インドから愛と光と不条理を受け取って💗 2

————————————————————————

王さんのインドライフ



Q. 今日は、王さんの日常に迫ってみたいと思います。
これまでのお話を伺っただけでもかなり強烈で、こじかさんは「ピッタ体質の私は、毎日 感情が爆発して生きていけないだろうと思いました。インドには住めない…。」と怖気づいておられましたよ。

インドには住めないとのお言葉をいただきましたが…………。
こじかさま、それでは、こちらのインドライフはいかがでしょうか?

日本のせせこましい家でなく、天井の高い、格式あるブリティッシュコロニアル様式の家にアンティーク家具、庭は限りなく広く、木々が生い茂り、プールもスパもサウナもあります。

コック、運転手、メイド、子守、庭師、門番に月約3万円ほど渡し、専属の美容師とアーユルヴェーダマッサージ師とヨガコーチ。
空気清浄機付き高級車で移動すれば、雑踏に揉まれる事もありません。
ご宿泊は、旧藩王マハラジャ宮殿跡地のホテル。夏はヒマラヤの麓の高原へ、冬は南国のココナツの樹の森でハンモックに揺られ、中東のお金持ち国や、エスニックアジアの国にも、ヨーロッパにも、直ぐに飛んでいけるちょうど良い距離感。

ヒマラヤ

財界と政界にお友達ができれば法律なんてなんのその。お金でほぼ解決解決。
メイドインインディア物なんて使わずに、輸入物で身の周りを揃えて完璧。
こんなパラダイスライフ?を謳歌している方々、実は、大量に! 存在しています。

デリーにも通称「ファームハウス」と呼ばれる富裕層エリアがあり、
知り合いのファームハウス住人家族は常に海外旅行をしています。インドの人は、「親戚も家族」の強固な大家族意識があるため、家族行事がある毎に世界に散らばる親戚家族のところに出掛けていきます。(インド国内人口は約13億人で、世界には約3000万人のインド人が住んでいます。)

富裕層のぶっちぎりトップは、今や中国人富豪を抜きアジアナンバーワンの大富豪、インド最大企業、石油精製・化学「リライアンス・インダストリーズ」のオーナー、ムケーシュ・アンバニー氏です。(彼は、ほとんどのメディアも保有していると言われています。)全インド13億人の医療福祉代1年分以上に相当するとも言われる約5兆円の資産。総工費個人宅世界1という840億円のご自宅もムンバイに持たれています。


 
天井の高い27階建て(高さ174メートル、通常この高さのビルでは60階立て、内部面積はベルサイユ宮殿より広いそう)、3つのヘリポート付き、エレベーターは9つ、吊り庭、ダンスルーム、映画館、寺院、体育館、図書館、6階建て駐車場、そして使用人は600人! で、お住まいになられていますのは、ご家族6人。とのこと。
昨年12月のお嬢様の100億円ご結婚式では、あのヒラリー様も踊っていらっしゃいます。



Q. 自宅の中で迷子になりそうですね!

それでなくても昔からカーストによる格差で有名な国ですのに、新自由主義経済による近年の所得格差は、さらに悪化し、今では、インドのトップ1%はインドの富の73%を占めるにいたっており、この1年間のみで、彼ら1%エリートは、2017 - 18年度のインド中央政府の総予算に相当する 額を増やした、と指摘されています。 
インドでの億万長者の急激な増加と格差の拡大は、貧困ライン以下と言われる人口約30%の人々の貧困撲滅の方向と真っ向から反している、とてつもない深刻な問題です。

近所の交通量の多い交差点には、ラジャスタン州から来た家族が住んでいます。樹に服や生活用品の袋をぶら下げて日陰を作り、歩道に布や板を敷いてそこで煮炊きして暮らしています。ラジャスタン州の土地を持たない農民が、農閑期に都市に出てくるのです。信号が赤になった時に、一斉に、停車する車に業者から渡された販売物(バラの花や車の窓拭き布や、おもちゃや雑誌、その他)を売りに走ります。こどもも、少女も、赤ちゃんを抱く若い母もいます。この暑さでなにもはかず、痩せこけています。この交差点の角には若者で賑わう人気アイスクリーム店がありますが、その対比が本当に切ないです。彼らを援助するNGOのカウンセラーが友人ですが、車の中からのセクハラや、交通警察官からの売春強要も多いようです。インドの人口の70%は貧しい農村に住んでおり、農業と農村の貧困問題も大きな問題です。
ご参考までに : インドが最も飢餓と貧困に覆われたのは、イギリスの破壊的略奪が極まった1800年代と言われています。当時のイギリス人役人は「人々はハエのように死んでいった」と記録しています。

Wikimedia_Commons[Public Domain]

Q. ええ〜! いきなりインドの矛盾に迫るようなお話、これはこれで気になりますが、実際の王さんのインドライフも優雅ですか?

優雅〜~~~
なわけないでしょがぁーーー。
2度目のインドは、2人子連れで一人1個づつ計3個のスーツケースで日本を出てきましたので。
(職の当てもないのに。ああ怖い。)
娘に、「ママ、わたしたちどこまで落ちてくの?」って言われました。子供は当然英語が話せなかったので、インド現地学校に連続入学拒否され、学校を渡り歩きながら、よく育ってくれました。インドで暮らせたら、世界中どこでも暮らせると言われたりしますので、子供たちは、大変逞しくなりました。


Q. お子様のお話も、いずれ聞きたいですね。最初のインドの印象は?

 最初のインドの印象ですか? 最初に驚いたのは、インドの首都デリーに、牛が野放し、豚も野放し、犬も野放し、猫も野放し、猿も野放し、りすも野放し。人も野放し(笑)。
普通、家畜として狭い畜舎に飼われるか、リードに繋がれるかの動物たちが、人と生活圏を共有する図が、驚きで新鮮でとても好感が持てました。 
 でも2010年のイギリス連邦のオリンピック(コモンウェルスゲームと呼ばれ4年に1度開催される)開催をきっかけに、デリーでは、街中から牛や豚が消えていきました。新空港、新地下鉄、新バス、新道路、の都市整備もこの時に同時並行し、デリーの街並みが一気に変わっていき、「街の風景は人為的に一瞬にして変わってしまうものだ」を、実感しました。もう戻ってきませんね、あの光景は。

次の驚きは、交通違反だらけ?、全員がF1レーサー(気分?)。
車線まっすぐ走行ゼロ、ウインカー出さずに左右自由自在走行、逆走あり、路肩走行あり、車が入れないところにも入っていき両壁を削りながら進む、「事故るからクラクションを鳴らしてね」のステッカーで、クラクションサウンドが昼夜問わず全開。
車、3輪バイク、2輪バイク、自転車、人力車、牛車、馬車、らくだ、象、の同時通行。

ルールの線引きの加減の甘さが、インド全体にあり、非常に融通が利く面白さと、本当のルールはどこなの?と苛立つ、両面があり、交通事情にも現われています。



Q. 飛び込んだインド、言葉の壁は無かったですか?

 言葉も人間理解も、永遠の壁です。上には上がいますので。
イギリスの植民地が長かったので、インドでは英語が公用語のひとつでもあり、かなり通じます。州や地方によって言葉が違いますので、同じインド人同士で、全然言葉が通じないケースは日常にあるため、英語が便利というわけです。
私は、ブロークンイングリッシュと、ブロークンヒンディでなんとかやっていますが、人間関係の基本のハートと人柄は、言葉を超えてお互い分かるものなので、言葉が下手でも、海外でも暮らしていけますね。

Author:Subhashish Panigrahi[CC BY-SA]


Q. ほおお〜。お食事は?(毎日カレーかな)

 インド人は、毎日カレーを食べているのでしょうか? の質問をよくいただきますが、回答は「その通り! 」。
カレーは、ざっくり、油煮のグレービーソース系と、煮込まないドライ系に大別されます。献立を立てるときは、まず、ベジ(菜食)か、ノンベジ(肉食)かを決め、次に先ほどの2タイプ(グレービーかドライか)を決めます。そして具材によって、じゃがいものカレー、キャベツのカレー、カリフラワーのカレー、オクラのカレー、ほうれん草のカレー、豆のカレー(豆の種類がまた多いんだわ)、卵のカレー、チキンのカレー、マトンのカレー、エビのカレー、お魚のカレー、とレシピが増えます。
インド料理でもっとも重要なモノは、スパイスです。各家庭でバラエティの豊富なスパイスを揃え、そのスパイスも生産地で味が違いますので、どこどこの唐辛子は辛味がどう違うとか、どこどこのターメリックは味の深みがどうのこうのとか、それぞれが家庭のスパイスウンチクを持っていて、各家庭で、本当に、お料理のお味が違います。
最近インド料理はどんどん進化していて、その進化スピードも早いです。インドはヨーロッパと同じ位の大きさで、ヨーロッパの各国の文化が違うように、インドは州によって文化が著しく違います。
州別のお料理を食べ比べてみるのは、めちゃ楽しいです。


ただ、私たち日本人には、カレーは、基本的に油分・塩分・糖分・スパイス味が強いため、毎日食べるには、刺激過ぎ、重過ぎになります。私は、あるものの素材で、シンプル味で工夫して自炊しています。
海外生活、特にインドでは健康が最重要なので、血液の質と腸内細菌環境に気を付けて、オーガニックの食材を使い、自家製発酵食品を作ったりしています。


Q、日常の買い物は?

買い物については、インドは人口が多いため、店にもオフィスにもむやみに人が多くおり、デリバリーシステムが網の目のように充実していて、どんな小さな商店でも小僧さん的使い走りボーイが、食料や日用雑貨を無料で配達してくれ、オンライン注文も進化していますので、夏の暑い時期は、特にデリバリーシステムは助かります。

Author:Joe Zachs[CC BY]

ただ、買い物文化は「価格交渉文化」のため、相手の言い値のまま支払うと、それはその時点で「交渉成立」となりますので、だまされたと嘆いてはダメです。何倍も乗せられていることは日常茶飯事で発生しますので、商品の価格相場知識をある程度知っていないと、毎回、湯水のように多く支払う事になりがちです。
インド買い物の初心者のコツは、数軒の店を先にリサーチしてみること。
そして、交渉時には、(特に観光地では)半額近くからダメもとで提案してみること。店から出る素振りを演じてみて、うしろから店の人に引き止められなかったら、そこが底値かな? と。


Q. インドにすっかり馴染んでおられるようですが、日常で気をつけていることなどありますか?

 気をつけていることは、
  1. 健康(食事と運動)
  2. 悪い人、悪い場所に寄っていかない(でもお人よし過ぎて悪人が分からず、イタイ目にたくさん遭ってきた)
  3. 優先順位を間違わないようにする


Q. これはまたエピソードの宝庫の予感!
特に2番目のお話は、気を判断する修行のようですね。聞きたくてウズウズします。

まさしく、人の「博物館カントリー」です。住む地域で言葉も食事も考え方も違い、宗教でもちがい、経済力貧富で違い、バラエティーに富み過ぎです。

気を判断する修行ですか?
まだまだ修行は足りませんので
ずっとこのまま、ここで修行なのかなぁ? ・・・・・・・私の人生?

引き続き、シャンティ・フーラの教材で、もっともっと心豊かに心美しく生きる力を、身に付けていきたいです!


[まさかの王さんコーナー]


 王さんとのメールのやり取りが突如不通になることがあるインド。
その背景がうかがえるエピソードをご紹介しよう!

 1週間以上、家の固定電話とインターネットが突然止まった事件
二度、国営電話局にクレームに行った時に、「ケーブル工事してるから」というのを、
当然、新しい回線工事をしていて、
ネットが早くなる~と、るんるんしていた私でしたが、
昨日、近所の人が、「ケーブルを地下から盗んでった人がいて、その工事だったらしいわよ」と。

え?「ケーブル? 地下から? 盗んで? どすんの?」
売るにきまってるでしょ。
ですって。

なにこのアンビリーバボーのくに!


Writer

王蘇麗

インド在住。経済と精神が自立したしっかり者になりたくて2人の子連れで渡印。今は、2人ともインドの高校を無事卒業し、おひとりさま。
毎日襲ってくる、予想を超えたできごとに翻弄されながらも、生(なま)の多面体インドの魅力をお伝えできれば嬉しいです。

*王蘇麗さんへの感想とお問い合わせはこちらのフォームからお願いします。




Comments are closed.