投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa
【※記事内には貼っていませんが、
同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】
イギリス旅行中の不可解な行動でマークされていた銃乱射犯
本日
クレムリンに出回っている【ロシア連邦】
外務省(
MoFA)による若干おざなりな新報告書には、
死亡者数が少なくとも49名となったニュージーランドの虐殺【事件】に対してプーチン大統領が強く非難したと記してあり、
当該虐殺の背後にいたブレントン・タラントという大量殺人・銃乱射犯に関して【ロシア】
対外情報庁(
SVR)による驚くべき内容の国家安全保障ファイルが添付されていました。
――【添付ファイルに記された内容で】
最も重要だったのは、オーストラリア国籍のこの人物が初めて
SVRの監視で“
捕捉された、ないしは標的となった”のは、
彼が西ヨーロッパを訪問中の2017年5月だったという点です。
――【SVRがこの人物に気が付いた原因を】具体的に言うと、彼が
ロンドン中央の南西部、
ヴォクソール【地区】の
アルバート堤防85番地に位置する
秘密情報部(
SIS――別名)
MI6――
本部を訪れたせいです。
――
タラントは【MI6を】後にすると、約
5キロ(
3マイル強)先の【郵便番号】
ロンドンEC4Y 7BBの
テンプル【地区】まで移動しました。そこで
テンプル教会(
テンプル騎士団の本部として1185年に同騎士団が建設)
の中に入り、テンプル長のロビン・グリフィス=ジョーンズ【牧師】と内密に会っていたのです。
――この重要性が【ようやく】判明したのはほんの数時間前、
タラントが
73頁にも及ぶ『
大いなる置き換え』と題した声明文を投稿して、その中でこう述べた瞬間でした:
【※「生まれ変わったテンプル騎士団」:この記事半ばで言及されているノルウェーのアンネシュ・ブレイビクが、同じ名称の団体の騎士だと主張しています。実は中世のテンプル騎士団の後継を名乗る団体は世界各地に存在しており、しかもブレイビクの所属先に至っては、現実のものなのかすらはっきりしていません。
ただし
こちらの記事によると、ブレイビク本人が、自分にはロンドンに“イギリス人の師匠”がいると述べているそうです。
しかも個々の“セル”(テロリスト実動部隊)が自発的に活動する、リーダー不在のアル=カーイダ的な傭兵集団で、現在アフリカのリベリアに住むセルビアの“戦争の英雄”(ようは戦争で人を大量に殺した人物)が一員なのだとか。――なんか私、最近こんな感じの
超・胡散臭い傭兵部隊の手紙を訳した気がします……記憶違いでしょうか。】
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に相当するおおよその英語【訳】となっております。]
ブレントン・タラントはテンプル騎士団が彼のニュージーランド虐殺を認可したと主張
【※左がタラント、右は声明文『大いなる置き換え』の表紙】
» 続きはこちらから
今の日本を象徴する実に恥ずかしい事件だと思いますが、冒頭のツイートは笑えます。安倍政権になってから、政治家、官僚の堕落があまりにも激しいのですが、このツイートにそれが集約されている感じがします。
武田課長の顔は次のツイートを見るとわかります。“続きはこちらから”のツイートには、“絵に描いたようなヒラメ官僚”という印象的な言葉があり、思わずヒラメのイラストを探してみたのですが、確かに似ている。
ツイートを見ると、この武田課長は、安倍政権で働き方改革実現推進室に居ることがわかります。残業代をゼロにして、労働者を奴隷のように扱う社会の実現を目指しながら、「おれは韓国人は嫌いだー」と泥酔して叫ぶヒラメ官僚。こんなに、安倍政権にピッタリとはまる人物も珍しい。