[伊勢ー白山道]稲荷神の秘密 〜神社の主祭神のすり替えの実例〜
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
画面表示上のエラーが発生しました: Error: Unable to preload CSS for https://shanti-phula.net/_nuxt/PwHeader.87bb6997.css
お使いのブラウザがあまりに古いため、本サイトが正常に動作しない可能性があります。できる限り最新のOS・ブラウザでご利用ください。
今日の記事はそうした中で、特にわかりやすい稲荷神について語られています。私もある縁で密教のお坊さんとこのような話をすることが出来、その方も似たようなことを言っておられました。文中に出て来る野狐(やこ)ですが、その方によると、本当に狐の姿をしているそうです。商売繁盛の祈願に対し、ダキニ天が眷族の狐を遣わして、あれこれ商売がうまく行くように取り計らうそうですが、きちんとお祀りをしなかったり、店をたたんだ時に元の世界にお返しすることをしなかったために帰れなくなって野狐となり、朽ち果てた神社などに住むようになると聞きました。使うだけ使ってお返しをしない強欲な人間を恨み、その後人間に対して様々な悪さをするようになるということでした。
人間の霊的な世界に対する無知が問題なのかも知れませんが、元は空海とのこと。本文では“空海さんが存命中は、ダキニ天の管理が出来ていた”ということですが、そういう問題ではないような気がします。空海自体に欲があったとしか思えません。混乱の元を辿ると、ここに行き着くと思うのです。