竹下雅敏氏からの情報です。
————————————————————————
【ヨガの基本】姿勢を改善、全身の歪みを整えるポーズ タダーサナ| ヨガ・アーサナ解説 | 藝UeL TOKYO
配信元)
YouTube 19/3/12
1分15秒~30秒
足の指を全て上げて、足の親指を降ろす。踵の内側を強く踏む。小指を降ろす。これが土踏まずが引き上がった状態。(残りの足の指を降ろす)
足の指を全て上げて、足の親指を降ろす。踵の内側を強く踏む。小指を降ろす。これが土踏まずが引き上がった状態。(残りの足の指を降ろす)
————————————————————————
【正しい歩き方】誰でもすぐ出来る!肩こりも腰痛もこない歩き方!
配信元)
YouTube 20/8/27
3分10秒~30秒
(両手のコブシを胸の前で合わせて)上にグゥーと引っ張りましょう。みぞおちを少し引っ込めるようにして、上に引っ張っていきます。上に引っ張られている感覚が得られたら、お腹はそのままで手だけ降ろしましょう。
(両手のコブシを胸の前で合わせて)上にグゥーと引っ張りましょう。みぞおちを少し引っ込めるようにして、上に引っ張っていきます。上に引っ張られている感覚が得られたら、お腹はそのままで手だけ降ろしましょう。
————————————————————————
3秒で正しい姿勢になる方法
配信元)
YouTube 19/2/9
37秒~55秒
手のひらを前に向けます。この状態でこのまま横から手を上に上げていきます。そして、頭の上で手を合わせます。このままゆっくり手を降ろして完成です。
手のひらを前に向けます。この状態でこのまま横から手を上に上げていきます。そして、頭の上で手を合わせます。このままゆっくり手を降ろして完成です。
————————————————————————
【基礎から学ぶ】骨盤の骨の部位名称【解剖学】
引用元)
PTOT国家試験対策ブログ 20/3/25
————————————————————————
骨盤隔膜の基礎知識~骨盤底筋群
引用元)
安部塾 15/2/27
(前略)
■呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係
(以下略)
■呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係
(以下略)
これまでに紹介した動画の要点が分かるように、重要な部分を各動画の下に書きだしました。私は毎日、“ただ、立っているだけのタダアーサナ”を、これらの動画の要点を踏まえ、この順序で行っています。ものすごく簡単です。
問題は、ポーズが完成した後なのです。ポーズに「呼吸」を合わせるのが大事なのですが、これを説明するのが難しい。
“続きはこちらから”の腸骨のイラストをご覧ください。タダアーサナのポーズを完成させて、静かに立っているのですが、外から見れば「不動の山」のポーズに見えますが、内面は「呼吸」に合わせて「腸骨」が動いているのです。
「呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係」という図は、全くこの通りです。出来れば自分の「腸骨」を手で触れて、「呼吸」に合わせて腸骨が確かにこの図のように動くことを確認してください。
ただ、気をつけないといけないのは「緊張状態にある時は逆になる」という事です。あくまでも、身体を上手く緩める技術としての「正しい姿勢」なので、図の「呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係」を確認してください。
「腸骨」の上の図の中に、「上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)」という部分があります。ここは腹の前側から触れる部分です。実はこの部分は「吸気」ではヘソに近づき、「呼気」ではヘソから離れるのです。下図の言い方では、「上前腸骨棘」は吸気で閉じて、呼気で開くのです。
“ただ、立っているだけのタダアーサナ”のポーズを、動画にある3つの要点を抑えて完成させ、“「上前腸骨棘」が吸気で閉じて、呼気で開く”のを感じるようにします。最初のうちは、そのようにイメージすると良いでしょう。
ポーズに「呼吸」を合わせると、“ただ、立っているだけで、とても気持ちが良くなる”のです。ぜひ、これを身に付けてください。これは将来公開しようと考えている「経筋体操」の基礎になるポーズで、ウチでは「立禅」と呼んだりしてます。