皇位継承儀礼である大嘗祭において、聖婚儀礼が行われたと考えるのはとても自然

竹下雅敏氏からの情報です。
 seiryuuさんが、ここ何回か「聖婚儀礼」についての記事を書いていますが、リテラによると、大嘗祭の儀式で聖婚儀礼が行われているのではないかとしています。
 詳しくは、引用元の記事をご覧いただきたいのですが、これは、戦前の国家神道の強化にも多大な影響を与えた民俗学の権威である折口信夫氏の説であるとのことで、“かくも異様な儀式の存在を述べた折口の説を当時、当局が容認していた”とあります。
 この説は多くの人にとって違和感があると思いますが、こう考えるよりないでしょう。内陣の大部分をベッドが占めており、そこに入ることが許されるのは、天皇以外に「采女(うねめ)」と称する女官1人だけだということです。引用元によると、現代では、“模擬儀礼として行われているだけという可能性が高い”と書かれていますが、8時間もの長時間にわたって、ベッドのある部屋に、天皇と女官が閉じこもり、“何もしていない”ことの方が、よっぽど考え難いことではあります。ベッドのある部屋で、男女が長時間にわたって何かすることがあるとすれば、女官が訓練された女性で、ベッドを使った筋トレを伝授しているくらいしか考えつきません。
 神道は日本の神様を祀っていますが、その礼拝の形式は古代イスラエルのものなのです。聖徳太子は仏教を導入しようとしたと言われていますが、実体は原始キリスト教だっただろうと思われます。日本には古代イスラエルの末裔が辿り着き、文化的にも思想的にも多大な影響を与えています。
 旧約聖書には、「ソロモンの雅歌」がありますが、“聖婚の儀式というものは…『ソロモンの雅歌』として知られる、聖書中の1巻の中にも集大成されている”もので、イスラエルの祭祀階級には、連綿と受け継がれていると考えられるのです。なので、皇位継承儀礼である大嘗祭において、聖婚儀礼が行われたと考えるのはとても自然です。
 ただ、ここで言っておきたいのは、このような邪悪な儀式は、天界の改革によってすでに廃止されているということです。3.0次元のプラズマ界以上のすべての次元と界層において、女祭祀との性交渉によって王権を授かるという聖婚儀礼は、禁止されています。もしこれを行えば、魂は直ちに消滅します。また、これに関わった関係者も同様に処分されます。
 私も、天界の改革の中で、天界において王権を受け継ぐ儀式を体験しましたが、それは愛の創造神の第5システムから降臨してきて私の妻となったウツシキヒカリミが私に施した儀式です。私は、玉座に座っていて、ウツシキヒカリミが甕の中に入った聖水を頭からかけるというもので、それだけです。
 秘教をルーツに持つカルト教団は、聖婚儀礼を秘儀としており、その教団の中で、実質売春婦である女性を女神と称し、その神殿娼婦と交わることで霊力が得られ、霊的に進化すると信じているのですが、以上述べたように、この手の連中は皆、根こそぎに滅ぼされます。霊的なレベルでは、この連中は既に魂はありませんが、現在は肉体レベルでの裁きが進行中であり、彼らは、最終的に廃人同様になるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
秋篠宮が“宗教色”を指摘した「大嘗祭」に秘密の儀式が! 新天皇が寝座のある部屋に一晩こもり…
引用元)
(前略)
大嘗祭は、代替わりした天皇が初めて行う「一世一度」の新嘗祭であり、皇位継承にまつわる主要儀式だ。(中略)… 大嘗祭では、現代を生きる皇族が違和感を抱くのが当然と思えるような、霊的、性的な意味合いをもつ“秘密の儀式=秘儀”の存在が取りざたされてきた。(中略)… 天皇は11月22日夕方から翌23日未明まで、ふたつの殿の内陣に合計8時間にわたって引きこもる。(中略)… 内陣の中心・大部分を占めるのは八重畳(やえだたみ)の寝座、つまりベットなのだ。
(中略)
折口によれば、〈天子様の御身体は、魂の容れ物〉であり、天皇はその魂(「天皇霊」)を受け入れることで完全な天皇として「復活」する。(中略)… 折口の説はその後、発展されるかたちで、さまざまな論考を生み出した。その一つが「聖婚儀礼」だ。あけすけにいえば、大嘗祭の夜、天皇による性行為が行われるという説である。(中略)… 御座と神座がある内陣(「室」という)には、天皇以外に「采女(うねめ)」という身の回りの世話をする女官の代表ひとりしか入れない。日本史学者の岡田精司氏らは、この采女を性行為の相手と見た。
(中略)
〈天子様の場合には此湯の中の行事の、一切の御用をつとめるのが、処女である。天の羽衣をおぬがせ申し上げるのが、処女の為事なのである。そして羽衣をおとりのけさると、ほんとうの霊力を具へた、尊いお方となる。解放されて、初めて、神格が生じるのである。〉(「大嘗祭の本義」)
(中略)
ここで指摘しておかなければならないのは、かくも異様な儀式の存在を述べた折口の説を当時、当局が容認していたという事実だ。
(以下略)

Comments are closed.