アーカイブ: ライター・読者からの情報

広島市のパン屋さん「ドリアン」から見える働き方、食べ物への愛 〜 「手抜き」は「手放すこと」かもしれない

パータ様からの情報です。
 広島市の「ドリアン」のことは、いろんな方から「美味しいパン屋さん」と耳にしていましたが、頂いた情報を読んでいるだけで幸せなパンの香りに包まれるようでした。
 オーナーの田村さんは3代目。家業を継がれた時は、日本全国どこでも見られるような40種類ものパンを揃える人気店だったそうです。10名ほどの従業員と共に夜の(!)10時から翌日夕方までのフル稼働、「パン屋さんは早起き」どころか夜通し働いておられたとは、過酷です。
 休みなく働き、お客さんは最多、売上も最高、なのにお金は残らず潤わない。ご自身もスタッフも安い給料しか出ないという納得しがたい矛盾がありました。しかも「焼きたて」が自慢なため時間が経過したパンや売れ残りは丸ごと廃棄という辛い側面もありました。
 田村さんご夫婦は、余裕のない働き方と経営面の疑問から目をそらさず、思い切って長期休業に踏切り、ヨーロッパへのパン修行を決行。振り返れば良かったと思えることも当時はずいぶん勇気が必要だったろうと想像します。
 ヨーロッパで見たパン作りはそれまでの常識を覆しました。成形なし、型抜きなし、2回発酵なしという田村さんから見ると「手抜き」そのもののパン作りだったのに、味は「比べものにならないほど美味しい」という不思議。秘訣は最高級の材料を使うことでした。
 効率的な作業で労働時間を短くし、最高の食材を使って安く売る、安くて美味しいのでお店は流行り、従業員は余暇を存分に楽しめる。しかも、売れ残りの廃棄がゼロ!「みんなが得をしている」経営です。
 この方法を日本に持ち帰った田村さんは、さらに画期的、日本国産の有機栽培小麦を使うことに決めました。小麦の選定のために生産農家さんとの交流を持ち、生産者さんや使用する小麦への愛着を持ってパン作りを始めると、「この小麦で作ったパンはを絶対に無駄にできない」と思われたそうです。
今や種子法廃止の日本、これは消費者にとってもありがたいことです。そのように大事にされてできたパンを食べたら、どんなに幸せになれるでしょう。
 今の「ドリアン」では、働く時間は一日7時間ほど、開店は週3日の午後のみ、というのんびりした働き方です。
 作る人も買う人も幸せなパン作りですが、他の職業にも可能なことかもしれません。「手抜き」に見えたことは、実は「手放すこと」だったのかもしれないと思いました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

[YouTube]踊る 蝶々~

編集者からの情報です。
昆虫写真家の草分け、海野和男氏による「グリーン・ドラゴンテイル・バタフライ」。
踊っています!
(まのじ)
————————————————————————
アオスソビキアゲハ集団吸水 Green Dragon tail in Thailand
配信元)

[沖縄タイムス] 「お友達は日本だけ」? 米軍の地位協定、日本と欧州ではこんなに違う!

 現在の日本では、たとえ米軍機が日本のどこかに墜落したとしても、日本の捜査機関は検証することも調査することもできません。その現場に立ち入ることすらできないのは、日本が米国と安全保障条約、地位協定を結んでいて、米軍の運用に国内法が適用されないからです。こうした戦後に結ばれた不平等条約は、これまでに改定する努力がされることもなくここまで来てしまったわけです。
 こうした問題は日本全体にかかわることですが、実害が多発してこの問題に直面するのは、やはり米軍基地の集中する沖縄になります。この度、日米地位協定の改定を主張する沖縄県の玉城デニー県政は、米軍が駐留する欧州各国における米軍の地位協定や基地の管理権などを調査されました。ドイツ、イタリア、イギリス、ベルギー等4カ国はNATO軍地位協定の下、補足協定などを取り決めることで、米軍に対して国内法をちゃんと適用しているのです。やはり「米国に言いなりの『お友達』は日本だけ」ということです。
 これが現政権のいう"日米の緊密な信頼関係"であり、実態は米軍に治外法権的特権を与えるという植民地的なものなのです。まさに体のいい表現で国民を騙しているというわけです。このまま騙され続けていたら、緊急事態条項を取り込んだ憲法改正を狙う現政権は独裁政権になってしまいます。しかし、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と犬HKがいくらガス抜きをしたところで、もういい加減国民を騙し続けることはできません。(山本太郎が総理大臣だったら何をする?!の中に「真の独立国家を目指す~地位協定を改定」があります)(※)

(※)
昨晩、秋葉原にて山本太郎氏の街頭演説会がありました。
太郎氏の覇気はどんどん磨きがかかっていくようです。
れいわ新選組、いよいよ日本でも渦が巻かれはじめました!
 
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「お友達は日本だけ」? 米軍の地位協定、日本と欧州ではこんなに違う
引用元)
 日米地位協定の改定を主張する沖縄県の玉城デニー県政は、米軍が駐留する欧州各国で、米軍の地位協定や基地の管理権などを調査した報告書をまとめた。2017年からドイツ、イタリア、イギリス、ベルギーの4カ国を調査した。日本は米国と安全保障条約、地位協定を結んでいるが、4カ国は北大西洋条約機構(NATO)とNATO軍地位協定を締結。各国とも補足協定などで米軍に国内法を適用して活動をコントロールしており、米軍の運用に国内法が適用されない日本との差が明確になった。
(以下略)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

胸に突き刺さる山本太郎さんの叫び 〜 政治をするのは政治家ではなく私達国民、情けない私達のために泣く政治家がいる

 去る5月5日、福岡・小倉で山本太郎氏の街頭演説がありました。
たった一人で「れいわ新選組」の顔となり、全国で訴える山本太郎さんの訴えには、思わず聞き入ってしまう力がありますが、とりわけこの時の動画は多くの人をハッとさせました。
一人一人の人生まで奪っている国に本気で怒り、予定調和で茶番の国会に怒り、そして国民の諦めと無関心に「国を政治を変えるのはみんなの力なんだ」と叱咤する。
まのじも泣きました。
天地をも震わすような叫びでした。(動画8:30まで)
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
山本太郎 「れいわ新選組」街頭演説 福岡・小倉駅 2019/05/05
配信元)


 「政治家一人で何ができるか?その通り、でも国民のための政策を実現したくないですか?
実現させるために力を貸して下さい。実際にあなたの借金をチャラにすることができるんです。

どうして諦めるんですか。自分には力が無いと思わされてるんじゃないですか
自分は生きてていいのか、存在していてもいいのかさえ思わされる、そんな世の中に生きているのは、もう嫌なんだ! それを救えるような政治を作りたいから立ってるんですよ、ここに!


自分一人勝つためだったら、自分一人の政治家のキャリアだけを考えるんだったら私は小沢一郎さんについて行きます。小沢さんの元で政治家の王道を学び、ステップアップして行く。
でも、私が一人前になる20年、30年、その間にこの国が壊れていくその速度、待てますか。
待てないですよ。今でも壊されてるんですよ


子供の7人に1人が貧困、全体の56.5%が生活が苦しい状況にされてて、一人暮らしの女性の3人に1人が貧困にされてて、今、貯蓄0という20歳代が60%超えてて、将来高齢化した時に国は切り捨てるしかないんですよ!野垂死にですよ!

これを私が20年30年、小沢さんのそばで雑巾掛けから頑張りますって言ったら、今の自民党の若手議員と同じなんですよ。今の自民党の若手議員は何をやってるか、この国をぶっ壊されるような政策に次々と賛成し続けてるんですよ。
理由は何?自分のキャリアを潰したくないから。
そんな人間にこの国救えるかよって。ガチで喧嘩する気力もないのに気概もないのに、どうして政治の場に来たんだよ!この国の状況、壊れていくしかないんですよ!もう壊れてるじゃないですか!
何もかも壊されて人いっぱいいますよ。誰が救えんだよ、それを。政治しかないだろ!その政治を変えるの誰だって言ったら、、みんなじゃないですか!! 力貸して下さいよ!」

太郎さんは叫びながら泣いていました。
おそらくこれまで見てきた、苦しさを訴えてきた多くの人々を思っておられたのだと思います。
そして政治を変えるのはみんなじゃないか!と叱られた時、本当に自分が恥ずかしかった。
政治は政治家に、と任せてきた私がこの国の破壊に手を貸していた。

今、人間を部品のように、、交換のできる部品のように扱ってるやん。もう食い物にされてるんだよ、全員が! 
茶番の国家の中に6年もいたから、もう一回またあの茶番の中に入ったとしてもガス抜きにしかなれてないじゃないですか!それをもう一回僕がやるんですか。意味がないとは言わない。でも本当にそれじゃ救えない。
だから力貸して下さい。みんなで変えるところに来てるんだよって。もう時間無いですよ。


「政治家としては未熟で荒削りかもしれない。でも山本太郎は本気でやりたい。本気で怒ってるんですよ!だから力を貸して下さい!」

[YouTube]ロバは確実に知っています。友ロバを柵越えさせる方法を!

ライターからの情報です。
いやはや、めっちゃっ、賢いロバちゃんですよね。
しかもですよ、自分はさいごに出て行くんですから!
すごくない?なんなら1番に出て行って言い訳で。

私達ももちろんこの動画は感心させられますが、
西洋文化圏でロバはウスノロやマヌケとおバカの象徴ですから
感心度合いが俄然違いますでーす
(メリはち)
————————————————————————
Donkey Knows Exactly How To Help His Friends Over This Fence
配信元)