注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
線量が上がってます。通常は、0.05μsv/h!
— マッツ (@VirginBlade_aki) 2018年10月25日
今朝の3:36分の宮城県の地震で、福一が何かあったもようです。
今、ブザーがなり始めました。 pic.twitter.com/rTaR4opHov
今の福一の映像です。近くで地震あって、風向きが新潟市(日本海側)、新潟市の線量が、普段より跳ね上がった。
— マッツ (@VirginBlade_aki) 2018年10月25日
この事実は、何を表すのか?
考えてみましょう…
分かりますよね? pic.twitter.com/rJzrLGLHU7
昨日、福島第一原発構内に持ち込んだ空間線量率計 富士電機製 Pegasus pro は2号機と3号機の間を通過した瞬間、バス車中で455μSv/hを計測しました。 https://t.co/GDCD33DTWL
— 相対性酔っぱらい (@rollotron) 2018年10月25日
国連の人権理事会が任命したトゥンジャク特別報告者は、25日の国連総会の委員会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、日本政府が避難指示を解除する基準の1つを年間の被ばく量20ミリシーベルト以下にしていることについて「去年、人権理事会が勧告した1ミリシーベルト以下という基準を考慮していない」と批判しました。
これに対し、日本政府の担当者は、この基準は専門家で作るICRP=国際放射線防護委員会が2007年に出した勧告をもとにしており、避難指示の解除にあたっては国内の専門家と協議して適切に行っているとして、「こうした報告が風評被害などの否定的な影響をもたらすことを懸念する」と反論しました。
この反論に、トゥンジャク特別報告者は、同じ専門家の勧告で、平常時は年間の被ばく量を1ミリシーベルト以下に設定していると指摘し、これを下回らないかぎりリスクがあるとして、子どもたちや出産年齢にある女性の帰還は見合わせるべきだと主張し、日本側との立場の違いが浮き彫りになりました。
日本政府の反論はいつもと同じで「帰還は強制してない」「風評被害を助長する」。でも避難指示解除と同時に支援策打ち切り、賠償打ち切りするのは帰還強制につながる施策だし、国際社会では通用しないだろうな。
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) 2018年10月26日
→国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判:日本経済新聞 https://t.co/JoxeGyCCUq
基準を20倍に緩めて帰還させようとする日本。それに対する他国からの意見は極めてまとも。原発事故後、福島の方が放射線に強い体になるわけはない。 子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/9HbMrG5vqY @YahooNewsTopics
— 秋田放射能測定室 (@metabokenopapa) 2018年10月26日
その後、26日いっぱい、フクイチ、福島県の風下の地域で空間放射線量が高いとの声が相次ぎました。
異変があっても何が起こっているのか、この国では分からないのです。
25日、国連人権理事会の特別報告者が、国連総会の場で「福島原発事故後、日本政府は避難指示を解除する基準を年間被ばく量20ミリシーベルト以下としているが、これは人権委員会が勧告した1ミリシーベルト以下という基準を考慮していない」と批判しました。
病院の放射線管理区域ですら5.2ミリシーベルトですから、20ミリシーベルトの異常さは当然の指摘でした。
それに対して日本政府は「この基準は専門家と協議して適切に行なった」と、外国に来てまでお役所答弁を展開し、さらに「このような報告が風評被害など否定的な影響をもたらす」と日本国内でしか通用しないような屁理屈を堂々と述べています。
特別報告者は、1ミリシーベルト以下でないとリスクはあると明言し、子供達や出産を控えた女性は帰還させるべきではないと反論しました。
どちらが正気で、どちらが日本の子供達を守ろうとしているのか。
移住しようとする人の支援や賠償を打ち切り、強制的に帰還させる残酷な安倍政権より、はるかに頼りになる特別報告者の勧告です。