アーカイブ: 雑学・アート

マスクを選ぶ時は要注意 〜 [In Deepより] ポリウレタンマスクの原料イソシアネートは猛毒物質

 19日の記事にマスクの有用性がありました。不織布マスクの荒い網目よりもはるかに小さなコロナウイルス、、どころかさらに小さな粒子でさえも、マスクは実に90%近く捕集していたということに驚きました。マスク頼もしい! 面倒でも状況に応じて小まめにマスクをすることは大切だわと思いました。
 ところで、複数の読者の方からマスクについての気になる情報を寄せられていましたので、この機会に取り上げさせていただきました。最近は普通に見かけるようになったポリウレタン系マスクですが、原料となるイソシアネートは猛毒物質なのだそうです。あまり実感がないのですが「イソシアネートはトルエンの1万倍の毒性」で「トルエンとはシンナーとも呼ぶ回復不能の脳障害を引き起こす物質」だそうです。InDeepさんは「きちんとした過程で製品化されれば、完全にポリマー化しているので、通常の状態でそこから猛毒イソシアネートが揮発することはないはず」と書かれつつ、反面「いい加減に作ったウレタン製品の場合、揮発するイソシアネー トが残留している可能性があるようだ。」とも警告されていました。マスクを選ぶ時には、このような事実があることを知っておかねば。医師のアドバイスとして不織布マスクを推奨しておられます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
[重要]一部のマスクに使われているポリウレタンには、トルエンの1万倍の毒性がある猛毒成分イソシアネートが含まれています
転載元)
(前略)

(中略)最初に結論を書いておきますと、

「一部のマスクで使われているポリウレタンには猛毒の成分が含まれている」
ということです。

それはイソシアネートという成分なんですが、そのことを書かせていただきます。

私は、教えていただくまで、そんなことは知らなかったのですが、正直ショックでした

というのも、街では、若い人たち、特に若い女性を中心にポリウレタンのマスクをしている比率がとても高いことを毎日見ているからです。

ポリウレタンが含まれているマスクは、以下のような形状をしているものが多く、布マスクよりスマートなルックスで、また、ポリウレタン系マスクには、冷感のものとか「何度も洗って使える」というものもあり、色も白だけではなく、黒やピンクやベージュなどさまざまな色があり、若い女性では、ポリウレタン系マスクを装着してらっしゃる方がかなり多いです。



» 続きはこちらから

調和純正律で遊ぼう ~第2回 周波数と音律

 竹下氏が開発した音律「調和純正律」を紹介する目的で、その前提となる基本的な説明をしています。
 前回は、音楽で用いられる「ドレミファソラシド」は階名といい、オクターヴや調性(キー)によって、音の高さが変わってしまうこと。また、音の高さをはっきりさせた音の名前を音名といい、「C4」などと表現されることを説明しました。今回は、ある音名の音の高さを決める要素である、周波数と音律について説明します。
(るぱぱ)
————————————————————————

第2回 周波数と音律


音の高さと周波数


音は波である

音の高さは周波数によって決まります。周波数について説明するために、まず音がどのように表現されるのかを説明します。

どのような音も、波として表現されます。次の映像をご覧ください。



ピアノを弾き、その音をマイクを通してコンピュータに録音させると、波状のデータが記録されます。これを再生すると、同じ音がスピーカーから再生されます。皆さんが使っているCDも、同じ原理です。音をスタジオで録音したものを、CDに波状のデータとして書き込んで持ち運び、これを家庭のプレイヤーで再生すると同じ音が出るというわけです。


波の間隔で変わる音の高さ

さて、このピアノの各音は、同じ音色ですが、音の高さが違います。その違いは、波の間隔にあります。ミ・ソ・ドの、3つの音の波の形を比較してみましょう:

 
細かいギザギザが混じっているので、それを取り除いた一番大きな波を、赤い線で示しています。この赤い線を見ると、高い音ほど、波の間隔が狭いことにお気づきでしょうか。この波の間隔の狭さをあらわす数字を、周波数といいます。 


周波数

周波数を説明する上で、より単純な波の音をコンピュータで作り出してみます。次の映像をご覧ください。



前回の記事で、音名 A4(ハ長調のラ)の音の高さは 440Hz という周波数に決まっていると書きました。映像では、この440Hzの周波数を持つものすごくシンプルな音(正弦波、あるいはサイン波という)を作り出し、その波を見ています。

» 続きはこちらから

[YouTube]空中静止?

竹下雅敏氏からの情報です。
最近の航空機は空中静止が可能?
(竹下雅敏)
————————————————————————
Самолет перед посадкой во Внуково завис в воздухе. WTF? Airplane stopped in the air before landing
配信元)

調和純正律で遊ぼう ~第1回 ドレミの秘密

 これから「調和純正律で遊ぼう」と題して、竹下氏の開発した「調和純正律」という音律を使って、無料のソフトで音楽を演奏させる方法をご紹介したいと思います。この新型コロナの状況下で、"音"を"楽"しむことで癒やしとストレス低減、これによる免疫力の正常化をぜひ手に入れていただければと思います。
 調和純正律とは、「美しい響きとともに、身体に心地よく、全身の経脈に気を通す」曲を作るためのルールです。当社ではこの理論を応用した商品として、CD「サウンド・テラピー 〜 チャクラと経脈に作用する周波数」を販売し、皆様にお役立ていただいています。
 しかし問題は、このCDは入っている音が全部ピーなのです!(笑) 音楽ではありません。したがって、なかなか「このCDはいいから聴いてみて!」という話にはならず、調和純正律が普及しないのです。
 どなたか、調和純正律で曲を作って、人々を気のレベルで元気にする素晴らしい音楽を世に広めてほしい! そんな思いで、何回かに分けて記事を書こうと思います。
 なお、この連載で扱うのは、あくまで調和純正律の説明と、これを無料の編曲ソフトに導入する手順です。作曲・編曲に関する理論や方法は扱いません。そちらは別のサイトに譲りたいと思います。
(るぱぱ)
————————————————————————

第1回 ドレミの秘密


はじめに 〜 東洋医学セミナーの「調和純正律」を受講済みの方と、そうでない一般の方へ


調和純正律で曲を演奏するには、その理論と周波数比率を説明している、東洋医学セミナーの中級第2巻「サウンド・テラピー」を受講していただく必要があります。ですが、この記事では一般の未受講生の方も含めて楽しんでいただきたいので、次の通り、両方の方向けに記事を書いてまいります。

1)東洋医学セミナーの中級第2巻「サウンド・テラピー」を受講済みの方

調和純正律で曲データを演奏する方法をご紹介します。竹下氏が発見した周波数比率を入力する箇所で、「サウンド・テラピー」の回のテキストをご用意ください。

2)一般の方(未受講の方)

調和純正律の元にもなっている、歴史ある音律「純正律」で曲データを演奏する方法をご紹介します。これに、記事で紹介するいくつかのルールを加えれば、身体の一部の経脈に気が通る音楽を演奏することができます。

調和純正律を使うと、身体中のすべての「経脈」に気が通る音楽を演奏できます。関心を持たれた方は、東洋医学セミナーをぜひ受講してみてください。



階名の話 〜 どれでもドレミ


第1回からしばらくは、「調和純正律」が一体どのようなものかを、その前提となる説明とともにお伝えしていきます。

ピアノの鍵盤と音の高低

次はどなたもご存知のピアノの鍵盤です。



白鍵と黒鍵があり、白鍵を押すと、私達がよく知っている「ドレミファソラシド」の音(幹音)が出るようになっています。黒鍵は、#(シャープ)や♭(フラット)が付いた、ちょっと高い音・低い音(派生音)を出すためのものです。

さて、ここで問題、「ドレミファソラシドはどの鍵盤でしょう?」。このように尋ねますと、次のように認識される方が多いと思います



これは正解のひとつでして、実は他にもたくさんあります。
ここで、話の都合上、黒鍵を引き伸ばして、白鍵と同じ大きさにします。



ちょっと変な感じがするかもしれませんが、実は白鍵と黒鍵は形が違うだけで、音の高さの違いはほぼすべて同じですから、こう表現してもさほど間違いではありません。この鍵盤同士の高さの違いを「半音」といいます。半音2つ分を、「全音」といいます。

» 続きはこちらから

[YouTube]リハーサル現場でサプライズ!

読者の方からの情報です。
ほっこりします。祝福されたホルン奏者の、やられたー、という反応もいいです。
(ジョン)
————————————————————————
Morphing Mahler into "Happy Birthday" / #BerlinPhilAsia18
配信元)