※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 日本国内

安全保障の専門家・伊勢崎賢治氏が次期衆院選にれいわ新選組から出馬「日米地位協定の改定も含む、日本の外交防衛政策を正す」〜 アメリカの仮想敵国の「緩衝国家」日本だからこそできる役割

読者の方からの情報です。
 動画1:45付近で、石破総理と中谷防衛大臣が、ウクライナ戦争の開戦当時、日本の国益を真摯に考える観点から、伊勢崎さんと一緒に見解をまとめた旨発言されています。伊勢崎さんの著書にもあるそうですが、石破総理と中谷大臣が何を当時おっしゃったのか、興味深いところです。
(匿名)
 時事ブログでも何度か取り上げたことのある伊勢崎賢治氏が次期衆議院議員選挙に、れいわ新選組から公認を受けて立候補すると報じられました。れいわ新選組の候補者はいつも意表を突いて面白いですが、今回も伊勢崎氏の出馬は意外でした。読者の方からIWJの良い取材を教えていただきました。
 伊勢崎氏は自身について「国連や日本政府の代表という立場で国際紛争の現場で働いてきた実務家」「東京外国語大学で平和構築という分野を教えてきた」「同時に防衛省の統合幕僚学校で、陸海空の自衛隊の精鋭たちを10年以上にわたって教えてきた安全保障の専門家」と自己紹介しました。これまで訴えてきた「非戦」のアプローチには「日米地位協定の改定も含む、日本の外交防衛政策を正す」ことが必要で、それを実現するために残りの人生をかけるという決意です。「ウクライナ戦争の開戦直後に、早期、できるだけ早い対話と交渉と、停戦に持ち込むために、国連というものに最後の頼みを託すと、そういう趣旨の表明を出されたのは、党首としては、山本代表が唯一」と振り返り、「それが『れいわ』に、僕が人生を託す理由」と語りました。
 伊勢崎氏は、アメリカの言いなりになって目の前の中国やロシアを敵視する、悪魔化する日本政府の方針を「防衛の観点から非常に危機感を覚えています。」と述べる一方、現政権の石破首相と中谷防衛相が、かつては伊勢崎氏と一緒に日本の国益を真摯に考えていたと語りました。政権の座に着くということは、日本の国益を放棄してアメリカに従属することを如実に示すエピソードでした。伊勢崎氏には、れいわ新選組を舞台に国士として活躍してほしいです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
伊勢崎賢治氏「世界平和のために『緩衝国家』だからこそできる役割があるはずだが、岸田政権では真逆のことをやってきた。これに対して、僕は日本の防衛の観点から非常に危機感を覚えている」~10.7 れいわ新選組 次期衆議院議員選挙 公認候補予定者発表会見 2024.10.7
引用元)
 2024年10月7日、午後2時より、東京都千代田区の衆議院第一議員会館にて、れいわ新選組 次期衆議院議員選挙 公認候補予定者発表会見が行われた。会見冒頭、れいわ新選組・代表 山本太郎 参議院議員より、あいさつがあった。

山本代表「災害大国日本におきまして、被災地切り捨てたまま、置き去りにしたまま、解散総選挙という狂った状況です。それに加えまして、30年の経済災害、これもあわせて国民が疲弊している中、予算委員会さえも開かず補正予算さえもこれは組まれないという異常事態。ここにおいて、私達、れいわ新選組はさらに候補者を発表するということを今日やらせていただきたいと思います」。

 続いて、2024年10月4日のれいわ新選組役員会で公認が決定された、次期衆議院議員選挙の候補予定者17名が発表された(※1)。すでに発表されている11名をあわせると、合計28名となる。
(中略)



(以下略)

Meiji Seikaファルマがレプリコンワクチンに懸念を表明する団体、個人に対し名誉毀損で提訴を表明 / アーロン大塚氏「危険性に関するデータを提出させる民事訴訟が米国で可能」/ スラップ訴訟に対抗して人々が横に繋がる時代

 10月8日、Meiji Seikaファルマは記者会見を開き、レプリコン・ワクチン「コスタイベ」に関して「批判を繰り返す団体を名誉毀損で提訴する」と発表しました。「医療従事者は客観的データに基づいて話すべきだ。誤った認識がこれ以上流布するのを防ぐため、訴訟はやむを得ないと判断した」と述べ、mRNAワクチン中止を求める国民連合 代表 後藤均氏、副代表 村上康文氏、及び ジャーナリストの我那覇真子氏、さらに日本看護倫理学会理事長 前田樹海氏を名誉毀損で提訴することを明らかにしました。
小林大吉郎社長は「確証バイアスのかかった一部の意見ではなく、専門家からの科学的根拠に基づいた報道が増加。厚労省や関係学会からも正確な情報発信が開始された」「非科学的な情報を否定し、安全性・有効性について言及されている」との認識ですが、mRNAワクチンの時と同様、厚労省や各学会などの権威が安全だと表明していることを声高に言いつつ、安全性への懸念に応える具体的な根拠を示さないことにうんざりします。
同席した共同開発の米アークトゥルス・セラピューティクス社ジョセフ・ペイン社長は、「何年もデータを集め、長期的な効果や安全性を文献で発表したい」と述べ、ネット上では「これから 何年もデータ集めるのかよ… マジで 日本人をモルモット扱いじゃん」と突っ込まれていました。
 アーロン大塚氏は、この提訴を逆手に取って「米国の連邦法で日本での訴訟に関連する情報開示の訴訟を米国でできる」と提案されています。「日本の訴訟に関連する証拠を得るための、証拠調べの民事訴訟ができる。その他の方法もあるが、これが一番手っ取り早い。」「危険が無いというなら、危険性に関連するデータを全て出す義務がある。専門証人の前提になる。」なるほど。
 その小林社長は、メディアの前で最初のコスタイベを接種しました。こんな方法で安全性をアピールするのではなく、「mRNAワクチン中止を求める国民連合の安全性検証に関する公開質問状に答え、 レプリコンの複数のロット実物を懸念を示している科学者や医者に提供し、中身を精査するべきだ」と我那覇真子氏は指摘しています。
 武術研究者の甲野善紀氏は、小林社長の「法律上の対応も考える」という高圧的な態度を知って「『いったい、この人の何がこういった言葉を吐かせているのだろう』と、ひどく暗い気持ちになった。」「本当に日本はこれから、問題意識を持った者同志の横の繋がりしか、この時代に対応する方法は無さそうだと、あらためて思った。」と書いておられました。
 また旧ツイッター/Xから締め出されたエリザベスさんが、インスタグラムで日本の薬害の歴史と闇をガツンと解説されています。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

[総選挙] 萩生田光一議員の非公認に注目、統一教会との関係を改めて確認 / 新閣僚の牧原秀樹議員は合同結婚式の場で挨拶 / 自民党統一教会マップをチェックしよう

 石破内閣が総選挙に萩生田光一議員の非公認を決めたことが注目されました。「ひろゆき」氏は「統一教会とズブズブな議員が認められないのは当然だよね。」とSNSに投稿しました。ところがこの投稿に対して、萩生田光一事務所名義で「事実無根の情報を含んでおり、当方の名誉を著しく毀損するものです。」と法的措置を取る抗議の投稿を返しました。するとその投稿に、事実無根どころか根拠となるTBSの番組を示すなど、名誉毀損には当たらないという反論がわんさかぶら下がってきました。ほとんど藪蛇です。萩生田光一氏は統一教会の「VIP対応」で、「『私もご父母様の願いを果たせるよう頑張るから』 『一緒に日本を神様の国にしましょう』そう言ってくれた」という信者の言葉を改めて確認できます。
 石破内閣の面々に、統一教会の壺マーク、日本会議の鳥居マーク、創価学会のせんべいマーク(草加煎餅から?)をつけた賑やかな表がありました。その中で牧原秀樹法務大臣には壺マークに「?」がついています。2021年に合同結婚式の場に参加し挨拶したことは判明しているのに、本人が統一教会との関係を否定しているのが理由です。
 「裏金問題」「統一教会問題」は次の選挙の争点です。「次の選挙、絶対に投票にいきましょう」。「裏金問題」を「不記載問題」などとごまかす輩には、有権者からの厳しい判断を下すチャンスです。
 久々に見た「自民党統一教会マップ」ですが、先ほどの埼玉県選出の牧原秀樹議員は、統一教会との関係がレベル1に止まっています。いやいや「祝電レベル」ではないので、もっとレベルを引き上げなくては。亡くなった議員や引退した議員もいます。皆さまもお住まいの地域の"現役"壺議員のチェックを怠りなきよう。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

石破総裁は次の衆議院選挙において、4月の党処分で「党員資格停止」を受けた議員などを公認せず、「裏金議員」の比例代表との重複立候補を認めない方針 / 「村上誠一郎氏を大臣に据えているあたりが、石破さんの本気度を表している」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ゲル総裁は次の衆議院選挙において、4月の党処分で「党員資格停止」を受けた議員などを公認せず、「裏金議員」の比例代表との重複立候補を認めない方針を示しました。
 SAMEJIMA TIMESは、“衆院解散でブレ、金融政策でブレ、裏金議員の公認問題でブレた。石破総裁に対する世論の批判は高まっていました。ここで裏金議員を全員公認すれば自民党に大逆風が吹きつけ、解散総選挙で自民党が単独過半数を割るかもしれない。石破総理、危機感を強め慌てて方針を転換した格好です(25秒)。…今回、追い詰められて一転して強気に出た。これが真相でしょう。(5分5秒)”と話しています。
 ゲル閣下は8月24日に総裁選への出馬を表明した際に、「自由民主党公認候補として、公認するにふさわしいかどうか。そういう議論は選挙対策委員会で徹底的に行われるべきだと思っています」と言っていたのですが、党内基盤が弱いゲル総裁は「早期解散」の動きに抗することができなかったようです。
 SAMEJIMA TIMESは、“そもそも石破さん、早期解散のつもりはなかった。これは当初、本命視された小泉進次郎、この人が総理大臣になることを前提に、自民党も公明党もみんな10月27日投開票のシナリオを描いていました。ところが予想に反して石破氏が総理総裁になってしまった。本来は石破氏、早期解散に否定的。予算委員会を開いてから十分国民に判断材料を示して衆議院を解散する、そんな考え方を総裁選で示していたんです。ところがいざ総理大臣になってみると、周りはみんな10月27日投開票、予算委員会なんかやっている暇はない、すぐに解散総選挙だ、そんな雰囲気に固まっていた。連立与党の公明党もそれで動き出していたんです。今更ひっくり返せない。だとすれば早期解散に向けて、内閣支持率を高める方針を次々打ち出すべきだった。(3分5秒)”と言っています。
 「そもそも総選挙の日程は岸田政権下ですでに決められていて、石破さんだけが知らなかった。」という記事も出ています。
 総務大臣に就任した村上誠一郎氏は、あべぴょんを「国賊」と呼んだ人物ですが、「私は政治家として、論理的におかしいことはおかしいと言ってきた。ずっと正論を言い続けたつもりだ」と主張しています。
 「村上誠一郎氏を大臣に据えているあたりが、石破さんの本気度を表している。石破政権になりマスコミ自体が本当に既得権益で、一番国民に必要ないものだという事を顕著に表している。」というツイートがありました。
 今日の『24/9/30 フルフォード情報英語版』に、「石破茂氏が新首相に選出された。石破氏は西側のホワイトハット派と連携している。」と書かれていましたが、やはりそうだったと思いました。マスコミの対応が異常だからです。鳩山政権の時を思い出すと、似たものを感じます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【石破覚醒か?】萩生田非公認、裏金議員は比例重複なし!切羽詰まったブレブレ石破が世論に押され安倍派切りへ!石破おろしか安倍派壊滅か、解散目前に派閥抗争激化
配信元)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

[日本航空123便墜落]青山透子氏や森永卓郎氏の主張する「自衛隊のミサイル」説および「自衛隊の標的機」説についての解説

竹下雅敏氏からの情報です。
 JALの元職員が「日航機123便墜落の真実」を語るというので、全くどんな期待もなしに動画を見たのですが、動画のコメント欄は面白いです。
 123便墜落は「事故」ではなくて、「事件」ではないかという「いろいろな説」に対して、“事故というのは、運輸省の事故調査委員会で答えは出ている(1分25秒)”として、事故調査報告書の圧力隔壁破壊説が正しいのだという立場で、青山透子氏の著作『日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』への反論という形で話を進めています。
 「この焦りさえ感じる話し方は何なんだろう。ボイスレコーダーは表に出すものではない、出さない、と言いにきただけのように感じました。この二人の登場で、森永卓郎さんの言ってることは正しいのだろうな、と益々思えてきました。」というコメントは、この動画の感想として的確だと思います。
 ただ、青山透子氏や森永卓郎氏の主張する「自衛隊のミサイル」、あるいは「自衛隊の標的機」が123便の尾翼に当たったという説はあやしいと思っています。二つ目の動画が、この辺りのことを詳しく説明しています。
 「自衛隊のミサイル」説については、“「まつゆき」を含む「はつゆき」型護衛艦にはシースパローという対空ミサイルが搭載されています(3分26秒)。…このシースパローを誤射してしまったのではないかという説が、昔からささやかれているようですが、これはあり得ません(3分40秒)。…「自艦に向かってくる」+「比較的低高度を飛ぶ」目標を撃墜するためのミサイルが…シースパローであるということ(5分9秒)。…123便は後部に高度7000mくらいで飛行している時に衝撃を受けています。後部に損傷を受けていることから常識的に考えて背後からの発射となりますが、仮に123便の進路上に「まつゆき」がいてシースパローを発射したとしても、遠ざかる123便に命中しません。「自艦から遠ざかる」+「比較的高高度を飛ぶ」目標だからですね。対空ミサイルは射程という届く距離の他に射高という届く高さがありますが、シースパローは7000mの射高に届くように作られていません。(5分28秒)”と説明しています。
 「自衛隊の標的機」説については、“無人標的機が誤って123便に当たったという説もあるようですが、それも不可(10分13秒)。…対艦ミサイルは亜音速で飛ぶミサイルですから、それを模した無人標的機も亜音速。となると後ろから追う形では到底ジェット機には追いつけません(10分45秒)…何より無人標的機は訓練支援艦という艦種の艦からしか飛ばせませんが、1985年当時に存在していた訓練支援艦「あづま」は広島県の呉を母港としており、8月12日に相模湾周辺にいたという記録はありません。ちなみにファイアービーはジェット旅客機と同程度のスピードで飛ぶことはできますが、飛行可能時間は1時間未満です(11分3秒)。…なにより1985年当時の「まつゆき」は、非武装の「船」に過ぎませんでした。護衛艦を作っているのは民間の企業で、防衛省は発注しているだけ。…性能のチェックなどを行った後、正式に防衛省に引き渡されて海自の「艦艇」として「就役」します。この工事やチェックのことを「ぎ装」と言い…性能のチェックをすると言っても、それは「船」としての性能であって、主砲やミサイルといった武器を使用する「艦」としてのチェックは就役後に行われますから、「ぎ装中の船」に過ぎない「まつゆき」は非武装の民間船舶と同じ。弾薬を一切積んでいませんのでミサイルのランチャーはあってもミサイルを撃つことができないわけです。(13分5秒)”と説明しています。
 詳しい説明は動画をご覧ください。私は、自衛隊ではなく米軍機のミサイルが尾翼を破壊したと思っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
元日航社員が語る「日航機123便 墜落の真実」空花正人 × 山本優美子 × 深田萌絵 No.129
配信元)
————————————————————————
【元海上自衛隊幹部が解説】日本航空123便墜落事故と自衛隊
配信元)