竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

配信元)
トランプが消費税廃止を要求?
— 忘却ちゃん (@Kick_The_Rocket) February 17, 2025
何を言ってるかよくわからないという皆様へ。そもそも消費税は輸出企業の競争力を高めるための補助金だそうです。これは分かりやすい動画。見てみて! pic.twitter.com/DTESWZsbT9
トランプが日本に『輸出補助金である消費税をやめろ』と言ってるのは、そもそも消費税とは国内向け企業から取った税金を輸出企業に横流しするために出来た制度だから。 法人税減税の穴埋めにもなってる。経団連が「消費税上げろ」としつこく言う理由。#輸出戻し税 #消費税廃止pic.twitter.com/GahsFVo9Yg
— 桃太郎+ (@momotro018) February 18, 2025
トランプは関税引上げに加え日本に消費税を下げろと要求.これを不当な言いがかりと言う論調がありますがそれこそ不当な言いがかり💢そもそも消費税は日本市場関税と同様に機能!下げれば相対的に日本での価格が下がり相対的に日本企業等の米国販売が減り日本販売が増えます!https://t.co/VNsZzSwFlI
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) February 20, 2025
つまり消費減税は
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) February 20, 2025
第一に,日本国内の消費拡大=内需拡大→賃上げ→経済成長をもたらし日本国民を幸福にし
第二に,米国の対日貿易赤字を改善して米国民を幸福にし
第三に,経済成長に伴う増収で財政を改善して財務省の悲願を達成する
という巨大メリットを提供する最高最善の経済財政政策なのです😆!
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください♪───O(≧∇≦)O────♪キター
— 考察系X白犬 (@shiroinuproject) February 16, 2025
トランプ大統領が
日本の消費税を
関税とみなし
報復関税を宣言した
報復関税がかかれば
消費税を廃止しなければ
大企業が不利益を
被る事になる
外圧に頼る事に
なるけど
そんな事
言ってられないほど
日本人は疲弊している
財務省は解体しなければ… pic.twitter.com/MfuSKIYb3W
————————————————————————
自動車25%「トランプ関税」は、日本の消費税に対する「報復措置」。トランプは一期目から「輸出還付金」を「非関税障壁」として猛批判してきていた。対抗措置は消費減税しかなく、ここから政局になる
転載元)
板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 25/2/20
◆〔特別情報1〕
トランプ関税の大ナタが、いよいよ日本にも振り落とされ始めた。トランプ政権は国に輸入される自動車に25%前後の関税を課す方針を明らかにした。この大ナタ「トランプ関税」の真の狙いは、日本の付加価値税(消費税)に対する「報復措置」である。日本だけではない、付加価値税を導入しているEUに対しても同じ理由で、大ナタを振るっている。
米国では消費税や付加価値税を「リベート(補助金)付きの関税」であるとして不公平な税制との考え方がある。トランプ一期目の時から、すでにこの問題は指摘されていた。
トランプは、安倍政権において消費税が10%に増税される際、「輸出還付金5兆円は許さない」とし、消費税の「輸出還付金」を「非関税障壁」と猛批判していたのだ。
つまり輸出産業、とりあけ自動車産業にとって消費税増税は、「輸出還付金アップ」につながる「ドル箱」であり、経団連をはじめとする財界が「消費税増税」を積極的に提言してきた理由もそこにある。
「トランプ関税」に対する対抗措置として最も議論されるべきは、「消費税減税」もしくは「消費税廃止」である。
しかも、意外なことに、トランプの真の狙いに真っ先に気づいているのは、石破降ろしを画策している旧安倍派を中心として結集しつつある「反主流派連合」だ。次の選挙で、消費減税を訴えない限り少数与党からの脱却は不可能だと言い切っているのだ。
以下、自民党内部に精通する情報通からの特別情報である。
(以下、有料記事)
トランプ関税の大ナタが、いよいよ日本にも振り落とされ始めた。トランプ政権は国に輸入される自動車に25%前後の関税を課す方針を明らかにした。この大ナタ「トランプ関税」の真の狙いは、日本の付加価値税(消費税)に対する「報復措置」である。日本だけではない、付加価値税を導入しているEUに対しても同じ理由で、大ナタを振るっている。
米国では消費税や付加価値税を「リベート(補助金)付きの関税」であるとして不公平な税制との考え方がある。トランプ一期目の時から、すでにこの問題は指摘されていた。
トランプは、安倍政権において消費税が10%に増税される際、「輸出還付金5兆円は許さない」とし、消費税の「輸出還付金」を「非関税障壁」と猛批判していたのだ。
つまり輸出産業、とりあけ自動車産業にとって消費税増税は、「輸出還付金アップ」につながる「ドル箱」であり、経団連をはじめとする財界が「消費税増税」を積極的に提言してきた理由もそこにある。
「トランプ関税」に対する対抗措置として最も議論されるべきは、「消費税減税」もしくは「消費税廃止」である。
しかも、意外なことに、トランプの真の狙いに真っ先に気づいているのは、石破降ろしを画策している旧安倍派を中心として結集しつつある「反主流派連合」だ。次の選挙で、消費減税を訴えない限り少数与党からの脱却は不可能だと言い切っているのだ。
以下、自民党内部に精通する情報通からの特別情報である。
(以下、有料記事)
トランプ大統領は消費税を関税とみなし、その報復措置として、アメリカに輸入される自動車に課す関税について「税率は25%前後になるだろう」と述べています。
トランプ大統領は消費税を「輸出補助金」とみなしており、間接的に「消費税をやめろ」と要求していることになります。これは日本国民にとって非常に有難い。
冒頭の動画は、“そもそも消費税は輸出企業の競争力を高めるための補助金”であるということを、ものすごく分かりやすく説明しています。二つ目の動画では、消費税の「輸出還付金制度」について触れています。
京都大学の藤井聡教授は、“日本の消費税の税収は、年間あたり大体26兆円。このうち6兆6000億円を輸出企業に渡しているんです。これがね「輸出還付金」というもので…消費税収の4分の1が国庫に入らなくて輸出企業に回るんです。これ、還付金って言うんですけど、事実上補助金を渡しているのと一緒です。”と説明しています。
元静岡大学教授・税理士の湖東京至(コトウキョウジ)氏はこちらの動画で、“消費税の納税の仕組みは、仕入れに入っているものについては必ず還付になるんです。…輸出大企業はこのおかげで、それまで納めていた物品税がなくなり、還付金が来るということで…年間約6兆円という金額がこれらの輸出大企業に還付されていると思われます。…私達も還付の経験があります。例えば年末調整で還付金が来る。…あれは自分が納めたのが返ってくるだけですよ。トヨタは実際に税務署に消費税を納めていないんです。トヨタの下請け、外注先、仕入先、取引先が納めたものをトヨタが納めたとみなして還付されるんです。だから早い話、この還付金というのは、私は横取りしているんじゃないかと。”と話し、輸出還付金の制度が格差社会をもたらしていると言っています。