※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: *事件

[Sputnik]世論調査でウクライナ人の60%が平和回復のためドンバス放棄の用意あり / 米下院がアゾフ大隊をネオナチと認める

竹下雅敏氏からの情報です。
 徹底的な報道管制が敷かれていて、実情を理解していないウクライナ市民ですら、戦闘継続を支持しておらず、“若干の譲歩をしても”戦闘行為を中止すべきであると考えているとのことです。
 下の櫻井ジャーナルでも、文末に“西側支配層の内部で何か、変化が起こりつつあるのかも知れない”として、米議会がウクライナのネオナチ戦闘部隊アゾフ大隊の軍事訓練を封じた事を理由に、推測しています。
 安倍政権がくっついているイスラエル・ネオコンは、明らかに南シナ海での紛争を意図しているわけで、“日本と中国との間で戦争の危機が高まっている”とあります。このままだと、日本は日中戦争の引き金を引かされることになります。漁夫の利を得るのはアメリカです。
 日本人がこうした事に気づけば、ぎりぎりのところで危機を回避できる可能性があります。そのためにも、一刻も早く安倍政権を退陣に追い込むことが重要です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
世論調査によればウクライナ人の60%が平和回復のためドンバス放棄の用意あり
転載元より抜粋)
d10
社会調査センター「ソフィヤ」が実施した世論調査の結果によれば、ウクライナ市民の61.8%が、ドンバス地方(ウクライナ南部・東部)の若干の地域を放棄しても、戦争を止めるべきだと考えている。

一方戦闘行動継続を支持しているのは、22.9%に過ぎない。

しかしアンケートに答えた人のうち、大部分は、所謂「ドネツク及びルガンスク人民共和国」の独立を認めるべきではないとしている。なおウクライナ市民のほぼ半数(45.2%)が、ドンバス地方における戦闘行動を中止させ、ロシアとの関係を正常化するために交渉で若干の譲歩をしてもよいと考えており、譲歩すべきではないとする人々の割合38.6%を上回った。

キエフ現政権の評価について言えば、大統領や政府が、軍事紛争停止のため自分達が負ったあらゆる事をしていると見ているのは12.2%に過ぎず、48.7%とほぼ半数が、キエフの現政権は、何かをしてはいるものの、それでは明らかに不十分だと考えている。

また社会調査センター「ソフィヤ」のサイトに公表された調査結果によれば、ウクライナ市民の三分の一が、国の指導部は、ドンバス地方における戦闘行動停止のために「事実上何もしていない」と厳しい評価を下している。
————————————————————————
戦争法制で日が組み込まれる米の戦争マシーンがウクライナで使うアゾフを米下院がネオナチと認定
転載元より抜粋)
 TPP/TTIP/TISAとは、私的な組織である巨大資本を政府、議会、司法の上に置き、民主主義を破壊する仕組みを築くための協定であり、集団的自衛権とは日本人をアメリカの好戦派へ寄進する仕組み。日本人を奴婢としてアメリカの支配層へ寄進しようとしているとも言える。

 こうした寄進を安倍晋三政権が急いでいる理由は、それだけアメリカが危機的な状況にあるからにほかならない。日本政府も「安全保障法制」が憲法に違反していることは承知のはずで、それでも強引に成立させようとしている、つまり、それだけアメリカからの圧力が強いということだろう。

 アメリカ支配層や安倍政権が日本を「戦争ができる国」にしようとしていることは間違いないが、より具体的な目的がある。すでにアメリカは中東/アフリカやウクライナで戦争を開始しているわけで、彼らが重要地域と認識している東アジアでいつ火がついても不思議ではない。日本と中国との間で開戦の危機が高まっている。

 日中関係を悪化させる出来事が引き起こされたのは2010年のこと。尖閣諸島/釣魚台群島の付近で操業していた中国の漁船を海上保安庁が「日中漁業協定」を無視する形で取り締まったところから日中間の軍事的な緊張は一気に高まったのだ。

 田中角栄政権が切り開いた日中友好の流れを断ち切り、「棚上げ」になっていた尖閣諸島の領有権問題に火をつけたわけだが、そのときの内閣総理大臣は菅直人、国土交通大臣は前原誠司。2011年3月に東北の太平洋側で大きな地震が起こり、東電福島第一原発が「過酷事故」を起こして日中の関係悪化は止まるが、それを12年に石原慎太郎都知事が壊す。ネオコン系の「ヘリテージ財団」が主催したシンポジウムで石原が講演、尖閣諸島の魚釣島、北小島、南児島を東京都が買い取る意向を示し、日本政府は諸島を国有化、両国の関係は急速に悪化することになったのである。

 かつて、ラテン・アメリカの軍人をSOA(2001年にWHINSECへ改名)で反乱鎮圧の技術、ゲリラ戦や心理戦の戦い方、狙撃の訓練、さらに拷問や暗殺のテクニックを訓練、帰国後に軍人たちはクーデターを起こしたり「死の部隊」を編成したりした。日本を東アジアにおける手駒のひとつにしようとしていると考えるべきだ。

 日本では1995年にジョセフ・ナイ国防次官補が「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表、アメリカの戦争マシーンに組み込む作業を開始している。その延長線上に集団的自衛権の問題があるわけだ。この間、日本では反対らしい反対はなかった。

 すでに戦争が始まっている中東/北アフリカやウクライナで何が起こっているのかを伝えることも、集団的自衛権を実現しようとしている人びとにとっては許されない。アメリカの正体が明らかになれば、安倍政権が進めていることは侵略戦争への参加にほかならないこととが明確になるからだ。

 昨年2月、ウクライナで合法政権が憲法を無視した形で倒されたが、それを西側の政府やメディアは「民主化」と強弁している。実態はアメリカ/NATOを後ろ盾とするネオ・ナチのグループによる暴力的なクーデターだった。

 例によって「リベラル派」のニューヨーク・タイムズ紙はネオ・ナチの存在を隠しているが、西側でも日本やアメリカ以外の国々では、ナチズムの問題を指摘する情報が漏れてくる。

 クーデター後、ネオ・ナチのメンバーを中心とする戦闘部隊が編成されているが、中でも有名なものがアゾフ。昨年4月、アンドレイ・ビレツキーがイゴール・コロモイスキーの資金で設立した部隊で、ビレツキーはドミトロ・ヤロシュと同じようにネオ・ナチの集合体である「右派セクター」の幹部。

 4月20日からアメリカの第173空挺旅団の兵士290名がウクライナの正規軍兵士1200名と親衛隊の戦闘員1000名を訓練すると言われたが、その第一陣にはアゾフも含まれているとキエフ政権の内務大臣は表明している。アゾフの司令官は自分たちが白人優越主義者だということを隠そうとせず、ナチスのシンボルも彼らは使っている。

 アゾフがネオ・ナチだということは明らかで、それを自国民に知らせない西側の政府やメディアは異常。「民主主義者」を装っているが、実態は「親ファシズム」だということなのかもしれない。そうした中、6月10日にアメリカ下院は国防予算法の改定でアゾフに対する軍事訓練をナチズムとの関係を理由に封じたという。西側支配層の内部で何か、変化が起こりつつあるのかもしれない。

[板垣英憲氏ほか]ジェイコブ・ロスチャイルドらは小沢一郎政権樹立へのレールを敷いている 〜
サルーサらの陰謀の消滅により今後変化が起こる

竹下雅敏氏からの情報です。
 サルーサの事件を解明して来たことで、ハルマゲドン(第三次大戦)の陰謀の首謀者が大山咋命で、私たちのシステムでは高倉下命、宮主宅媛、額田大中彦皇子が中心となっていました。彼らがホツマの神であり、日本の神社に関係していることは明らかです。
 ところが、国津神のレベルで中核であった、メラたちや大天使カシエル、テイアイエルらも、実は日本の神社と深く関係しているのです。九州の星の村の神社は、その一例です。このようにこれまで日本の神社のかなりの部分が、ハルマゲドンの陰謀に利用されて来ました。その直接の結果が神社本庁であり、日本会議の動きであると思ったら良いでしょう。
 しかし今や陰謀は消滅し、神々からの正しい指令が降りてくるようになっています。今後あらゆるレベルで変化が起こると考えられます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ジェイコブ・ロスチャイルドは、安倍晋三首相とネタニヤフ首相の関係を嫌い、小沢一郎政権誕生を熱望
転載元より抜粋)
◆〔特別情報①〕

 欧州最大財閥ロスチャイルドの総帥ジェイコブ・ロスチャイルドの指示を受けている米国オバマ大統領、ジャパン・ハンドラーズ(日本操縦者)は、小沢一郎代表が「総理大臣」に就任することを熱望して、小沢一郎政権樹立のレールを敷いているという。これは、安倍晋三首相を単に「ティッシュペーパー」の如く使い捨てることを意味しているだけでなく、安倍晋三首相と中谷元防衛相がイスラエルの最右翼派ネタニヤフ首相と手を結んでいるからである。オバマ大統領は、ネタニヤフ首相を極度に嫌っている。しかし、小沢一郎代表が、「生活の党と山本太郎となかまたち」という弱小政党のままでは、政権を取れないので、所属すべき政党まで指定しているという。一体、どんな政党なのか?
————————————————————————
小沢一郎代表が、東京テレビ番組「週刊ニュース新書」に出演、「政権交代」と「総理大臣就任」に意欲示す
◆生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が6月12日午前11時30分からの東京テレビ番組「週刊ニュース新書」にゲスト出演した。この日のテーマは「安保法制、そして野党再編は・・・“小沢一郎”が動く!」-内容は「安保法案をめぐる与野党の攻防が激しくなっているが、野党の足並みが揃っているとはいえない。強力な安倍政権に野党は共闘して立ち向かえるのか。そんな中、2大政党制を目指し何度も政界再編を試みてきた小沢一郎氏が、いま動き始めた。来年夏の参院選の比例代表で複数の野党で「統一名簿」を作る案を維新の党や民主党幹部に打診したという。野党再編をどう目指すのか。小沢一郎氏に聞く」というものだった。

これまで2度の政権交代を実現した小沢一郎代表が、3度目の政権奪還に向けて、どんな「戦略・戦術」を打とうとしているのか、国民の多くが注視している。

◆小沢一郎代表は、4つの質問に答えた。

 ①「生活の党と山本太郎となかまたち」の党名は気に入っているか
  ・・・〇(気に入っている)
 ②現在審議中の「安全保障法制整備関連法案」は、「合憲か違憲か」
  ・・・×(違憲)
 ③「再び政権交代を果たすまで政治家を続けるつもりか」
  ・・・〇(続ける)
 ④「ズハリ総理大臣になって欲しい、または総理大臣にしたい人物はいるか」
  ・・・〇(いる)

 これらの質問に対する「答え」で、小沢一郎代表は、「安全保障法制整備関連法案」を強行採決しようとしている安倍晋三首相を退陣に追い込もうとしており、政権交代の暁には自ら総理大臣に就任する強い意欲を滲ませていた。

» 続きはこちらから

[Sputnik]Shell、ウクライナにおけるシェールガス開発から撤退する意向 / 米議会が、ウクライナのボランティア大隊「アゾフ」への支援を禁止

竹下雅敏氏からの情報です。
 ロイヤル・ダッチ・シェルがウクライナから撤退、米議会がウクライナのアゾフ大隊をナチス支持者の集まりであることを認めました。これは、ロックフェラー・オバマ陣営の少なくとも半分が、ナサニエル陣営に従うようになった結果だと思います。
 “続きはこちらから”以降では、これらは5月にケリー国務長官がプーチン大統領と会談した結果であるとのこと。ブッシュ・ナチ陣営はこれが気に入らなかったのか、ケリー国防長官は自転車事故を装ったと思われる襲撃を受けたように感じます。オバマ政権内部で、ベーカー元国務長官のグループと、ネオコン陣営が激しく主導権を争っている様が見受けられます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
Shell、ウクライナにおけるシェールガス開発から撤退する意向
転載元)
448242

英国とオランダのコンツェルン、ロイヤル・ダッチ・シェルは、ウクライナにおけるシェールガス開発プロジェクトを停止することを検討している。ウクライナ東部の紛争が原因だ。ロイター通信が伝えた。 

シェルは次のように発表している。「昨年7月以降、不可抗力により、ウクライナ国営企業ナドラ・ユゾフスカヤとの合意を履行することは不可能になっている」。2013年に合意が締結された時点から、合意の履行のための条件は根本的に変化しているという。

一方のウクライナ側は、シェルの撤退については情報が入っていない、としている。ウクライナとの資源開発合意から外国企業が撤退するケースは他にもある。昨年、米国のシェブロン社は、オレスカヤ油田開発合意を一方的に離脱、100億ドルの資本を引き上げた。

シェルはユゾフスカヤ油田の地勢調査を継続している。同油田は混乱が続くウクライナ東部のドネツク州およびハリコフ州にまたがる。埋蔵量は4兆立方米と見られている。採掘は今年始まる予定だった。

――――――――――――――――――――――――
ロシア外務省:「アゾフ」大隊に関する米議会の決定は、「遅くても、それを認識しないよりはましだ」
転載元より抜粋)
ロシア外務省は、米議会が、ウクライナのボランティア大隊「アゾフ」への支援を禁止したことについてコメントを発表した。ロシアは、「アゾフ」大隊あが「あからさまなナチス支持者たちの集まり」であることを米議会が見破るために、1年以上かかったことに注目した。

ロシア外務省は、米議会が、「アゾフ」大隊の訓練費用の拠出を禁止したことについてコメントを表した。ロシア外務省のルカシェヴィチ報道官のコメントでは、「ナチス親衛隊のSSマークをひけらかして、占領地で懲罰者として振舞っていた『アゾフ』大隊が、あからさまなナチス支持者の集まりであることを見破るのに、米議会は1年以上かかった。しかし、遅くても、それを認識しないよりはましだ」と述べられている。

ルカシェヴィチ報道官は、米国が取るべきである次の論理的な行動は、米国が積極的に支持したウクライナでの昨年の国家クーデターが、「同じナチス支持者のならず者たちの手で行われた」ことを、ついに認めることであると指摘した。

» 続きはこちらから

[日本や世界や宇宙の動向]サウジアラビアが地獄化します!

竹下雅敏氏からの情報です。
 ついにジェレラルド・セレンテ氏も、サウジアラビアの支配体制が崩れると予測しました。またフルフォード情報によると、“非常に僕が消化しにくい見出しを見たんですけれども、今シリアの政府軍がISISと協力”しているとあります。
 私は以前から、バンダル王子がナサニエル陣営に寝返っていると伝えています。事実上ISISをコントロールしているバンダル王子の協力が無ければ、フルフォード氏が消化しにくいと言っている、このような状況にはならないと思います。
 ジェラルド・セレント氏の予測通り、サウジアラビアは遠からず滅びることになると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
サウジアラビアが地獄化します!
転載元より抜粋)
ジェラルド・セレンテ氏は、今後はサウジアラビアが大規模な報復を受け、王族が追放されるまでめちゃくちゃにされるのではないかと言っています。

http://beforeitsnews.com/global-unrest/2015/06/gerald-celente-all-hell-is-about-to-break-loose-in-saudi-arabia-2468050.html
(概要)
6月11日付け:

誰もが認識していると思いますが、サウジアラビア王国はNWOの一部なのです。サウジの邪悪な王たちが世界中のテロリストを支援し罪のない人々を殺害し続けています。

アレックス・ジョーンズの番組に出演したジェラルド・セレンテ氏は、このまま世界の政治リーダー、金融支配者、多国籍企業、軍隊の好きなようにさせていたら、
世界は戦争ばかりしており、悲惨なことばかりが起き、人々は心身ともに弱体化すると警告しています。

そして世界中が圧政的な政治体制に対抗しはじめます。エリートらの権力乱用に人々の我慢や怒りが限界に達しています。



(4:55から)
・・・・中東の情勢が激化しています。世界は戦争の真っただ中にあります。米政府内部の女性たちはアフガニスタンの女性蔑視を批判していますが、サウジアラビアの女性蔑視の問題は一切触れようとしません。
サウジアラビアでは女性は夫の許可がない限り車も運転できないのです。

米政府はサウジアラビアの批判はできないのです。なぜなら、アメリカもサウジアラビアもイスラム過激派を支援している共犯者だからです。

イスラム過激派よりも過激なのはサウジアラビアです。ISISの大量虐殺(斬首)が取りざたされていますが、サウジアラビアが斬首した人数はISISを遥かに上回っているのです。今年に入って既に88人もの人たちを斬首しています。
サウジアラビアが中東の騒乱の原因なのです。サウジアラビアがリビア戦争を勃発させたのです。サウジアラビアがアサド政権を倒そうとしているのです。

トルコでは(6月7日に実施された)総選挙でエルドアン大統領が負けました。
つまり、トルコ国民はこれ以上トルコが中東戦争(特にシリア戦争)に巻き込まれるのは嫌だと言ったのです。

彼らは強権のエルドアンにNOを突き付けました。

中東で最も裕福なサウジアラビアは中東の最貧国のイエメンを毎日のように爆撃し続け、大量のイエメン人を殺害しています。サウジアラビアの王子は、イエメンを爆撃している自国のパイロットをヒーローと褒めたたえ巨額の報酬を与えています。

しかも米政府はアメリカの軍産複合体と共にサウジアラビアに武器や燃料の供給や機密情報の提供などあらゆる支援を行っています。

» 続きはこちらから

[ロイター]コラム:5分で分かる「南シナ海問題」 〜おなじみのジャイアニズムを発揮しているアメリカ〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 南シナ海の領有権を巡る問題が、とてもわかりやすく説明されています。記事には“人工島の建設は、主にベトナムとフィリピンが何十年も行ってきた…台湾とフィリピンは…島の一部に軍を駐留させている”とあります。これに対して、アメリカは何も文句を言っていないのですが、“しかし中国の動きに対しては、積極的に反対姿勢を示している”とのことで、毎度おなじみのジャイアニズムを発揮しているアメリカでした。
 要するに、アメリカが介入するところがすべて混乱に巻き込まれてしまうのです。この問題は当事者の話し合いに任せるべきで、アメリカは干渉すべきではありません。もっと問題なのは、言われるがままに、何の関係も無い第三者の立場の日本が、集団的自衛権によってこの問題に介入することになってしまうという事です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コラム:5分で分かる「南シナ海問題」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。