ぴょんぴょんの「やっぱいい!『経筋体操』」 ~『経筋体操』が習慣になるまで

 精神的にも、肉体的にも、たくさんのお役立ち情報がギシッと詰まった時事ブログ。特に、「経筋体操」。
 でも、ゼッタイいいとわかっているのに続けられなかったのが、「パータの庭便り24」のおかげで、1ヶ月、毎日続けています。
 今や、ガヤトリー・マントラ愛のマントラ同様に、「経筋体操」も手放せないものになりました。
 そして今回、この記事を書きながら、時事ブログのおかげで命拾いをしたことにも気づきました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「やっぱいい!『経筋体操』」 ~『経筋体操』が習慣になるまで

風邪のひき始めにも効果抜群だった「経筋体操」


このごろ、朝がた冷えるねえ。
今朝も、鼻が痛くて目が覚めたよ。

ああ、夕べは温かかったんで油断したら、日の出前に急に寒くなったな。
おれも、2〜3日前、のどが何となくおかしい、階段を上る時の足が重い。
寒いと思って重ね着すると汗をかく、かと言って脱ぐと寒気がする。


風邪だね。

ああ、だが、気づいて治るまでは今回が最速だった。

へえ! 何をしたの?

まず、コロイダルシルバーを飲んだ。
いつもなら、これだけで良くなるが変わらないので、ビタミンCも飲んだ。

そうだった、風邪にビタミンCは必須だね。

そして、前日よりふとんを厚めにして、湯たんぽも入れて、早めに寝ることにした。


だが、ちょっと待てよ、と。
ここんとこ1ヶ月間、毎日寝る前に続けてきた「経筋体操」、今日はどうしよう?

へえ? くろちゃん、1ヶ月も続けてるの? 

ただ今、新記録を更新中だ。
だから、今日くらいサボってもいいかと思いつつ、記録をストップしたくなかった。
で、しかたなく、いつものように立って始めた。

早く寝たほうが正解だと思うけど。

立ってるだけでかったるい、最後までできるのか?
・・しかし、やってるうちにだんだん気分が良くなって、
特に、首の後屈12回をやったら、明らかに楽になった。
で、首の後屈をリピートしたら、すっかり良くなった。




スゴイ! 

ひき始めだったからな。
ひき込んでたら、こうはいかなかっただろう。
結局、フィニッシュした時には、風邪の入り口と言われる後頸部のコリもとれ、頭もスッキリしていた。

スゴイ!!

で、すっかり良くなって、寝るのももったいないから、もうひと仕事しちゃったわ。

すごいすごい、「経筋体操」! やっぱ効くんだ。

「このくらい、動作と呼吸を合わせるのは大切なことなのです。」(時事ブログ
って、あれ? おめえはやってねえのか?


習慣化するまでの道のり


てへへ・・
2021/03/23に前編2021/03/30 に後編が公開されてから、何度もやってみたけど、三日坊主で。

実は、おれもそうだった。
何度もやってはくじけ、やってはくじけを繰り返したわ。

くろちゃんも同じだったんだ、ちょっと安心。

はじめの頃は、いろいろ気をつけることがあってむずかしいな、と。

ゆっくりとリラックスして行うのに、時間がないときはつい、急いじゃう。

時間にゆとりのあるときを選べばいい。
おれは、以前より30分早く寝る準備をして、寝る直前にやるのが習慣になった。

ぼくは、眠くなってダメだなあ。

自分に合った時間を見つけるといい。

それから、腸骨の開閉をイメージするのが、むずかしい。
「副交感神経を優位にするために、“息を吐く時に腸骨(上前腸骨棘)が開き、息を吸う時に腸骨が閉じるのをイメージする”と効果的です。」(時事ブログ

文字通り、イメージすりゃいい。
そのうちになんとなく、開閉してるように感じられる。

あと、タダアーサナがめんどくさい。
「もう一つの特徴は、“各体操と体操の間に、タダアーサナのポーズで、3~5呼吸休む”ことです。これを行うことで、身体全体の気の通りが抜群に良くなります。」(時事ブログ


この通りにやればいいんだ。
立禅と言うくらい、気持ちが落ち着く。
とは言え、おれだって、「あれに気をつけりゃ、これを忘れる」の連続だったわ。
「ダメだこりゃ」でやめちまったが、ある女性のおかげで復活できた。

へえ、くろちゃんにそんな女性がいるの?

パータさまだ。

泰子さま?

パータの庭便り24」にこうあった。
『経筋体操』を毎日行うようになりました。
実は、やり始めた最初の頃は、落ち着きのない性格の私には、のんびり立ってゆっくり体操するのが苦痛でした。」

そうか、パータさまも苦痛だったのか。

「しかし、1週間くらいすると身体がやりたがっているのがわかるようになり、夫の背後霊で毎日体操! すると、調子がいいのです。」

目の前にお手本がいていいな〜。

などと、うらやんでるバヤイじゃねえ、
「皆様もぜひ経筋体操を体験していただければと思います。」
とまで言われたら、やるっきゃねえ。
「おれもやるぞ!」と一念発起。
で、あの記念すべき日以来、約1ヶ月間、ずっと毎日欠かさずやっている。

パータさまの、鶴の一声かあ。

実は、もう一人、導いてくれた女性がいる。

また、女性?

「まりな先生」だ。

「まりな先生」て、だれ?

2021/06/25の時事ブログに紹介された、「股関節のストレッチ」の「まりな先生」。


【毎日10分】簡単!!骨盤矯正ストレッチ!股関節を柔らかくして下半身をすっきりさせよう!

竹下先生もおっしゃってる。
「実際にこのストレッチをやって見ると、非常に股関節を柔らかくする効果が高いことが分かりました。」

あ、これ、ぼくもやってみたよ。

おれには、このストレッチがすごく合ってるんだ。
初めてやった日は腸がグルグル鳴って、翌日の便りがすばらしかった。


へえ、生理痛に効くとは聞いたけど、お通じにもいいの?

いいぜ、以来、このストレッチが欠かせなくなった。


股関節と目をつなぐ胆経絡


だが、やり始めてビックリしたことがあった。

なになに?

ある日、やってる最中に突然、左目の視界が墨をぶちまけたようになった。

左目? どうしたの?

おそらく、硝子体出血。

わ! たいへんだ! 病院に行かないと。

いや、これは良い知らせと思った。
というのも、これまで右目はいろいろと訴えてくるのに、左目はおとなしかった。
それがこんな形で、文句を言ってくれたんで「よしよし、やっとしゃべったな」ってうれしかった。

はあ? うれしかった? 目が見えなくなったらどうするの?

だいじょうブイ!!
とは言いつつも、まったく不安がなかったワケじゃねえ。
まっ黒の視界は、だんだんいくつかの黒い固まりに変わり、さらに数個のくろ粒になって、最後にゴミみたいになって。つまり飛蚊症の状態で、止まってしまった。

飛蚊症は、インドの目薬がいいんでしょ。


ああ、へたりこむほどの刺激がクセになる、インド目薬な。
もちろん、試したさ。
だがどんなに涙が出ても、くろ粒はそのままだ。
夕方や曇りの日は、運転しづらくて困った。

やっぱ、眼科に・・。

でも、今はずいぶん良くなった。

へえ? 何をしたの?

それが、意外なとこから解決法が見つかった。
秋になって抜け毛がひどく、このまま行くとハゲそうだ。
と不安になって見つけたのが、この動画。



57歳でも白髪染めと無縁!頭皮マッサージで白髪や薄毛を改善! 自分の手で頭皮を耕す!

どっかの美容院のオバハンじゃん。

オバハンだからと、侮るなかれ!
聞いてくれ!
たった1回やっただけで、左目のくろ粒が減って、薄くなったんだよ!

たった1回で?! 

たかが頭皮を、ヨコヨコ20回、タテタテ20回のマッサージを、1センチずつずらしてやっただけなのに、目がスッキリした。
パソコン仕事の合間に、机に肘ついて前頭部モミモミ。
ついでに時事ブログで紹介してた耳モミで、目と肩がスッキリだ。

ふしぎな話。
まりな先生の股関節ストレッチで飛蚊症になって、美容院のオバハンのモミモミで良くなった。だけど、なんで股関節と目?

股関節と目をつなぐのは、胆経絡。


足の少陽胆経 Gallbladder Meridian

股関節をストレッチすることで、胆経の流れが良くなった。
それまで、流れにくかった左目の血流がよくなって、出血に至った。


左目が出血してなかったら、どうなったの?

胆経は、頭をグルグル巻きにしてるだろ。
ということは脳出血だったかも。


左目でよかった!!

だから、よかったって言ってんだろ。
頭皮は胆経がはりめぐらされているから、頭皮のマッサージは胆経の流れを良くする。
だから、目に効いたんだろう。



それにしても、股関節と目がつながってたなんて、意外。

股関節ストレッチを始めてから、日常の動作が前と明らかにちがう。
たとえば、隅っこのそうじとか、草取りとか、これまでは腰をかがめて手を伸ばすと、グキッとなりそうで怖かったが、ラクラクできるようになった。

からだが柔らかくなったんだね。
でも、今回のテーマ「経筋体操」はどこ行っちゃったの?

そうそう、それが話したかった。
実は、「パータの庭便り24」を読んだのは、股関節ストレッチを始めて3ヶ月だった。久しぶりに「経筋体操」をやってみると、以前はこわごわやってた前屈後屈やスクワットがラクラクできてさ。それがうれしくて、「経筋体操」が続けられるようになったんだ。

へえ、そうだったのかあ。
そう言えば、今ならシャンティ・フーラのカレンダーを買うと「経筋体操」のカードがもらえるって。


さてはおめえ、シャンティ・フーラの回し者だったんだな。

あれ? 知らなかったの?



Writer

ぴょんぴょんDr.

白木 るい子(ぴょんぴょん先生)

1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
2014年11月末、クリニック閉院。
現在、豊後高田市で、田舎暮らしをエンジョイしている。
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)

東洋医学セミナー受講者の声

Comments are closed.