注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
麻生太郎副総理兼財務相は24日の閣議後記者会見で、財務省の福田淳一事務次官の辞任承認を公表した際、セクハラ疑惑について「はめられて訴えられているんじゃないかとか、世の中にご意見ある」と語った。被害を受けたとされる女性の訴えを軽視するかのような発言に野党から批判の声が上がっている。
(中略)
希望の党の山井和則衆院議員は「根拠なく言ったとしたら、完全な第2のセクハラ、人権侵害だ。即刻、撤回してほしい」と批判。「被害者を加害者扱いしている」「被害者の側に立っていない」との反発も出た。
(以下略)
被害者を「犯罪者扱い」して撤回に追い込まれた下村議員と同趣旨の発言ではないか。財務省はどこまで墜ちるのか。
— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2018年4月24日
セクハラ疑惑:麻生財務相「はめられたとの意見ある」 - 毎日新聞 https://t.co/3xolLYcg6E
例えば今般の財務省事務次官セクハラ疑惑にしても、財務省が「被害者はうちが指定した弁護士に話してくれ」というのではなく、例えば人事院のハラスメント窓口があるいは厚労省の特設チームが、「双方から事情を聴取し、その後、懲戒内容を提案する」と言っていれば、「普通の対応」だったのではないか https://t.co/Lhx4idvmGS
— プランニング企画 (@officeSugano) 2018年4月24日
事務次官という位人身を極めた立場の人間がパワハラセクハラする論理的可能性ってのは財務省だけでなく全ての省庁にあるのだから、国家行政としてそれこそ人事院にハラスメント対応の窓口つくるとかあるいは厚労省に専属チームつくるとかしとかないとダメだと思う。でないと身動きとれなくなる。
— プランニング企画 (@officeSugano) 2018年4月24日
宇賀アナは23日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、「女性の記者をなくせばいいとか、女を1人で行かせるのがいけないんだとか、言われちゃうんですけど、そうじゃないですよね。だって女性だって、記者をされてる方ってきっと記者になりたくてやってる仕事で、どうして男性ならできる仕事が、女性はしちゃいけないのか。同じように働けないのってそもそもおかしいじゃないですか」と猛反論した。
しかし続けて「でも、そこを否定されてしまうのがわかってるから言えないんですよね、なかなか。だからみんな我慢して、迷惑かけちゃいけない、なかったことにしちゃおうって……」と職場における女性の苦しい立場を訴えた。
(以下略)
長尾敬議員のセクハラツイートに、宇賀なつみさん。
— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2018年4月23日
「あれが本当にセクハラ問題の根本的なところを表してますよね。“こういう被害にあった”って言うと“お前が?”とか“自慢?”とか言われちゃう。それでさらに傷つくことが簡単に想像できるから、みんな言いづらい、言えなくなる。」 #MeToo pic.twitter.com/Iw1BvT45r7
111人中97人がセクハラ被害を体験していた、という女性記者への緊急アンケート。
— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2018年4月23日
絶句するような中身。ほんの氷山の一角。 #モーニングショー #MeToo pic.twitter.com/XFGcI3G1fJ
「女性の記者をなくせばいいとか、女を1人で行かせるのがいけないとか、言われてしまうけどそうじゃない。どうして男性ならできる仕事が、女性はしちゃいけないのか。同じように働けないのってそもそもおかしい。でもそこを否定されてしまう。それが分かってるから、中々言えないんですよね。」 #MeToo pic.twitter.com/HKSHXvpSVt
— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2018年4月23日
「個人で闘うのはすごく難しい。ちゃんと会社や組織が被害を拾い上げてきちんと対応して、相手が取材先でも取引先でもお客様であっても”こういう行為は絶対に許さない”って強く言えるように、そういう会社が“いい会社だ”って言われるようになってもらわないと。」
— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2018年4月23日
宇賀さん、圧倒的に正しい。 #MeToo pic.twitter.com/30PLtxGQci
今の自民党議員のほとんどは、こうした発言が“完全な第二のセクハラ、人権侵害”だということがわからないようです。自分たちは特権階級であり、総統閣下のなさること、あるいは総統閣下の仲間の行為はすべて正しく、批判する輩は反日だという、ただそれだけのネトウヨ脳なのではないかと思われます。確かに、脳の省エネにはなっています。
“続きはこちらから”以降は、“職場における女性の苦しい立場”を、宇賀なつみアナが訴えたものです。彼女は、“同じように働けないのってそもそもおかしい”と言っていますが、これはちょっと想像力を働かせると、その通りだとわかります。
女性の社会進出が進み、大臣、国会議員の半数は女性である社会だとして、記事を取って来れるように男性記者の採用基準がイケメンであることを暗に要求されているとすると、現在居るほとんどの記者は失職することになります。
アナウンサーを見ても、男女にかかわらず、中央と地方の差は、その実力ではなくて容姿なのは明らかではないでしょうか。そもそも、採用の基準がおかしいだろうというのが、素直な気持ちです。