里山社屋主義(12) 基礎ができました / 住宅基礎の寿命は30年?

基礎ができました
さて、基礎工事の方はどうなったかといいますと・・・。次にコンクリートを流し込む「立ち上がり部」の型枠が組まれました:

160514-101305-DSCN2083
160516-090052-DSCN2147

雨中の作業、本当にご苦労様です。


晴れた日に、コンクリートの流し込みです:

160517-093101-DSCN2162
このコンクリートの上に「建前」をしていくわけですが、十分時間が経っていないのにいきなり木を乗せると、内部が損傷して寿命を縮める可能性があるようです。今回は、建前までの養生期間もしっかり取りたいとお願いしていました

忙しい業者の方だったので、希望を伝えていないと建前ギリギリになる可能性もあったと思います。このため他の工事より何とか優先して時期を早めてくださいました。

1週間以上経ってから、型枠が外れました:

160523-134251-DSCN2267
最後に、水はけの良い真砂土(まさつち)で全体を埋め戻して完了です:

160524-171640-DSCN2321
住宅基礎の寿命は30年?

これまで所々に入ったコンクリートに関する情報は、こちらの記事を参考にさせていただきました。すごい情報量で、ありがたいことです。こちらの記事に書いてあった所々のポイントだけ整理しますと、次の通り:

参考文献:「え!?基礎の寿命は30年?家の根幹をなす基礎の耐久性について」R*DESIGN

  • 今の住宅の基礎の設計上の寿命は30年
  • コンクリート自体はローマ時代から使われており、きちんと作れば寿命は半永久的なもの。基本的に中の鉄筋が錆びるまでが寿命となる。
  • コンクリート材料の強度だけでなく、鉄筋にどれくらいの厚さでコンクリートがかぶっているかもポイント
  • コンクリートが一見固まっても、すぐ荷重をかけないこと。湿潤養生といい7日間は水びたしにする。(これは竹下氏もどこかの講義で「コンクリートは1週間ゆっくり水を流しながら固めていったらもの凄く丈夫になる」と言っています。)
  • 最後のひと押しは液体ガラスでコーティング

「設計上の寿命30年」これは衝撃的ですね。折角、上の建物が長持ちでも(そうでないからこの寿命なのでしょうけど…)、その前に基礎が壊れたらかないません。

一方、これだけやれば本当に完璧ですね…とは思いますが、地元の、特に住宅の基礎を専門にされているわけではない業者の方なので、こんなのがいい、こうしてほしいとあまりうるさく言うと今度はやる気を無くしてしまいます。中々難しいところです。

今回はできるだけのことをしましたし、業者も信頼のおける方です。100年基礎とはいかなくても、さすがに30年ということは無いだろうと思っています。

(スタッフ・白井薫)

◇ お願い ◇
対応できないため、見学・来訪はなにとぞご遠慮ください。ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

Comments are closed.