独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第123楽章 物価高におそわれるドイツから超老老介護を見守る・・

 先日、家の窓から同じアパートメントの住人(いつもにこやかなアフリカ系の方)が下の小さなスペースに座りスマホを操作しているのが見えたので、息子とこのような会話をしていました。

「いくつぐらいだろうね・・年齢がわからないよね・・」
「スマホのいじり方からみて、左手でもち、右手人差し指で動かしているので、年齢は高め、ママと同じバブル時代だよ・・」
「そうだね・・若いなら、スマホの持ち方が違う・・若い人は親指操作だよ・・」

 スマホの持ち方と操作の仕方で年齢がわかってしまうという・・私はもちろんバブル時代の年代で、スマホを指で動かすのも苦手な方で、もちろん、右手人差し指で動かす高齢者的な使い方をしています・・🤣

 振り返ってみれば、携帯電話を持ち始めたのも、息子が幼稚園時代、幼稚園から緊急のために携帯を持ってください・・と言われて、いやいや購入したという・・(家に電話をしてくれればいいだけなのに・・と当時は思っていたぐらいで・・)
(ユリシス)
————————————————————————

スカイプが繋がらない・・


我が家はドイツと日本と家族がバラバラで、私の実家は東京の鶯が鳴く方面ですが、なんと父親は超老老介護(75歳を過ぎると超老老介護らしく・・)をしています。父親はちょうど今年85歳。

さて、父親はガラケーらしき携帯を持っているのですが、いざという発信用のため。私からのメールは届くらしいのですが、そこから返信はできないという状態。(今度はスマホを購入する・・とやる気満々です・・)

PCの方は年齢にしてはできる方で、スカイプを毎日つないだり、検索したり、書類作成もしたりなど・・。(今はWindowsから新しいMacbookに挑戦中・・)

ところが・・先日、いきなり実家と連絡が取れなくなる事態が発生・・

あれ?いつもの時間のスカイプが繋がらない・・
メールを送っても返信がない・・
次の日もスカイプがオンラインにならない・・
どうした?どうした?
スカイプにチャージをして、実家の電話にかけてみました。
「おかけになった地域は故障しています・・」

Wikipedia[Public Domain]

たぶん、Wi-Fiや電話がダウンした・・と思うのだけど・・
宅配の置き配のメールが届き、実家の玄関先に荷物が置いてある写真が・・
(ちょうど、こちらから注文して実家に届くようにしていたのです・・)

え・・玄関先に置いてあるということは・・
家の中で??ついにこの日が来たのか・・・!?

えっと・・いざという時は、行政書士に連絡するようにと
約束してあったので・・
行政書士、行政書士・・あ・・このサイト・・
この人にお問合せから連絡すればいいのかな・・お問合せが機能せず・・

電話が書いてあるので・・スカイプから電話しました。
スカイプ電話なので、行政書士の方も最初は怪しげな対応・・
あ・・お父様とは、2年前ぐらいに話したことを覚えています・・
あ、そうですか・・私も高齢の両親がいますので、お気持ちわかります・・
18時の約束まで時間があるので、ご実家を見に行ってまいりますね。
また、そこからメール連絡します・・

ということで、土曜日なのに、親切に見に行ってくれました。
メールが来て、電話をくださいとのこと・・
すると、お父様、大丈夫ですよ・・元気ですよ・・
Wi-Fiと電話が全てダウンして、復旧に時間がかかるとのこと・・

(部品がないので、注文で時間がかかるらしく・・)

(息子曰く、復旧に1週間かかるって、どんな田舎??)

私はついにこの日が来たのか・・と思いましたので、
ほっと、胸をなでおろしました。

父親は2015年からずっと老老介護をしています。息子とドイツに来たのが2015年1月1日で、母親が脳疾患で倒れたのが、2月11日。



あっちゃ・・私は日本に帰国した方がいいのか・・とも思いつつ、2015年に来たばかりでこれからドイツのビザを進めていかなければいけないので、父に全てを託して進めてきました。父は今までずっと、6年間ぐらい面会のために病院に毎日通っていましたが、1年前から、自宅で介護をすることになりました。(医者、看護師、介護士などが訪問しています)

金色と銀色のマーラーを母につけていて、看護師の方が、「きれい・・」と言ったそうです。また、ナディーチャートも、病室のベットの周りに貼り付けたのか、置いたのか・・したそうです・・

2017年ごろから毎日老人介護施設に面会に行っているので、父親は実態をよく見ていました。父親が実際に見たのは、スタッフが、ある高齢のお婆さんにものすごいスピードで食事を詰め込んでいるところ・・、その後にお婆さんが食事を戻して、その後窒息して亡くなったこと・・・これは、故意にやってるな・・と父は言っていました。

私もTwitterなどで見た情報を父に伝えていたので、実際にそうであることをよく見ていたそうです。点滴なども怪しい・・などなど。

父は母に万歩計を密かにつけておいて、実際にリハビリをしているのかなども確かめたそうで、リハビリもほとんどしていないな・・とも言っていました。

ラーメン屋が商売繁盛のために客の回転をよくするように、老人介護施設も2年ぐらいでうまく回転させている・・とどこかで見ましたので、それをさせないためにも毎日見張っていたそうです。病院側は父が毎日やってくるのでとても嫌がっていたそうなのです。ほとんどの家族が週に1回ぐらい面会に来る程度で、その間に何をされているのかわからない・・と父は断言していました。父は医者や看護師に見えないように、毎日ホメオパシーを母の口の中に放り込んでいたそうです。


父がしてきたことは効果があり、母を守っているな・・といつも感じています。そして、現在は自宅で超老老介護をしていて、サバイバル方式でうまくやっているな・・と感心しています。

ここまで読んで、多くの方が母は細いイメージ・・を持たれたか・・と思いますが・・違います・・母はハワイの原住民のような、chubby(おデブさん!)な体型なので、父が母を動かすのも実はまるで岩を動かすように・・大変なのです!!父は腕の筋力がついた・・握力がついた・・とスカイプの時も、握力アップの道具を見せてくれるほどです。

父は母のpoo💩のお世話もしていて、この間びっくりしたのが、3種類のオムツを使っているんですね・・だから、定期購入にした方がいい・・と言ったばかりです。


父は母のpooはとても綺麗だ・・と言います。母の皮膚や顔艶もとても美しいと言います。

脳疾患のために動くことも、話すことも、食べることもできないですが、父が話していることをよく理解しているのです。

私も父が買い物をしている時に、母をスカイプ越しで見ながら、時々、音楽を流したりするのですが、音楽もよく聴いていて・・母の好きなバレエ音楽にはとてもよく反応します。

父曰く、家の2階はいらないと、すべての荷物を2階に上げて、ベットを1階に下ろして、1階のキッチンとリビングで過ごしています。介護するにも、すべてが近くにある方が 無駄のない動きができるそうです。
老後のためには、2階建の持ち家はいらないことがわかります・・。


父は清々しいまでにまっすぐで、一所懸命で、ガッツもあり、昔の山登りのサバイバルの知恵を活かして、母への愛を超老老介護にて実践しているな・・といつも感じています。

残念ながら、現在の医療では、母のような脳疾患を治すことができる医者がいないんですね・・父曰く、医者は年ですから・・と逃げるだけだ、医者はもっと研究しろ!!といつも言っています。だからこそ、多くの高齢者がラーメン屋の回転状態になるのではないでしょうか・・。


ちょっと気になった記事より


ドイツのスーパーマーケットについて、我が家がベルリンで見る限りでは、オーガニックスーパー(BIO)、中堅スーパー(エデカ、レーベなど)、激安スーパー(アルディ、リーデルなど)とだいたい3つに分かれています。他にもトルコスーパー、ロシア東欧系スーパーなどもありますが・・。

Author:Ralf Roletschek[CC BY-SA]

我が家は基本オーガニックスーパー(BIO)を利用していますが、物価高の影響を考え、少し変えてみました。

我が家もシャンティ・フーラのアリサン自然食品で売られているものを同じくこちらで購入しているので・・(東京の主人と父親に送るためにアリサン自然食品でもうすぐ注文・・)

オーガニックスーパーでアーモンドやクルミなどを購入すると非常に高いので、dmという欧州全体あるドラッグストアで売っているオーガニック(BIO)のアーモンドやくるみに変更。少し安めになるのです。

物価高に対処するコツは、外食をしない、加工品は買わない・・など手作り第一主義にすればいいといつも思っています。

思い出せば、2012年の1月から3月まで滞在したドイツのゾーリンゲン時代は、1ユーロ104円ぐらいでしたからね・・・今は、1ユーロ150円を超えてしまいました!!


下記は大手メディアの記事ですが、ドイツの中堅スーパーが、アメリカのグローバル企業の値上げに反対して頑張ってくれていたのですね・・食糧危機に乗じて、グローバル企業はさらに利益を上げようとする策略がわかります・・

これが私たちのお金が価値を失う方法です

チョコレートバーで有名な米国のマース社が最近ドイツの一部のスーパーマーケットへの供給を停止して、中堅スーパーマーケット「レーベ」「エデカ」の2社との対立。米国のマース社はコスト上昇を理由に値上げを要求してきたが、中堅スーパーはこれを拒否。

米国のマース社だけでなく、コカ・コーラやプロクター・アンド・ギャンブルなど多くの国際的なブランド企業が、インフレの波に乗り、利益を上げるために大げさな価格要求をしているのが現状と、中堅スーパー「エデカ」のスポークスマンは説明。貿易に圧力をかける手段として、一方的な供給停止を行っている。

「エデカ」は、チョコレート「ミルカ」、マヨネーズ「ミラセルホイップ」、チーズ「フィラデルフィア」を製造するモンデリーズ社とも今年2度目の係争中。エデカ社が値上げを拒否したため、米国企業はチョコレートミルカ社への供給を停止。

ネスレ、ユニリーバ、ロレアル、コカ・コーラなどは、驚くほど順調に危機を乗り越えてきましたが、それでも現在増加しているコストを顧客に転嫁しようと考えています。これらの企業はいずれも、夏場にもかかわらず、上半期に力強い成長を遂げ、良好な利益を計上。
(DeepL翻訳・まとめ)

ドイツはアフガニスタンの難民をさらに受け入れるようです。アフガニスタンの家族は子供が8人や10人・・普通にいますので、子ども手当などドイツ政府の負担が大変だろうな・・と思ってしまいます。

満員状態だが、ドイツは月に1000人以上のアフガニスタン人を受け入れることを決定


ドイツはすでに約100万人のウクライナ人を受け入れ、亡命申請は急速に増加しているが、政府は今度はアフガニスタン人の受け入れプログラムを開始予定。家族のいるアフガニスタン人が毎月1,000人、ドイツに入国予定。

ベアボック連邦外相(緑の党)とフェーザー連邦内相(社会民主党)はアフガニスタンからの「特に弱い立場にある」人々のための受け入れプログラムについて合意したと発表。ドイツは、他のEU諸国と比較して、すでに最も多くのアフガン人を受け入れている。これまでに38,100人が受け入れを決定し、現地で特に弱い立場にあるアフガン人とその家族26,000人がすでに入国。これで、毎月約1,000人の扶養家族が増える。
(中略)
ベアボック氏は、「私たちが設定した目標を達成するために」膨大な作業と共同努力を行うことを語った。メルケル首相のモットーである「We are the people(私たちは人民)」に従って、「私たち」とは、政治指導者ではなく、人民を意味します。
(DeepL翻訳・まとめ)


85歳の超老老介護もびっくりだけど、下記の8歳の指揮者もびっくりです・・リスト交響詩 前奏曲は、リストが人生は死の前奏曲であると意味して作ったことも興味深いですが、観客も演奏家もですがウズベキスタンという国なんだ・・ということもちょっと注目ですね・・



Writer

ユリシス

311を機に息子と共に、東京からシアトル、2012年ケアンズ、2015年ベルリンへと移住。
ユリシスの名前は、ケアンズ近郊でみられる見ると幸せになると言われる青い蝶から命名。
幸運にもケアンズの家の近くでペアのユリシスに遭遇したので、それを思い出し・・。
映像配信、東洋医学セミナーなどシャンティフーラでの学びが大好きです。
体癖1-3 


Comments are closed.