![[YouTube]サルカエルのグルーミング](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u317.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![[YouTube]サルカエルのグルーミング](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u317.jpg)

新型コロナ感染騒動の陰で火事場ドロボウのように次々と凶悪な法案を繰り出す安倍政権 〜 「総理」でお悩みの日本国民の皆さま、替え時です
まずは、黒川検事長の定年延長問題が違法であると追求されたことから、今度は堂々と検察官人事に口出しできるよう法改正を狙っています。しかも正面切っての検察庁法の改正ではなく、国家公務員法に内閣の権限を忍び込ませています。姑息な。何としても自分が捜査対象にならないよう司法を掌握するつもりです。
次にこちらも深刻、福島原発のALPS処理汚染水について、経済産業省は地元の意見聴取も行わないまま海洋や大気への放出を進めています。4/6から5/15までの短期間のパブコメだけで突っ切るつもりです。他の処分方法を検討し、トリチウムなど放射性核種の危険性について正しい説明をし、地元の意見もしっかり聴取した上で処理方法を決定する、という気はさらさらないらしく、コソコソと海洋放出したいらしい。
そして今、新型コロナ対策に全力を尽すべき時に、政府と自民党は事もあろうに次期戦闘機を日本主導で開発すべく2兆円の予算を検討しているという報道がありました。国民の生活補償には意地でもお金を出さない政府が、憲法違反の武器輸出のために巨額の予算を検討するなど何様のつもりか。
国民のお金は自分のものだと思っている証拠がこちら、ついに年金開始年齢を75歳とする法案に着手です。国内が大混乱の時に、わざわざこのような「金返したくない」法案を出すドロボウ政府。現場の厚労省職員もコロナ対応に手一杯で、審議の先送りを望んでいるとか。ことごとく国を破壊し続ける「総理でお悩み」の日本です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(前略)
コロナで大変な情勢の中、すごく危険な法案が来週の4月16日にも衆院で審議入りしようとしています。
まさに「火事場泥棒」です!
1 検察官人事に内閣府が介入
ついこの間、黒川検事長の定年延長が違法であると散々叩かれていましたが、これに端を発して、法案を改正して検察官人事に内閣が介入できるという法案です。
法案は
①検察官の定年を63歳から65歳に段階的に引き上げ(これはOK)、
②63歳の段階で役職定年制(例えば検事長や検事正という役職は終わり)を採用し、内閣府が認めれば、63歳を超えてその役職を継続できるという制度です。
(中略)
内閣が役職人事に介入しちゃったら、検察官は腐敗政治に切り込めないですよね。(中略)
2 なぜこの法案をこのタイミングで通そうとするのか
安倍内閣は現在、自民党の河井克行前法相、河井案里参院議員に対する公職選挙法違反事件や元自民党の秋元司衆院議員に対するカジノを含む統合型リゾート(IR)事業の汚職事件が直撃している上に、自身も森友問題や桜を見る会に関連する支出を政治資金収支報告書に記載していない等の様々な疑惑が浮上しており、捜査の対象となる立場です。
内閣が検察官の人事に介入しようとする動機は十分ですね。
なお、今回の法案は国家公務員の定年延長を行う法改正案に含まれています(紛れている)。
いわば「毒饅頭」のように人事介入の仕組みが仕込まれているのです。
(以下略)
友人の弁護士からの一報。
— 鈴木 大裕 (@daiyusuzuki) April 10, 2020
コロナ騒動にまぎれて、検察官の役職人事に内閣府が介入できるようにする法案が来週にも衆院で審議入りしようとしている。https://t.co/fMEKcXLmx9
「コロナで大変な情勢の中、すごく危険な法案が来週の4月16日にも衆院で審議入りしようとしています。
— 上西充子 (@mu0283) April 13, 2020
まさに「火事場泥棒」です!
ついこの間、黒川検事長の定年延長が違法であると散々叩かれていましたが、これに端を発して、法案を改正して検察官人事に内閣が介入できるという法案です」 https://t.co/QhHc1x7nLI
» 続きはこちらから
![[YouTube]ハチドリのイビキ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u324000.jpg)
[YouTube]ハチドリのイビキ

安倍政権の「補償やるやる詐欺」:休業手当は義務ではなかった、代わりの雇用調整助成金は日本全国で支給はたったの1件、あの「1世帯30万円」はまだ相談窓口すら無し
おまけにビックリしたことに、事業主にとっては待った無しの雇用調整助成金は、4/5時点でもまだ詳細が決まっていないと言うのです。そもそも恐ろしく複雑な申請書類をこなさねばならない雇用調整助成金ですが、窓口となるハローワークにも厚労省からの通達が来ておらず、かろうじて申請が出されても、4/10時点で支給されたのは日本全国でたったの1件のみ。11日にはマスクの不織布などを製造する愛媛県の企業が倒産しました。負債総額10億5千万円です。あのバカバカしいアベノマスクには466億円なのに。亡国の安倍政権。
安倍政権の「補償やるやる詐欺」はまだあります。先般ぶち上げた世帯30万円の支援案がほとんど使えないものだったことはすでに明らかですが、驚いたことに、10日時点ではまだ詳細不明で、行政の相談窓口すら無いようです。もうムチャクチャ。マスコミに「予定」だけ流して実施する目処は無かったのか。
「今はなんとか貯金でしのげる人も、今のうちに相談に行っておいた方が良い!」という連ツイがありました。このまま安倍政権が続けば、この先、貯金が底をついても補償が立つ可能性はありません。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(前略)
私たちがハローワークや、厚生労働省の雇用調整助成金コールセンターに電話で確認したところ、「厚労省からまだ正式な通達が来ていないので、詳細は答えることができない」と回答されてしまった。
申請から支給まで、どの程度の期間がかかるのかもわからない。中小企業からすればこれは死活問題であり、数ヶ月などではなく、申請後に一刻も早い支給が望まれるが、その見通しすらないのが現状なのだ。
また、実際に会社が労働者に休業手当を支払ってからでないと助成金は支給されないのかについても、私たちが取材したハローワークの担当者は把握していなかった。
これでは経営者が「助成金の存在は知っているが、それを頼りにできるかわからない」と考えてしまっても無理はない。助成金の詳細がわからないということを理由として、既に解雇に踏み切ってしまった会社も少なくないだろう。
(以下略)
店を休んだ場合に従業員の給料が10分の9が支給されるという「雇用調整助成金」について調べてみたけど…計算や申請が煩雑でうんざり。
— 渡邉麻里子 タルマーリー (@talmary_mari) April 9, 2020
「雇用調整助成金ガイドブック」が54ページも…どんだけ支給したくないんだ…。
私たち、何のために税金や雇用保険を律儀に払ってるんだ?https://t.co/hr0zfP0zM0
雇用調整助成金が支給された件数は日本全国で1件です。
— 参議院議員 田島まいこ(愛知県選挙区) (@maiko_tajima) April 10, 2020
新型コロナの影響で休業したり、経営が縮小した事業者を救う目玉として追加実施されているのが雇用調整助成金。
2月の届出は29件。支給は0件。
3月の届出は1188件。支給は1件。
今日本中の誰もが必要な制度なのに、全く機能していません。 pic.twitter.com/AOvruZvOjQ
【速報】不織布フェイスマスク製造機メーカー岸製作所、民事再生法の適用申請 四国初の #新型コロナウイルス 関連倒産https://t.co/qz8G61smDw pic.twitter.com/VqhDKRuRpZ
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) April 11, 2020
いま1番失ってはならない企業
— カフェイン (@caffeine_wonder) April 11, 2020
布マスク二枚 466億円
— 稗~布増苦二枚 / 光のオルガン ☢ Baka.jp (@HikarinoOrgan) April 11, 2020
不織布マスク負債額 11億円
国体がアベノウイルスに侵されてしまって重体の今日この頃。。
» 続きはこちらから
![[Twitter]お兄ちゃんだワン!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u324.jpg)
[Twitter]お兄ちゃんだワン!
人間の赤ちゃんのように眠っていた柴犬の赤ちゃんは、人間の子守をしてくれる優しいお兄ちゃんになりました#うちの子記念日 pic.twitter.com/QUd57u4AFe
— 柴犬りんご郎 (@ringoro119) March 13, 2020
(タイトルにはワックスとingでワクシングでしようか)
後脚の自由度が羨ましい
そこまで動かなくても良いけど
自分で自分を気持ち良くできるっつ
羨ましいね