
アーカイブ: *司法


重曹(炭酸水素ナトリウム)が新型コロナウイルスに対する予防と治療に効果がある理由 ~重曹の歴史を見てみると、1918年に医師がスペイン風邪の治療に重炭酸塩を使って成功した
“ウイルス感染症がpHの変化に非常に敏感で…血液を単純にアルカリ化することで、細胞のウイルスに対する感受性が低下する”というのが、重曹が新型コロナウイルスに対する予防と治療に効果がある理由だとのことです。
引用元の記事には、「重曹の歴史を見てみると、1918年に医師がスペイン風邪の治療に重炭酸塩を使って成功した」と書かれています。
肺の機能が低下しているときには、100mlの水に3gの炭酸水素ナトリウ ム(一般に市販されている重曹)を入れてネブライザーで吸入するとあるのですが、「予防のために経口的に摂取することもできる」と書かれています。経口摂取の時も、“100mlの水に3gの重曹”という事で良いのでしょうか?
「重曹とクエン酸で家中キレイ!」と題する記事によれば、“重曹は弱アルカリ性なので、油汚れや手垢などの酸性の汚れにはとっても効果的…身の回りの掃除にマルチに活躍してくれる頼もしい存在”と書かれていて、“キッチンの油汚れなどには「重曹スプレー」を吹きかけて掃除をするのがおすすめ”とある。その「重曹スプレー」の作り方は、“40℃くらいのお湯200mlに重曹を小さじ2杯入れてまぜるだけ”というから、先の「ネブライザーで吸入」とおなじだ。
コロナとの戦いは、汚れた体のお掃除と同じなのか?
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

人類にとって素晴らしいニュースがある。ブラジルのアクレ市で行われた公式の研究によると、COVIDに感染した患者が100mlの水に3gの炭酸水素ナトリウム(一般に市販されている重曹)を入れてネブライザーで吸入したところ、医師が驚くほどの速さで快方に向かったというのです。
(中略)
医師や医療関係者は、ウイルス感染症がpHの変化に非常に敏感であることを知っているはずですが、知りませんし、知ろうともしません。血液を単純にアルカリ化することで、細胞のウイルスに対する感受性が低下するのです。つまり、重炭酸塩は予防のために経口的に摂取することもできるし、以下に述べるように、ICU患者の肺の機能が低下しているときには、ネブライザーで肺に送り込むこともできるのである。
この研究は、アクレ連邦大学(Ufac)が、ウイルスやワクチンの研究を専門とする組織であるオズワルド・クルス財団(Fiocruz)と共同で行ったものです。この研究は、国家倫理・研究委員会(Cnep)の承認を得ています。
(中略)
Bahia Notícias / Saúde / Notícia / Estudo no Acre avalia eficácia do bicarbonato de sódio para tratar Covid-19 - 18/02/2021 https://t.co/4sKFLw9TxZ vía @bahianoticias.
— Maria Rosa Walker (@Rosa99887120) February 23, 2021
症状の軽い患者さんには、ネブライザーで治療を行います。症状が重い場合は、重炭酸塩を肺に直接注入し、吸い戻します。
(以下略)
《 朗報 、重曹で新型コロナの治療が可能に❗》
— Hero (@laddiecherie) June 3, 2021
COVID-19 に感染した患者が、100 ml の水に3 グラムの重炭酸ナトリウム(広く普及している重曹) をネブライザーで噴霧したところ症状が改善💨 https://t.co/BiWukvim56
» 続きはこちらから
![[Choose Life Project] 土地利用規制法案の問題点 〜 時の権力者に国民監視の白紙委任状を差し出すような法案](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/06/m604-2.jpg)
[Choose Life Project] 土地利用規制法案の問題点 〜 時の権力者に国民監視の白紙委任状を差し出すような法案
政府与党は今国会での成立を何が何でも狙っているようですが、その背景も語られています。
解説された馬奈木厳太郎弁護士は冒頭部分で「国会の審議を経ることなく、大きな権限を政府が持つことになってしまうこと」「国会議員が自らの役割を政府に丸投げしてしまうような法案を議論することなく進められていること」という問題点を挙げられています。
時の権力者に監視の白紙委任状を差し出すようなものでしょうか。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(4:10)
誰がどんな意図で提案した法案か?
この法案は、9年前の2012年、自民党「安全保障と土地法制に関する特命委員会」発足時に遡る。
それが2020年12月に提言をまとめ、2021年3月に政府案として閣議決定をして5月に衆議院で審議入りし、たった12時間の審議でスピード可決となった。
この法案の中心メンバーは、新藤義孝、高市早苗いずれも元総務大臣のほか、写真(8:20)では菅原一秀議員(辞職)、ヒゲの佐藤正久議員、山谷えり子議員、木原誠二内閣委員会委員長の顔も見える。
なぜ今急に?と思えるが、これら推進派からすれば、ようやくここまでこぎつけた法案と言える。
» 続きはこちらから

菅原一秀前経産相が離党し議員辞職 〜 辞めても辞めても湧いてくる疑惑の議員の宝庫・自民党
政界がこのような者ばかりだと絶望ですが、国会を見ていると、真摯に国民の代弁者として身を粉にしている議員さんもたくさんおられる。このような方々を選ぶのは我々ですもんね。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
衆院事務局によると、6月1日時点で在職していれば、夏のボーナスにあたる期末手当が満額支給される。だが、その前月の5月中に辞職すれば8割に減額され、4月以前の辞職の場合は支給されない。
え、カニメロン離党ですか?
— 総理!今夜もごちそう様! (@today_gochisou) June 2, 2021
離党を受理した理由は何ですか?
国会にウソこいて愛人同伴ハワイ旅行?
甲子園出場してないのに4回出場と詐称したから?
秘書の給与ピンハネしたこと?
暴力団関連会社からの献金もらったこと?
他にある?
教えて自民党!#お笑い自民党https://t.co/aEs2CpoOGZ
読めない人のために。
— 今年は選挙だ!日本をベターに!影響力ないし、いいこともないけど今年の選挙まで頑張るわ。俳優古舘寛治 (@Mkandhi091) June 2, 2021
この方、違法を指摘されても議員辞めなかったのに起訴されることがわかって辞めると。なぜなら議員のまま起訴されたら5年間立候補できなくなるから。今辞めたら起訴時に議員じゃないからすぐに復帰できると。なめてやがる。
朝日新聞 https://t.co/2VlvxUEirJ
菅原一秀氏が6月1日に議員辞職願を提出したのはなぜ?
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) June 2, 2021
なぜ5月中に提出しなかった? 答えは6月1日時点で在職していれば、夏のボーナス314万2802円が満額支給されるから。菅首相側近の菅原氏、最後までカネに執着して見苦しい。1億5000万選挙買収の河井氏も菅首相の側近だったhttps://t.co/7OhefLkAUy
菅原一秀元経産相に夏のボーナス314万円が全額支給されるけど、有権者を買収して辞職するような犯罪者になぜ国民の税金から314万円も支給しなければならないのか。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) June 2, 2021
日本国民は日頃から生活保護受給者を税金泥棒などと罵っているが、菅原元経産相の方がよっぽど税金泥棒と呼ぶに相応しいだろう。
菅原氏辞職「回答することない」菅首相
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) June 2, 2021
あまりにもひどいのではないか。河井前法相と並ぶ側近中の側近ではないか。高級カニやメロン、現金を配りまくる遵法意識の欠片もない手合いを大臣にまで推薦した責任を感じず、国民に説明するつもりもないのなら、即刻辞めるべきである。https://t.co/SceKVmsItU
すごいよなー、菅原一秀も河井克行も菅義偉の側近で、2019年参議院選挙の後の内閣改造で安倍内閣の経産大臣と法務大臣にしてもらって、両方とも公選法違反の疑いで1ヶ月余りで辞任、そして議員辞職ですよ。それでなぜまだ菅が首相で、安倍が菅の次の首相選ぶ、何なら俺やるみたいなことになってんの?
— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) June 1, 2021
大臣を選ぶ時って、普通に考えて自陣の人材の内で優れた者から順番に選ばれて行くんでしょうから、菅原一秀や河井克行が選ばれてた以上、自由民主党の残りの議員はあやつら以下の愚かしい人材の吹き溜りと考えてよろしいんでしょうか?
— 立川雲水 (@tatekawaunsui) June 1, 2021
「あんな薄らバカに次の総理なんて任せられる筈がない」と言った時、家族の頭に浮かんだ人は皆 違う人だった。バカの宝庫・自民党 を再確認した。
— Wadny・わだにぃ 政治は生活❗️ (@M9stIWtaoNqBXb9) March 30, 2021

「土地利用規制法案」が参院へ 〜 外資による土地買収には何の抑止にもならず、国民監視につながる危険なたくらみを廃案に
内閣総理大臣は「重要施設」の周囲1kmと、国境の離島を「注視区域」と定め、その中でも特に重要なものを「特別注視区域」と指定します。総理は指定された土地の利用状況を調査をすることができます。そして調査の結果、「重要施設」の機能を阻害するような土地建物の利用者に、利用中止の勧告や命令ができます。
ところが衆議院の審議では、肝心の「重要施設」の範囲は不明確、「重要施設」の機能を阻害する行為が一体どのようなものかも不明確なままでした。にもかかわらず、指定された区域の調査に応じない場合や利用規制に応じない場合には刑事罰が用意されているのです。ある日突然、自分の住んでいる場所が指定されたら、氏名住所国籍などを調べ上げられ、土地建物の売買までチェックされます。こうした政府の調査は財産権やプライバシー権など憲法に認められた権利を著しく侵害する可能性がありますが、納得のいく答弁はなく問題を残したままで、さっさと参議院に送られてしまいました。
弁護士の方が1分動画で分かりやすい解説をされています。外資による土地買収には何の抑止にもならず、国民を監視する強権的な法案であることをしっかり広めて、国会議員の背後から「廃案」の圧力をかけるべし。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

この法案は自衛隊の基地や原子力発電所といった重要施設の周辺などを「注視区域」や「特別注視区域」に指定し、利用を規制するもので「特別注視区域」では、土地や建物の売買の際に事前に氏名や国籍の届け出などを義務づけています。
法案は1日の衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
政府 与党は、参議院で速やかに審議に入り、今月16日までの今の国会で成立させたい考えです。
(以下略)
東京法律事務所の加部歩人弁護士が1分(ちょっと)で問題法案を解説。
— 平井康太(弁護士) (@Kota_Hirai) May 29, 2021
コロナ禍のどさくさに紛れて、国会では市民を監視する法案を審議中です。#土地利用規制法案に反対します
動画のリンク↓https://t.co/KqqqGh05NS
より詳しい解説↓https://t.co/s0kBeT4JxT pic.twitter.com/5gECW3oFjF
東京法律事務所の加部歩人弁護士が1分(ちょっと)で問題法案を解説Part2
— 平井康太(弁護士) (@Kota_Hirai) June 1, 2021
市民を監視する法律はなぜ必要か。
政府は具体的根拠を説明していません。#土地利用規制法案に反対します
Part1動画https://t.co/KqqqGh05NS
Part2動画https://t.co/K1oAYpVDJC
より詳しい解説https://t.co/s0kBeT4JxT pic.twitter.com/zmjByeVeCg
重要土地規制法案と改憲手続き法案を廃案に!こんなスケジュールをみんなの力で変えていこう。 https://t.co/oEqYvhayiF
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) May 31, 2021
二つ目の動画は面白い。「股関節が硬い意外な原因」は、股関節の正確な位置が把握されていないことだというのです。確かに私もこの動画を見るまで、股関節は正確な位置よりも外側にあるように錯覚していました。そして、正確な位置を捕まえると、確かに股関節回りの筋肉に柔軟性が出てくるではないか! これは驚きました。
3つ目の動画は、簡単で安全なやり方で股関節を柔らかくする方法です。これ以外にも、股関節を柔らかくする方法はたくさんあるので、動画を検索してください。
冒頭の動画は、股関節を鍛えると驚くような、パフォーマンスが可能になるというもの。4分30秒のところで、「股関節ぱたぱた運動」というのが出て来るのですが、年寄りには結構アブナイかもしれない。無理に真似しようとすると膝を痛めてしまいそうです。
ただ普段、上半身だけ、手だけで行っている動作を、股関節を使って行うと、とても効果的な動きになるのは動画から良く分かります。