またしてもプロジェクト・ベリタスの衝撃取材、ファイザー社の現役生化学者が「ワクチンよりも自然抗体の方がはるかに優れている」

読者の方からの情報です。
すごい内容です。
10分ほど。
  
自然抗体は、ワクチン抗体より優れていると。
(DFR)
 内部告発や潜入取材などで衝撃的な暴露報道をするプロジェクト・ベリタスが新たに面目躍如の動画を報じました。これこそジャーナリズムだ。動画内では「盗聴されていないよね」「秘密保持義務違反」などの会話もあり、さすがにハラハラしました。しかし内容は世界中の人々にとって明かされるべきもの、告発されるべきものです。
 ファイザー社で働くベテランの生化学者ニック・カールと二人の同僚、上級研究者の会話で最も重要なことは「コロナに感染して自然免疫を獲得した人は、ワクチン接種者よりも強い免疫を持っている」という証言でした。ワクチンはウイルスの特定の部分に対する抗体でしかないけれども、自然免疫はウイルス自体を攻撃できる、しかもより長期間守ってくれるため、ワクチンよりも優れていると、当のファイザーの連中が認めています。
彼らは勤務する中で、何時間も座らされて多くの社内教育やセミナーを受け「ワクチンはウイルスよりも安全だ」と叩き込まれ、ある種の内容は「絶対に外で話すな」と締め上げられているようです。
中の一人は、人の役に立ちたくて働いているのに「道徳的葛藤を感じる」「悪魔の会社に勤めている気分だ」と吐露しており、その気持ちに嘘はないのでしょう。しかし会社はコロナマネーによって150億ドル以上もの純利益を出し、彼ら自身も高額所得を道徳的葛藤より優先していると言えないだろうか。
 現在ファイザーが行なっている世界規模のこの治験では、ワクチンの有効性ではなく「心臓発作との関連性を調べている」「心筋炎は若い人の方がなりやすい」と恐ろしいことを話しています。原因は調査中で、その結果が悪ければ製造停止もありうると言います。製造停止までに一体どれほどの人々が犠牲になるのか。パクパク食事をしながら暴露してくれた彼らには感謝です。
 連中は「自己免疫が衰えてきたら、その時はワクチンを打てば良い」と話していますが、いやいや自己免疫が衰えないよう、日夜、時事ブログの提案をお役立てください。
(まのじ)
————————————————————————
ファイザーで働く科学者の本音「自己免疫はワクチンよりも優れている」
配信元)

なぜイベルメクチンが妨害されるのか 〜 ファイザー社がイベルメクチンと同様の作用機序を持つ新薬を開発、ここから見える製薬会社の思惑

 なぜ有効なイベルメクチンの使用がこれほど妨害されるのか、その答えになる記事やコメントが出始めたところに、Sho-Momo様からZERO HEDGEの記事を解説されたタイムリーな投稿をいただきました。ポイントの一つは薬価。「新薬の価格は類似薬がある場合、既存薬の薬価に合わせなければいけない」というツイートがありました。イベルメクチンが正式承認されると後発薬の価格が激安になってしまうわけですね。
 もう一点、重要なことはイベルメクチンの作用機序がエイズの治療薬と同様「プロテアーゼ阻害剤」であること。これらを念頭に、Sho-Momoさんの考察をどうぞ。
(まのじ)
読者の方からの情報です。
 2021/10/04の時事ブログでは、編集長が「イベルメクチンへの迫害が続いていますが、現場のドクターが疥癬の処方のためにイベルメクチンを求めても製造元のマルホ株式会社からは『コロナに使用されないよう出荷制限がかかっている』と回答があるようです。また厚労省も『イベルメクチンの保険診療を認めるか確約できない』と回答し、つまり国会で田村厚労相が答弁した保険適用も虚偽だったことが判明しました。何が何でもイベルメクチンを使用させない方針のようです」と書かれています。

なぜ彼らは、保険適用の虚偽発言をするのか?と考えていたら、この表題のZERO HEDGEの記事を見かけました。この中に、一つのヒントがありそうです。

この記事のように、ワクチンメーカーであるファイザー社が作ったイベルメクチンと同じ機序を持つ詐欺的新薬PF-07321332がローンチ(発売)されるとどうなるでしょうか?
厚労省は保険診療を認め、何が何でもファイザーのCOVID治療薬を使え!と医師のガイドラインに書かれ、ワクチン同様、予算化され大量発注され、ワクチン会社はさらに儲け、出荷制限はなくなり、既存のイベルメクチンは廃番となり、アンチワクチン派も「ファイザー·メクチ~ン」を買うしかない、処方薬もネット通販もファイザー·メクチ~ン、一色になる! どうも、その方向に向かっているかに見えます。

現在、米国では「イベルメクチンは、COVID-19 の予防または治療のために FDAから認可または承認されていない。また、米国立衛生研究所(NIH)の COVID-19 治療ガイドラインパネルは、COVID-19 の治療にイベルメクチンを推奨するには現在データが不十分であると判断している」(北里大学)。日本も追従しています。

その一方で、各国で、イベルメクチンを普及しようとする真摯な専門家や市民の目覚ましい努力が見られ、全米では、新型コロナの救急救命の最前線に立ってきた医師団体、FLCCCアライアンスなどの努力の結果、今では「米国では COVID-19 の患者急増に対応してイベルメクチンの処方が急増」しています。....イベルメクチン処方箋の数も急増し、1日の新規患者数が 13 万人を超えた 8 月 13 日までの 1週間には、米国内の約 48,900 店の処方箋薬局にお いて 88,000 件以上の処方箋による処方が記録されました。これは、パンデミック以前の平均件数 の 24 倍に相当しています。この処方箋件数には入院患者は含まれておらず、全て外来の早期治 療目的の処方であると考えられます。」(北里大学)
しかし、その状況の中で、表題のように、ワクチンメーカーのファイザー社が9月27日、ふてぶてしくも公然と、イベルメクチンと同じ作用機序を持つ治療薬を別の名前で出すと発表しました。「9月27日、ファイザー社が、COVIDに接触したことがある人にCOVIDを予防するためのCOVID予防薬のフェーズ2/3試験を開始すると発表」(ZERO HEDGE)。

しかし、その内容が毎度ながら問題で、「イベルメクチン(Ivermectin)と同じ作用機序を持ち、Covid-19に対するプロテアーゼ阻害剤 protease inhibitor として機能する」治療薬を別の名前で販売する」というもの。
「本薬は、コロナウイルスが体内で増殖するために必要な主要酵素の活性を阻害するように設計されており、HIV感染症の併用療法で広く使用されている旧来の薬剤であるリトナビル(ritonavir)の低用量投与とともに投与される。」(ZERO HEDGE)としています。

この「HIV治療薬とともに使用」するという部分も、気になります。

世界的にパンデミックが広がり始めた2020年1月31日、インド·ニューデリーの研究者らが、新型コロナウイルス(2019-nCoV)にHIVウイルスと「不気味なほど」(Uncanny)類似した4つのアミノ酸残基が含まれていることを発見し、この類似は「自然界で偶然、起こるとは考えにくい」と主張するプレプリントがbioRxivに掲載されました。しかし、多くの批判コメントにより2日後には取り下げられたことが話題になりました( https://current.ndl.go.jp/node/40153 )。
そして、現在に至り、COVID感染者とワクチン接種者いずれもエイズ患者と酷似した症状経過をたどるという研究報告が出ています。

そして、今回発表された、ファイザー社のイベルメクチンと同様の機序の治療薬PF-07321332は、「HIV感染症」の劇薬治療薬と併用して使用される。。。
これは当初から計画されていた、マッチポンプであることがわかります。

ZERO HEDGEの記事の中のツイッターの指摘では:
「 (ファイザーは)現在は PF-07321332 と名前を変えている。これは、イベルメクチンが同じ薬であるにもかかわらず、この薬をイベルメクチンよりも高価にするために行われたもの…..」
「 35年前に作られた安全で効果的な適応外薬であるイベルメクチンに対して”馬の駆虫薬”という中傷キャンペーンを行った後、メディアは実験的なワクチンに続いてファイザーとメルクがEUAを推進している未承認薬を図々しくも賞賛し始めた。」。。

製薬会社としては、イベルメクチンは「30 年以上前から、NTD(顧みられない熱帯病)の制御のために,現在までに 37 億ドーズ以上がアフリカや中南米で使用されてきており,先進国では疥癬の治療薬として高齢者介護施設などで広範に使用されてきている」ので、「 今更、COVID-19 の適応を取得するための開発研究を行っても、その資金を回収できるだけの収益が見込めず、適応拡大を行う意志が無い」。

「イベルメクチンが、可能性がある候補医薬品と判明していながら、その適応拡大を製薬企業が行わず、医薬品の開発には不慣れな大学や医療機関が医師主導型で小規模な治験を行っている現状は、極めて不本意な状況であると思われる。 」(THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS 〈総 説〉イベルメクチンの COVID-19 に対する臨床試験の世界的動向 )

このように、大手ワクチン会社は、イベルメクチンという既存製品の適応拡大を図っても儲からない。そこで、イベルメクチンと同じ作用機序を持ち、Covid-19に対するプロテアーゼ阻害剤 protease inhibitor として機能する別名称の治療薬を開発し、WHOや各国政府·厚労省とつるんで認可させ、一気にローンチする。ワクチン同様、世界各国に売りつけ、ワクチンも治療薬も独占的価格設定で市場を寡占化し、安価なイベルメクチンなどの既存薬は廃番となり、大手ワクチンメーカーが作った詐欺的新治療薬に代替されてゆく。ワクチンも治療薬も強制され、全て元は国民の税金から吸い上げる。

そうして、人々は、仕事を失い、AIに置き換えられ、ワクチン接種で健康を害し多岐にわたるLong-COVIDに悩まされ、酸化グラフェンで体内血栓·磁性化し、ナノチップを挿入されバーコード管理され、エイズ同様の経過を辿りながら人口削減されて行く、その間、膨大な治療費で疲弊し、体内はワクチンで持続的にDNA改変されながらナノロボットが暴れまわり、体·心·感情も自由にコントロールされ、AIと繋がり素敵にトランスヒューマンに改造され、「あなたは何も持たないでハッピー」(悪名高き世界経済フォーラム映像)となり、ニューノーマルからGreat Reset(NWO)、オーウェル流1984の世界へようこそ!
ー いやいや、そう上手くは、ゆかないでしょう。

安価で安全で効果が実証されたイベルメクチンを普及しようとする真摯な専門家や一般庶民の努力も、このまま、ワクチン会社が開発した新薬に次々と置き換わると、その努力も泡と消える可能性すら出てきました。

現在の、世界中の製薬会社の空前の新型コロナ治療薬開発フィーバーと、今後出てくる治療薬を、追いかけて行く必要があるようです。
(Sho-Momo)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ファイザー社、「馬用駆除ペースト(馬用イベルメクチ ン)」に酷似したCOVID薬の最終試験を開始
引用元)
米国の、反イベルメクチン・パズルのピースがまた一つ増えたかもしれない。

月曜日、ファイザー社は、COVIDに接触したことがある人にCOVIDを予防するためのCOVID予 防薬のフェーズ2/3試験を開始すると発表した

偶然にも(あるいは、そうでないにせよ)、ファイザー社の薬は、何十年も人間に使われてきた 抗寄生虫剤であるイベルメクチン(Ivermectin)と少なくとも1つの作用機序を共有しており、イベルメクチンはCovid-19に対するプロテアーゼ阻害剤 protease inhibitor として機能し、研究者たちは「その抗ウイルス効果の生物物理学的根拠となり得る」と推測している

驚いたことに、ファイザー社の新薬は、一部の人が冗談で「Pfizermectin(ファイザーメクチン)」 と呼んでいるが、製薬会社の大手は「強い効果を持つプロテアーゼ阻害剤(potent protease inhibitor)」と説明している。


» 続きはこちらから

ワクチンの薬害訴訟が増加する予想 / 田村厚労相のイベルメクチン保険適用答弁は虚偽 / 認識の分断を埋めるのは「愛」

 長尾和宏医師が、コロナワクチンの薬害訴訟が増えるのではないかと予想されていました。ワクチン接種後の死亡や後遺症に関して、すでに受診歴やカルテ開示を求める動きがあるそうです。どんなに国がワクチンとの因果関係が不明と言い張っても、何が原因か当事者自身が一番よく分かります。しかし製薬会社は一方的に免責されていますから、国が全ての責任をどのように負うことになるか、国民をどのように扱う政権かが決め手となりそうです。
 以前からイベルメクチンへの迫害が続いていますが、現場のドクターが疥癬の処方のためにイベルメクチンを求めても製造元のマルホ株式会社からは「コロナに使用されないよう出荷制限がかかっている」と回答があるようです。また厚労省も「イベルメクチンの保険診療を認めるか確約できない」と回答し、つまり国会で田村厚労相が答弁した保険適用も虚偽だったことが判明しました。何が何でもイベルメクチンを使用させない方針のようです。
ワクチンの安全性についてもイベルメクチンの有効性についても、受け取る情報によって判断が真逆になってしまい、その判断が世界の見方をも左右する。絶望的な気持ちになりますが、ままぴよ日記(80)を拝見して救われたような気持ちになりました。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

ワクチン接種後の心筋心膜炎は「逆血確認」で低減可能 〜 厚労省や日本医師会はなぜか接種時の逆血確認をしないよう指導している

読者の方からの情報です。
 最近、心臓の専門医の方の「ワクチン絡みの心筋炎が多い」というツイートがあり、なんとなく気になっていたところに、読者の方から「逆血確認」というタイトルの情報が届きました。通常、筋肉注射や皮下注射は針を刺した後に「必ず逆血を確認」をして、血管に直接薬が入る危険を防ぐそうです。ところが厚労省日本医師会では積極的に逆流確認をしないようサイトを通じて指導しており、現場のドクター達が困惑されているようです。心臓血管外科医は「人によって血管の走行は違うから(中略)逆流確認しないのは危険でしょう。」との認識です。大規模接種会場で筋注後に出血が止まらなくなる例があったのは、針が血管に当たっていたのでは、という懸念があったようです。記事中の「トスターダ先生」は、マウスの実験でmRNAワクチンを筋注ではなく静脈注射をすると急性の心筋心膜炎の発生が高まったことから「逆血確認が心膜炎のリスクを低減させるだろう」とする論文を紹介されています。あえて逆流確認をしないメリットは見当たりません。もしもワクチンを打つのであれば「最低限、接種する医師に逆血確認をお願いして下さい」とありました。
 ブログ主さんは、逆血確認の注意喚起の他に興味深いことを記されていました。9月以降「確実に医師達の間では流れが変わってきている」そうです。ワクチン接種しても予防効果がないことは体験から認め始め、重症化予防に関しても未接種者との比較が難しい上、詳細な検証もなく主流の見解になっていることに疑問を感じる誠実な医師達が現れているということのようです。
 この情報を送ってくださった読者の方は、元記事の最後にあるブログ主さんのメッセージに深く感じ入ったとありました。
「真実は、必ず風説に耐えます。真理はやがて明らかになり 嘘はいつか滅びます。」
「流れは確実に変わってきています。」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
逆血確認
引用元)
(前略)
先日、ワクチン接種をしている看護師さんから聞いて驚いた話

『今回のワクチン、逆血確認しちゃいけないことになってるんですよ。
毎回こわくて。。。
(中略)

通常、筋肉注射や皮下注射は
針を挿入した後、シリンジを引いて、
血液が引けないか、必ず逆血を確認します。

もし血管に針が当たっていると
薬が直接血液に入って危険だからです


(中略)
» 続きはこちらから

「第5回医薬品等行政評価・監視委員会」の意見報告から 〜 現在の副作用事例の収集方法や検索システムへの提言、そもそもワクチンの適合性を審査・承認する組織は適正なのか

 9/16に「第5回医薬品等行政評価・監視委員会」が行われたようです。第4回の際には薬害の観点から「ワクチン接種をこのまま進めていくこと」への警告が出ていましたが、今回も東京理科大の佐藤嗣道教授による各理事の意見報告があり、国民の安全を守る立場で建設的な提言をされていました。内容は7項目あり、中でも新型コロナワクチン接種後の死亡や有害事象の発生を実態に即したデータとするための提言や、現在の副作用報告制度の限界があるためにAIを使った副作用事例の検出システムに移行できない実態を見直す必要があること、そもそもワクチンの安全性を検討するにあたって、審査を行う部門と医薬品等の承認を行う部門が同じ組織PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)の中にあるのは「ある種の利益誘導になる可能性は否定できないと考える 」とバッサリ指摘しておられました。本当にこのような勇敢な専門家がおられることに新鮮な驚きを感じます。根拠を示さないで「ワクチン安全神話」を撒き散らす専門家は恥ずかしくないのだろうか。動画の中では新型コロナワクチンの他に、子宮頸がんワクチンについても取り上げられており、積極的な勧奨を再開する根拠を厚労省に質問されていますが、これについての厚労省の回答をお聞き下さい。国民の安全がいかにないがしろにされているかが分かります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから
1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 83