
前回に引き続き、社屋の整備を進めていきます。
この32回の時点で、社屋にはすでに電気やクーラー、建具が付いています。
あと、事務所として使うのに必要なのは、何といってもトイレ!
ただ、先にトイレだけ優先して付けたいといっても、配管は一度にやらないといけません。水回り全体を整える必要があります。社屋で今回計画していた水回り設備は次の3つです。
・キッチン
・シャワーユニット
・トイレ
今回紹介するのは、キッチンの工事です。
まず最初の写真です。

今回キッチンは、タカラのキッチンセットを注文しました。左奥に見えるのが流し台、右手前がガス台です。
これは本来、壁にピタッと付けて設置するよう作られているのですが、それでは面白くないので、対面式のキッチンになるよう工夫をしました。
上の写真は、前面の壁を作るために骨組みを作ったところです。この壁の中に、水道管やガス管も通します。
工事を始める前にこのような図面を引きました。

特に、排水パイプや水道の位置は、ちゃんと管が通せるように考えます。
何分こういう工事をリフォームですらやったことがなく、周りに教えてくれる人もなく、これでいいんかいな?と思いながら試行錯誤で進める状況でした。例えば途中、壁がグラグラ揺れるので、間に合わせの補強の部材を追加したりという感じです。
骨組みの上と側面に、建築で余ったヒノキの間柱で作った化粧板を付けました。

105mm幅の間柱だったので、そのままでは狭すぎ、用意したお茶などが置きにくく不便なことが、後でわかりました。
追加で同じ間柱をもうひとつ継ぎ足して広くしました。最初から想定していれば、幅の広い板を使っていたのですが。

» 続きはこちらから
冒頭のツイートの動画は、その抗議の声の部分のみを切り取ったものです。どうやら、被災地では安倍政権への怒りが渦巻いているらしい。
こうしたこともあるのか、あべぴょんは15日の広島県視察を取りやめてしまいました。理由は股関節周囲炎だということです。尾張おっぺけぺーさんがまとめた動画を見ても、あべぴょんは相当体の具合が悪いようで、説明を聞くのもしんどそうです。
ネット上では、仮病を使って視察を取りやめたのではないかとも言われていますが、一方では、股関節周囲炎ではなく、本当はステロイドの多用による「大腿骨頭壊死」ではないかとも言われています。後者の可能性が、かなり高いと思います。
小沢一郎氏と小泉純一郎氏がタッグを組んで、政界夏の陣を仕掛けるという噂もあります。体調が悪化したあべぴょんにとって、この夏は黄信号かも知れません。