アーカイブ: ライター・読者からの情報

やすとみ歩さん、選挙戦最後の街頭演説 〜 「差別の本質に気づいた」「全ての子供たちを守らなければならないわけ」

読者からの情報です。
差別の本質について

安富歩さんの最後の選挙演説です。(7月20日、大阪通天閣の下)
竹下さんの子育て講座と同様、多くの皆さんに聞いていただきたいと思いました。
3分17秒から始まります。
(観音寺市民)
 長いようにも感じた選挙戦が終わり、世の中では選挙結果について多種多様な振り返りがなされています。
そんな中、読者の方から、やすとみ歩氏の選挙戦最後の街頭演説の動画を投稿いただきました。
やることをやりつくし、疲れよりも目の前の人々と共に新たな未来を語る楽しさに浸っておられるように見えます。決して情緒的な内容ではない、むしろ厳しい現実を話されているのに、そよ風に吹かれているように心地良くなって、ずっとこのまま聞いていたい、枕元の母の絵本の語りきかせを聞いているような安心した気持ちになるのが不思議でした。
この度は残念ながら議席に繋がりませんでしたが、やすとみ氏のお話を聞けたことは大きな収穫となりました。
 時事ブログ流振り返りと称して、やすとみ歩氏のお話の中から印象的だったところをピックアップしました。
 
5:50〜
 日本に生まれて、男性に生まれて、いい大学に入って、いい会社に入って、大学の教授とかやっていると「白い目」に晒されることはなかった。だけどその私が女性装をすると「白い目」を向けられた。その時、初めて世界が暴力に満ちたていると分かった。同時に全員が「白い目」を向けるわけではないことも知った。私に「白い目」を向けない人も居た。「白い目」を向ける人にこそ問題があるということに気づいた。「白い目」を向けたい人は、向ける機会を探している。対象となる口実はなんだっていい。ユダヤ人でもいいし、黒人でもいい。田舎者でもいい、学歴でもいい。その格好の餌食が「男のくせに女の格好してる奴」。だから彼らは容赦無く私に白い目を向けてきた。
 これまでは「トランスジェンダーだから差別される、ゲイだから差別される。だからトランスジェンダーの人権を守って欲しい」このように問題を捉えていた。被差別部落だから差別される、ユダヤ人だから差別される、というように。
でも違うんです。みんなの心の中にある差別する心が強くなった時、差別する対象を探す。生活が苦しくなったり自分の地位が危うくなって苦しんでいる時には誰かを差別し、精神の安定を保とうとする人がこの国にはたくさんいる。それが問題の本質だと気づいた。存在するのは差別する人で、彼らの口実がトランスジェンダーなど色々あるだけ。差別する心の根源は、自分自身の存在への不安。みんなにいじめられるのではないか、自分はここにいちゃいけないのではないか、そのような恐怖心を転化するために差別する対象が必要になる。それが差別を生む。私たちがすべきは性的少数者の人権を守ることではなく、私たちの中にある差別する気持ちに気づくだけ。その元をたどると、一人一人が不幸だから、ということに気づいた。
しかもその不幸は、「今の」不幸ではなく「子供の時の」不幸だ。だからこそ、子供を守らなくてはいけない。全ての子供を全ての暴力から守らなくてはいけない。全ての子供がおなかいっぱい食べられて、愛情を向けられて、気持ちよく育っていけるように。そうしたら、その正体不明の不幸は私たちの社会から消えて無くなります。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


[Facebook]見てるだけで涼しくなる

ライターからの情報です。
蒸し暑い日が続きます。
寒い地域のワンコは辛いよね。

氷を入れてもらう度に
笑顔見える
右側ワンコ。

左のワンコは
お顔見えないし
冷たい空気楽しんでるのかな
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

戦後2番目に低かった投票率の背後に見えるもの 〜 単なる政治的無関心ではなく、もっと深刻な「ソフト奴隷」の意識かもしれない

 今回の参院選は、戦後2番目に低い投票率となり、そのことがネット上でも多く取り上げられていました。「与野党ともに盛り上がりに欠ける選挙」などどこを見て論評しているのだ?と言いたくなるようなメディアの誘導のせいかもしれませんし、わざわざ投票日にぶつけてきたような「線状降水帯」なる激しい雨のせいもあったかもしれません。あるいは長い時間をかけて作り上げてきた「政治に無関心な人材を育てる」教育の結果かもしれません。それらの考察の中で、非常に印象的で、同時に深刻な一連のツイートがありました。
 若い人になるほど「自分の置かれた状況は受け入れるべきもので、それを自分の意志でなにかを変える、変わるなんてことはあるわけがない」という意識が強いというものでした。小学生たちが将来の夢を語るのを聞いていた方が、その内容が異様なまでに具体的で、しかもお金の話ばかりであることに「愕然と」されています。例えば「ケーキ屋さんになりたい」子は、時給はこれくらい、手取りはこれくらい、残業代は無いと思う、と非正規、サービス残業を念頭にしたような「夢」を語ったそうです。ツイートされた方は、子供達にはすでに「ソフト奴隷な思考」「新奴隷主義」が定着していると評しておられ、まさしく奴隷であれば主体的な「政治への関心」など持つわけがない、と。
当然、子供達は周りの大人達の姿を見て、求められる生き方を探っているのでしょう。ここまで追い込まれているとは。
 低投票率が示すものは、選挙に関心を持てないほど生活に追われ、徹底的に希望を奪われてしまった国民の姿のような気がします。「国民に残された時間がない」という山本太郎代表の訴えは、まさに正鵠を射たものだったかもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
参院選投票率48.8%=95年に次ぐ低水準-総務省【19参院選】
引用元)
総務省は22日、参院選の選挙区の投票率が48.80%だったと発表した。国政選挙(補選を除く)の投票率が5割を切るのは戦後2回目で、1995年参院選の44.52%に次ぐ低さ。一方、公示翌日から20日までの間に期日前投票を済ませた有権者は、参院選では過去最多の1706万2771人に上った。
(以下略)
————————————————————————
配信元)








» 続きはこちらから

[CLASSIC fM]シベリウスのフィンランディア by電動ハブラシ

読者の方からの情報です。
目玉付きの電動ハブラシ!

コードが繋がり、
コンピュータで制御されているもよう。
(DFR)
————————————————————————
Sibelius’ ‘Finlandia’ played on four electric toothbrushes, because... the Internet is weird
配信元)

(以下略)

参院選:れいわ新選組は政党要件を確保し大きな一歩、安倍首相は街頭演説に特殊車両と1万人の派遣を動員しても改選議席減

 この記事が掲載される頃には選挙結果も出揃っていると思いますが、21日夜の時点では自民党が議席を減らし自公維の改憲勢力が3分の2を割った、というところまで確認しました。しかし安倍首相はなぜか「改憲議論していけとの国民の声もらった」と受け取ったらしく、これまでもあったように国民民主党の議員が与党側に寝返る可能性もあり、手放しで安心できる状況ではなさそうです。さらにやっぱり出た「消費税引き上げに理解を得た」と自民党の稲田氏は発言し、さらにまた政府・防衛省は参院選が終わるや中東ホルムズ海峡などでの有志連合参加を本格的に検討すると発表し、「東京ではタピオカ容器が統一され、神奈川では江戸城再建」ですとか、この現実を直視するのがホント辛い。
 反面、れいわ新選組は見事二人の画期的な議員を生み出し、政党要件を満たし、「生産性で人間をはからせない世の中の第一歩を皆さんがつくった」という山本代表の言葉そのまま確かに国会に風穴を開けました。
これからこそが挑戦ですが、まずはめでたし。
 さて、選挙最終日の秋葉原では安倍首相の街頭演説がありました。さすがに「アベヤメロ」コールの人々を排除するのは控えたようですが、機動隊のものものしい特殊車両を投入し、1万人もの派遣を動員して日の丸を振らせ安倍支持のプラカードを持たせたのは、日本の首相です。派遣された人は意に反しても仕事でやらざるを得なかったのか。気の毒に。
 「アベヤメロ ってより アベイラネ な気分」のbuuさんに、まのじ大きく頷いております。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)






» 続きはこちらから