注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
配信元)
残業代が補助金!? さすがにひどい(怒)
— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2018年6月21日
竹中平蔵氏「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのも一般論としておかしい」
東京新聞2018年6月21日朝刊 pic.twitter.com/DELRP8eu5O
毎日残業をしなければ終わらない量の仕事をやらせても補助金などと言えるのか!!寝る時間を削って働いて残業代も支払ってもらえないで更に身体を悪くしている人が何人いると思っているんだ!!
— ぱいない (@M97070329) 2018年6月21日
竹中氏は労働基準法を読んでないのか?時間外労働は原則違法であり、そのために使用者は労働者側と協定を結んだ上で割り増し賃金という『罰金』を払うのだ。補助金とのたまうなど、何様だ?!
— ボブ=オーツ (@j_b_oates) 2018年6月21日
————————————————————————
カルビー松本会長、ZOZO田端氏「高プロ(残業代ゼロ)が残業なくす」という #呪いの言葉の解き方
引用元)
BLOGOS 18/6/19
(前略)
いま問題になっている高度プロフェッショナル制度をめぐる呪いの言葉の一つに「残業代ゼロが残業なくす」というのがあるなと思い、少し検証してみました。 ITmedeiaビジネスオンラインのインタビュー「残業手当はすぐになくしたほうがいい」の中で、カルビーの松本晃会長兼CEOは次のように語っています。
日本の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。
(中略)
例えば、「伏見さん、明日から残業手当を払うよ。1時間100万円」。しますか?
――します。
当たり前でしょ。「松本さん、あなたカルビーの会長だけど残業代払うよ。1時間10万円」。やるに決まってますよ。
もらっている給与に対して、残業手当は高いです。あんな悪しき制度を作っているから社員は使うんです。いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。
(残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長)
(中略)
さて、「呪いの言葉」です。(中略)――ここには高い残業手当を目当てに労働者は残業をすることを「残業手当1時間100万円」などというあり得ない例え話を持ち出して労働者に「呪い」をかけようとしています。
(中略)
▼「残業手当が高いから労働者はダラダラ残業する」という呪いの言葉の解き方
(中略)
「労働者の残業手当目的のダラダラ残業が問題ではなく、低い残業手当、サービス残業に頼る企業が長時間残業を蔓延させている」
▼ 「残業代ゼロが残業なくす」という呪いの言葉の解き方
(中略)
「残業代ゼロ(高プロ)こそが残業をさらに増やす」
(井上伸)
いま問題になっている高度プロフェッショナル制度をめぐる呪いの言葉の一つに「残業代ゼロが残業なくす」というのがあるなと思い、少し検証してみました。 ITmedeiaビジネスオンラインのインタビュー「残業手当はすぐになくしたほうがいい」の中で、カルビーの松本晃会長兼CEOは次のように語っています。
日本の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。
(中略)
例えば、「伏見さん、明日から残業手当を払うよ。1時間100万円」。しますか?
――します。
当たり前でしょ。「松本さん、あなたカルビーの会長だけど残業代払うよ。1時間10万円」。やるに決まってますよ。
もらっている給与に対して、残業手当は高いです。あんな悪しき制度を作っているから社員は使うんです。いま残業を月に数十時間している人がいたとして、明日から残業手当を1時間30円にすれば、きっと誰もやらないですよ。
(残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長)
(中略)
残業代ゼロ法案?反対する人は、ダメ企業からは、人が逃げ出し、マトモに事業継続できなくなるという働く側の交渉力になぜ目を背けるのだろう。現代の労働者は奴隷ではない。辞めたいときにはすぐに辞めていいのだよ。>「残業代ゼロ法案」は正しい。 http://t.co/HpbrELj9xr
— 田端@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2015年4月8日
さて、「呪いの言葉」です。(中略)――ここには高い残業手当を目当てに労働者は残業をすることを「残業手当1時間100万円」などというあり得ない例え話を持ち出して労働者に「呪い」をかけようとしています。
(中略)
▼「残業手当が高いから労働者はダラダラ残業する」という呪いの言葉の解き方
(中略)
「労働者の残業手当目的のダラダラ残業が問題ではなく、低い残業手当、サービス残業に頼る企業が長時間残業を蔓延させている」
▼ 「残業代ゼロが残業なくす」という呪いの言葉の解き方
(中略)
「残業代ゼロ(高プロ)こそが残業をさらに増やす」
(井上伸)
一見もっともらしく相手の思考を縛るような姑息な意見、これを「呪いの言葉」と名付けて、この呪いにかからないよう、また呪いを解く方法を紹介されています。
その中でも特に、高プロ法案についての呪いの言葉が強烈です。
例えば、あの竹中平蔵氏は「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのも一般論としておかしい」と言い、カルビー松本会長は「高い残業手当の制度があるから社員が使う。残業代を安くすれば誰も残業などしない。」と言い、ZOZOの田端氏は「(優秀な社員は)辞めたい時には辞めていい。」という言葉で「残業代ゼロが残業をなくす」という呪いをかけています。本当に残業代がゼロになれば社員は効率的に働き、残業を積極的に止めるのでしょうか。
元記事の各国を比較した検証によれば、客観的事実はむしろ逆で、残業代が低いほど残業は蔓延しています。日本の残業代は先進主要国の半分という低い水準で、しかもそれすら踏み倒す企業が多く、事実上「残業代ゼロ」が横行しています。企業の立場では、「新しく労働者を雇うよりも、今いる労働者に残業をさせた方が人件費を抑制できる」わけです。他国のように残業代が高いと、人件費抑制のため企業は新たな労働者を雇用する方を選び、その結果、個々の労働者の残業がなくなるだけでなく、ワークシェアリングにもなります。
また厚労省の調べでは、残業代が全額支給されている人の方が、週の残業時間は短く、年休取得日数も多く、メンタルヘルス状況も良好と、良いことずくめの結果が出ています。
残業は、労働者が怠けてダラダラするのではなく、使用者側が安く長く働かせようとして発生するものでした。
日本は、残業代ゼロどころか、諸外国並みに今の2倍程度にしさえすれば、長時間労働はさっさと改善されそうです。
労働基準法を使って「呪いの言葉」を解き、奴隷返上でいきましょう。