————————————————————————
ぴょんぴょんの「たかが虫垂、されど虫垂」 ~腸内細菌の貯蔵庫として重要な役割をもつ虫垂
腸内細菌に密接に関係している虫垂
今日まさにこの話出たんよね
— 美容師☆一輝 (@kobesur) October 24, 2025
若い頃に盲腸を取ったから
慢性疲労が何しても抜けないのかな?
という話になった
かなりの健康マニアで
色んなことを取り入れて
相当先行投資もされている
盲腸を取ってしまうと
体の回復スイッチを外された
状態で生きている
虫垂はいらない臓器と
教えられてきたけど… https://t.co/rhYSKVJsOE
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください
・何をしても慢性疲労が抜けないのは、若い頃に虫垂を取ったから?
・だから、それを切除したら、体は再起動できない。
・虫垂を取ってしまうと、体の回復スイッチを外された状態で生きている。
・虫垂は、腸内フローラのバックアップ基地として働いている。・だから、それを切除したら、体は再起動できない。
(X)
*虫垂を失うと、腸で感じる力が弱くなる。(X)
*腸は身体のデトックスセンター。虫垂はその初期化スイッチ。(X)
*虫垂を取った人ほど慢性疲労・便秘・肌荒れが多い。腸が毒素を処理できず、常にバッテリー切れ。(X)
・虫垂には、脊髄より多いニューロンがある。
・虫垂は、半独立的に機能し、脳と直接コミュニケーションを取っている。
・虫垂は、腸ー脳相関において、重要な役割を果たしている可能性がある。
・激しい下痢などで腸内細菌が一掃されても、虫垂の記憶によって腸内細菌は回復する。
(X)
・虫垂のリンパ組織には、大腸向けのIgAを作る細胞がある。
・IgAは免疫グロブリン(抗体)の一種。
・IgAは、腸内細菌叢の維持に関与する。
・IgAは免疫グロブリン(抗体)の一種。
・IgAは、腸内細菌叢の維持に関与する。
・潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患は、虫垂切除と関係があるかもしれない。
(大阪大学)
盲腸と虫垂の関係
【回盲部】小腸から大腸への移行部!
0:36〜0:51 「小腸がこういう風に続いて行って、そしてここの部分で大腸に合流している。大腸は上行結腸として上がって行くんですね。で、この部分を回盲部という風に言います。」
YouTube 1:11〜
「盲腸の下に垂れ下がっているこれ、を虫垂と言う。」
盲腸や虫垂の役割
虫垂はいらない臓器と教えられてきたけど、今は腸内フローラのバックアップ基地としての役割が分かっている。体が病気で腸内の菌がリセットされても、虫垂が元データを残して再構築してくれる。でも、それを切除してしまえば体は再起動できない。
(X)
虫垂炎の原因とは?
虫垂炎と便秘は関係があります。便秘になると腸内に便が長くとどまり、どんどん便が硬くなり量も少なくなります。それにより「糞石:ふんせき」という便が化石化したものが作られ、その糞石が虫垂の入り口をふさいでしまうことがあるのです。本来、虫垂に便が出たり入ったりして腸内細菌を運んでいるわけですが、虫垂から出られなくなった古い便が炎症を起こす原因となります。実際に急性虫垂炎を起こした人の中には「糞石」が多く見られます。(中略)...軽い虫垂炎を繰り返して、その度に抗生剤を使っていると再発するリスクが高くなります。糞石が詰まってしまったままの状態だからです。
・切ったとしても、腸内バランスを整えるための食生活や、薬物療法などでフォローする事も可能。(Stone Washer’s Journal)
・虫垂がなくても体は常に再構築を続けている。それが「恒常性=ホメオスタシス」。意識が変われば、身体は再設計さる。(X)
・もしあなたが虫垂をすでに持っていない場合でも、希望はあります。キムチやケフィアなどの発酵食品を取り入れたり、高品質のプロバイオティクスを摂取したり、コラーゲン、亜鉛、ボーンブロスなどの栄養素を摂ることで、腸の内壁を修復し保護することで、腸-脳のコミュニケーションシステムをサポートできます。(X)
虫垂炎手術で入院した「たろさん」の体験談
朝食は当然抜きで、TV見ながら昼の手術迄待ってればいいかなと思って過ごしていたら、
看護士さんが「たろさん下の毛を処理します」ってお呼び出しがありました。盲腸と下の毛って関係あるのか?と思いながら、お姉さんに剃ってもらえるのかなぁと処置室に行くと野郎でした。(´・ω・`)
看護士(野郎)「じゃあたろさん剃りますね」
「はいどうぞ(一思いにやってくれ)」(中略)
看護士(野郎)「じゃあチェックしてもらいますね」と言って、看護士(野郎)退出。
え?チェックって何だと思いながら、下半身晒して待つこと5分。
看護士(女性)登場!えーこのタイミングかよと思いながらも、下半身をチェックしてもらいました。案外冷静な自分がいて困りました。(苦笑)少し露出狂の気持ちが分かりました。(・_・;)(お金らいふ)
看護士さんが「たろさん下の毛を処理します」ってお呼び出しがありました。盲腸と下の毛って関係あるのか?と思いながら、お姉さんに剃ってもらえるのかなぁと処置室に行くと野郎でした。(´・ω・`)
看護士(野郎)「じゃあたろさん剃りますね」
「はいどうぞ(一思いにやってくれ)」(中略)
看護士(野郎)「じゃあチェックしてもらいますね」と言って、看護士(野郎)退出。
え?チェックって何だと思いながら、下半身晒して待つこと5分。
看護士(女性)登場!えーこのタイミングかよと思いながらも、下半身をチェックしてもらいました。案外冷静な自分がいて困りました。(苦笑)少し露出狂の気持ちが分かりました。(・_・;)(お金らいふ)
女医者「じゃあ麻酔します」とマスクを被せられて1・2・3で眠りに落ちました。
麻酔ってすごいですよ!あれヤバイです。ホント一瞬瞬殺です!(中略)...腹腔鏡手術って言うんですか?小さい穴を3箇所空けてやる手術だったんですが、終わった後も痛みもなく快適でした。ある場所以外はね・・・(中略)...痛みがひどくなってきました。切った部分ではなく、陰部です。カテーテル入れるというのは聞いていたのですが、もう痛いのなんのって。野郎なら2度としたくない痛みです。痛みで笑ってくるんです。_| ̄|○(お金らいふ)
麻酔ってすごいですよ!あれヤバイです。ホント一瞬瞬殺です!(中略)...腹腔鏡手術って言うんですか?小さい穴を3箇所空けてやる手術だったんですが、終わった後も痛みもなく快適でした。ある場所以外はね・・・(中略)...痛みがひどくなってきました。切った部分ではなく、陰部です。カテーテル入れるというのは聞いていたのですが、もう痛いのなんのって。野郎なら2度としたくない痛みです。痛みで笑ってくるんです。_| ̄|○(お金らいふ)








昔は、「盲腸(虫垂炎)・即・手術」でしたが、虫垂の免疫的な働きが明らかにされてから、手術をためらう人が増えてきました。
虫垂はどこに、なんのためにあるのか?盲腸とどう違うのか?切るとどうなるのか?切ったらアウトなのか?そこら辺を、掘り下げてみました。