※本文内のリンク(もしくはココ)からバーチャルツアーをお楽しみくださいアムステルダム国立美術館で去年開催された史上最大のフェルメール展、オンラインでバーチャルツアーできるようになってる…!https://t.co/rMd9scosjh pic.twitter.com/6ISkpjZKi5
— 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 14, 2024
![[X]世界最大フェルメール展 バーチャルで観れます!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/01/u126.jpg)
※本文内のリンク(もしくはココ)からバーチャルツアーをお楽しみくださいアムステルダム国立美術館で去年開催された史上最大のフェルメール展、オンラインでバーチャルツアーできるようになってる…!https://t.co/rMd9scosjh pic.twitter.com/6ISkpjZKi5
— 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 14, 2024
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「水田稲作は温室効果ガス メタンの発生源」─ダボス会議2024「気候と健康」のセッション
— ShortShort News (@ShortShort_News) January 20, 2024
地球温暖化を理由に、水田稲作が狙われそうです。
元動画:https://t.co/p5y5zDyyxR pic.twitter.com/YO3GiSNQz5
この動画がずいぶん流れてくるので、元動画を見に行ってきました。まあ、みなさんいろいろ日頃考えておられることとか、現状が確かに課題山積なのはあるけれども、はっきり言ってこれは切り取り動画だと思います。ぜひ元動画を見に行って下さい。以下、ざっくり見た感想。 https://t.co/tXQxhKsV9m
— 小坪 遊 Yu Kotsubo(めったに米を持ち歩かない人) (@SciKotz) January 21, 2024
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
中国株の売り加速、当局措置でも下げ止まらず-H株は年初来11%安 https://t.co/QALxVYgCya
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 19, 2024
【速報】中国株と香港株、930兆円消滅 中国経済崩壊が確定https://t.co/sqKQVcfpPs
— おーるじゃんる🎌 (@crx7601) January 21, 2024
阪神大震災の被災者としての感想です
— おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 (@makomelo) January 18, 2024
「これだけ頑張りました」という行政側に寄り添ったご意見は分かりましたが
今回、迅速に救助対応があった、
避難所の食料も水もトイレも十分だった、
という被災者の声が多く聞こえてきた訳ではありませんでしたので。
紙切れではなく被災者の声をお聞きください https://t.co/kunhglFIg7
被災者の声をご承知の上で
— おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 (@makomelo) January 18, 2024
「初動は早かった」とあくまでも主張されたい旨もよく分かりました。
「初動は早かったけれど、対応や計画が不十分だった」と言い換えてほしいということでしょうか?
能登半島や伊方半島など半島が防災計画上不利なことは元々、議論されています
半島への初動は不十分でした https://t.co/ys2MnAoQy5
一晩で1万ビュー行きました。
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) January 20, 2024
2024.1.19 能登地震
行政の「被害を確認してから人員や装備を準備する」発想は間違い
地政学から考えると危機対応は難しくない。
それに失敗した。https://t.co/3RBt6bE5k7
私がYouTubeで話した石川県の地域防災計画の地震編・震源地4つのシナリオの中にもこの邑智潟断層は入っているのに、何も対策とってなかったということですね。 https://t.co/xHUviAwY7K
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) January 21, 2024
まさにこれが私のいう初動13時間の遅れです。 https://t.co/tdDqV1fF9Q
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) January 22, 2024
だから嬉しい😊