アーカイブ: 正しい姿勢

「反り腰」は腰痛の原因となり、「正しい姿勢」「正しい座り方」に不可欠な要因である ~「反り腰」を解消する理論と実践

竹下雅敏氏からの情報です。
 6月11日の記事で、「反り腰」に関する動画と、「反り腰」を解消するストレッチの動画を既に紹介しています。
 シドニーのショウジさんの動画を取り上げたのは、この動画の説明がものすごく分かりやすいから。理論編を見て、実践編を見ると何をどうしているのかが、ものすごく良く分かります。分かったうえで、6月11日の3つ目の動画を再度見ると、えらく納得できるのです。
 「反り腰」を取り上げる理由は、これが腰痛の原因となるからという事だけではなく、「正しい姿勢」「正しい座り方」に不可欠の要因だから。
 実践編の4分50秒のところで「腹筋運動」の解説をしています。6分52秒のところで腹筋を鍛える10秒間の筋トレがありますが、これはゆっくり呼吸を吐きながら行います。
 「反り腰」を解消する二つ目の「太もものストレッチ」は7分45秒から。9分20秒の30秒ホールドの所ですが、呼吸はゆっくりと吐きながら行います。“舌を上あごにつけて、上下の歯の間を少し空ける”ようにして息を吐くと、さらに効果が高くなります。この時に大切なのは、“右目は右足の指先10㎝あたり、左目は左足の指先10cmあたりを見るように意識”することです。こうすることで、副交感神経系が優位になるのです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
反り腰のやっつけ方・理論編
配信元)
————————————————————————
反り腰のやっつけ方・実践編
配信元)

しゃがめない原因は足首ではない! ~その原因は「反り腰」にある

竹下雅敏氏からの情報です。
 「足首が固くてしゃがめない」という人が居るのですが、原因は足首ではないという動画です。非常に的確な指摘で、コメント欄には「しゃがめた!」という喜びの声がいっぱい。
 しゃがめない原因は「反り腰」にあり、背骨が硬くて座る動作と背骨の動きがうまく連動していないからだという事です。
 二つ目の動画は、普段の立姿勢に気をつけることで、「反り腰」を解消しようというもの。三つ目は「反り腰」の解消で、多く見られている動画です。
 やはり、「正しい姿勢」が大切だと良く分かるのですが、今年の正月から「正しい姿勢」を追求してきて、まだまだ途中なのですが、ようやくこの頃、コツなるものが会得できたような気がします。
 こうした視点から、いくつかの動画を見ると、結構間違った解説をしているものが多いのが分かるようになってきました。この事に関しては、追々指摘していきたいと思っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
足首固くてしゃがめない人必見!本当の原因とは!?
配信元)
————————————————————————
反り腰解消にはたったこれだけ!立ち方を変えるだけ!
配信元)
————————————————————————
「痩せない原因の反り腰」をしっかり解消するストレッチ
配信元)

尿もれ、便もれ予防のために大切な「正しい姿勢」 ~骨盤底筋が締まりやすい身体を作ることが大事

竹下雅敏氏からの情報です。
 「正しい姿勢」を追及すると、尿もれに至ることがわかりました。冒頭の動画の4分7秒のところで、“出産前後に一度でも尿もれを経験したということになると80%ぐらい”と言っています。出産を経験すると、骨盤底筋が傷つくことが原因だとのことです。ほとんどの女性は、出産後1年で尿もれがなくなると言っていますが、加齢と共に身体の筋肉の衰えから、骨盤底筋群にまつわる様々な悩みが出てくるとのことです。
 8分5秒~23秒で、“全身リラックスして膣と肛門をキュッと締めて、(息を)吐きながら上にグッと持ち上げて、4~5秒したら緩める。そういう簡単な動きを朝10回・昼10回・夜10回”行うと良いと言っています。
 1月29日の記事で、「骨盤底筋」について詳しく説明しましたが、この時の内容が参考になると思います。
 2つ目の「骨盤底筋体操」の動画は、大変参考になります。この動画を見ると、「正しい姿勢」が尿もれ、便もれ予防のためにどれほど大切かがよくわかります。12分57秒以降で、骨盤底筋が働きやすい「正しい姿勢」を解説しています。
 3つ目の、いつも大変有用な情報を提供してくれるシドニーのShojiさんの動画では、“尿もれを起こす方というのは、ここ(骨盤底筋)を締める力が足りない…姿勢矯正のプロとして言わせてもらうと、骨盤底筋だけ鍛えてても絶対うまくいかないです(2分~2分40秒)”とのこと。
 要は、骨盤底筋が締まりやすい身体を作ることが大事だということで、“尿もれを起こす人全員に共通する弱った筋肉が2つある…1つ目はお尻の割れ目を作っている大臀筋…もう1つあって…腹筋です。…尿もれする人は全員ですね。腹筋が激弱!…なので、ここの筋トレ…絶対に必須になってきます(3分16秒~4分23秒)”と言っています。
 5分20秒以降は、大臀筋、腹筋を鍛える4つの方法で、1つが15秒なので、4つ全部で1分しかかからない優れものです。これを1日1回1分行うだけで良いと言っています。
 “続きはこちらから”は、哲学的で結構面白い話で、2倍速で最後まで見てしまいました。動画の要点は7分30秒のところのクンバハカで、「両肩の力を抜いて、下腹に気を充実させてお尻(肛門)を締め上げる。この3つの動作を瞬時に同時に行う…これをクンバハカと言うんですね」という部分です。中村天風先生直伝の方法らしく、10分18秒のところで、このクンバハカを用いるのはネガティブな状況に陥った時で、瞬時に行うと悪い想念をブロックできると言っています。
 12分22秒~15分55秒の白隠禅師の話は面白く、肛門を締めることが生死を分けるというお話です。日頃、日の目を見ない「肛門」が、“結構大事なんだなぁ~”と思いました。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【骨盤底筋】深刻な色々な問題を正しい知識で治しましょう!
配信元)
————————————————————————
骨盤底筋体操~尿もれ、便もれ予防のために~
配信元)
————————————————————————
【骨盤底筋】1分でできる尿もれ予防体操【バッキバキ💪❗】
配信元)

» 続きはこちらから

身体をねじったり、腰を反らせるなどのヨガのポーズは、腰痛持ちの人が「腰痛」の改善を目的として行うものではない / 仙道やヨガの呼吸法は、心を内面に向かわせるもので健康面では逆効果

竹下雅敏氏からの情報です。
 ヨガの「腰痛」の改善に効果的なポーズが5つ紹介されています。引用元では、座位のねじりのポーズ、コブラのポーズ、チャイルドポーズ、バッタのポーズ、仰向けのねじりのポーズの5つです。
 身体をねじったり、腰を反らせるポーズがほとんどです。3月5日の記事で、「絶対にやってはいけない3つの腰痛ストレッチ!」という動画を紹介しましたが、1分50秒のところで、“腰を反るストレッチ、腰を伸ばすストレッチ、腰をひねるストレッチ”を絶対にやってはいけないと言っていました。これらの「腰に対するストレッチ」は、腰痛持ちの人が絶対にやってはいけないストレッチであるとのことです。
 この時の記事で、「超簡単『解ればなくなる ぎっくり腰』 /現役医師の15分動画」を紹介しましたが、動画の解説は明快で、ぎっくり腰の人が腰を反るストレッチを行うと、かえって病状は悪化しそうです。
 5つのヨガのポーズは、腰に問題のない人が、より股関節や胸椎の柔軟性を増して、将来の腰痛予防のために行うのなら役立ちそうですが、腰痛持ちの人が、「腰痛」の改善を目的として行うと悲惨なことになりそうです。
 “続きはこちらから”は、仙道の呼吸法です。「鼻から吸いつつ…肛門をしめ上げていく」とあります。2月12日の記事で、「丹田呼吸法」を紹介しましたが、丹田呼吸法では「吐きながらだんだん肛門を締めてゆく」ということだったので、仙道の呼吸法とは逆であることがわかります。
 1月29日の記事で、骨盤底筋群はほとんどが「呼気筋」で、外肛門括約筋、内肛門括約筋も合わせて「呼気筋」であるとし、“呼気によって骨盤底筋は収縮し、身体の内側へと持ち上がって行く”と記しました。このように、肛門を締めるのは呼気で行うのが自然なのです。
 仙道の呼吸法が誤っているとは考えにくいです。何千年も続いている技法だからです。おそらく、仙道の呼吸法の目的は、瞑想あるいは三昧(サマーディ)の前段階にあるもので、健康を目的としたものではないからではないでしょうか。心を内面に向かわせるもので、健康面では逆効果かも知れません。
 同じことはヨガでも言えると思います。本来のヨガは、健康体操ではありません。気(プラーナ)を制御し、心を内面に向け、瞑想によって様々な段階の三昧(サマーディ)を体験する前段階として位置づけられています。
 素人が健康目的でヨガの呼吸法やその他の技法を行うと、健康面においては逆効果になりかねないと思われます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
完全保存版:ヨガの効果と基本ポーズ30選。初心者でも簡単&家でできる!
引用元)
(前略)
「腰痛」の改善に効果的なポーズ5つ
次は「腰痛」の改善に効果的なポーズ5つです。

◆ヨガの基本ポーズ[6] 座位のねじりのポーズ


1. ヨガの基本の座り方「安楽座のポーズ」から始めます。
 

2. 右手をお尻の後ろに置き、左手は右足の太ももの上に置きます。背筋を伸ばしてから、吐く息で身体を右にねじり、首を身体のねじりの方向にまわします。5呼吸程度、この状態をキープします。その後、息を吸いながら身体を正面に戻しましょう。反対側も同様です。
(中略)
◆ヨガの基本ポーズ[7] コブラのポーズ


1. うつ伏せになり、脚を腰幅程度に広げて手を胸の横につきます。両脇は締めておきましょう。胸と顎はマットにつけた状態です。


2. 息を吸いながら背中の力で上体を持ち上げていきます。目線は眉間です。このまま5呼吸程度キープします。その後、吐く息で上体を戻します。キープするのがつらい方は吸う息、吐く息の呼吸に合わせて持ち上げる、戻すを数回繰り返してもいいでしょう。
(以下略)

» 続きはこちらから

腰痛になる人のほとんどが、正しい身体の使い方が出来ていない ~「正しい姿勢」が腰痛を防ぐ王道

竹下雅敏氏からの情報です。
 原因を特定できる腰痛は全体の約15%で、残りの85%は原因がよくわからないらしい。腰痛のなかでも、重いものを持ち上げた拍子などに、急に痛みが現れる「ぎっくり腰」は、ほとんどの場合原因がわからず、“ぎっくり腰を経験すると、その後の1年間で約4分の1の患者さんが再発する”というデータがあるとのことです。
 腰痛になる人のほとんどが、正しい身体の使い方が出来ていないのではないかと思われます。冒頭の動画の25秒~3分48秒をご覧ください。2分20秒のところで、“腰痛にならない股関節やお尻の使い方…股関節から身体を折り曲げて物を拾ったり、荷物を取ったり、靴を履く事が出来ている人は腰痛にならない”と言っています。これに関しては、ツイート動画が参考になると思います。
 2つ目の動画は、腰痛持ちの方は、“腰に対するストレッチを絶対に行ってはならない”と言っています。3分44秒のところで、“腰痛の原因は腰にはないんです!”と言っています。“前屈、後屈、側屈、回旋などの体の動きは…股関節がメインで動くことにより…正常に保てます”ということで、正しい股関節のストレッチを紹介しています。
 “続きはこちらから”は、ぎっくり腰に関する動画で、参考になるものを集めてみました。“超簡単『解ればなくなる ぎっくり腰』”の動画は、非常にわかりやすく、ぎっくり腰になりやすい方は見ておいた方が良いと思います。動画を見ると、やはり、「正しい姿勢」が腰痛を防ぐ王道なのだとわかります。残りの動画は、ぎっくり腰になってしまった時の応急処置の方法です。
 これらの動画を見て、股関節まわりの筋肉の柔軟性が大事だと感じました。これらは、「正しい姿勢」「正しい座り方」を身に付けることが大切で、動画にあるストレッチなどの方法を補助として使えば良いのではないかと思いました。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【驚愕】腰痛と浮き輪肉の原因は同じだった! 超簡単な2step解消法
配信元)
————————————————————————
【!危険!】絶対にやってはいけない3つの腰痛ストレッチ!
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから
1 2 3