竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
新型コロナ予防【マスク・フェイスシールド・手袋】どう使う?
引用元)
(前略)
マスク
【ポイント】
(中略)
補足:WHOは60歳以上、循環器疾患や糖尿病、慢性肺疾患、癌、脳血管疾患、免疫不全のある人が、他者との間に十分な距離を確保できない場合は医療用マスクを着用することを推奨しています。
(以下略)
マスク
【ポイント】
・ COVID-19の発生が継続的にみられている地域で、人と人の間の距離を少なくとも1メートル保ちながら会話をすることが難しい場合に予防的に着用することが推奨されています(家の外で常に着けていることが求められているわけではありません)。
・ 布製のマスクでよいとされています。
・ マスクを着用する主な目的は、無症状の感染者の口から飛沫が出ないようにする「感染源コントロール」であり、ウイルスを吸い込むことを防ぐ「予防」ではありません。
・ マスクを着けるときには、鼻から顎の下まで覆う必要があります。
・ 使用した布製のマスクは1日1回、洗濯をして十分に乾燥させます。
(中略)
補足:WHOは60歳以上、循環器疾患や糖尿病、慢性肺疾患、癌、脳血管疾患、免疫不全のある人が、他者との間に十分な距離を確保できない場合は医療用マスクを着用することを推奨しています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
書きました〜https://t.co/uEzKHJqk6J
— Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) June 6, 2020
ひとつ質問させて下さい!
— kazuchan-cocone (@kazuchancocone) June 7, 2020
「マスクを着用する主な目的は、感染源コントロールであり、ウイルスを吸い込むことを防ぐ予防ではありません。」ということについてですが、
「感染者と1m以内15分以上接触しても、マスクをつけていたら濃厚接触者にはならない」というのはいったい何故でしょうか?
濃厚接触者の定義は科学的知見に医療現場を回すためのさじ加減が加わっているので別物とお考え下さい。
— Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣 (@SakamotoFumie) June 7, 2020
「濃厚接触者の定義は科学的知見に医療現場を回すためのさじ加減が加わっているので別物とお考え下さい。」だそうです。
— kazuchan-cocone (@kazuchancocone) July 12, 2020
啞然。
さじ加減でどんな風にもアレンジできますね。
いったい誰がさじ加減しているんでしょう。
そのさじ加減のせいで何人の人が亡くなったり苦しんだりしていることか。
マスクは感染拡大の抑制に効果的であることが分かっており、“主な目的は、無症状の感染者の口から飛沫が出ないようにする「感染源コントロール」”です。“ウイルスを吸い込むことを防ぐ「予防」”としての効果は、通常のマスクではあまり期待できません。しかし、通常のマスクでも、「吸うウイルスの量が減るので新型コロナの症状が軽くなる傾向」があるとのことです。高齢者、基礎疾患のある方、妊婦さんがソーシャルディスタンスを守れない場所に行かなければならない場合は、N95マスクが必要ではないかと思います。
この記事に対して、通常のマスクに「予防」効果が期待できないのなら、“「感染者と1m以内15分以上接触しても、マスクをつけていたら濃厚接触者にはならない」というのはいったい何故でしょうか?”と言う鋭い質問がありました。
この質問に対して坂本史衣氏は、「濃厚接触者の定義は科学的知見に医療現場を回すためのさじ加減が加わっているので別物とお考え下さい」と正直な回答。恐らく現状のベッドの空き具合を見ながら、保健所の方が濃厚接触者か否かを決めているのではないかと思います。
「そのさじ加減のせいで何人の人が亡くなったり苦しんだりしていることか」「医療現場を回すとか経済回すとか科学とは無関係な理由で検査抑制を語る人は科学者としてどうなの?」というのが、まともな感覚だと思います。
何度もコメントしていますが、日本はこのように患者を犠牲にすることで、表向き医療崩壊を防いだことになっているのです。