※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: *雑学・アート

『植物画の黄金時代-英国キュー王立植物園の精華から』美しきボタニカル・アートの世界!

 先日、天皇皇后両陛下が退位日を事実上決めた皇室会議後の初めての公務として「英国キュー王立植物園の精華28選展」を視察されたとのこと。
 以前、シャンティ・フーラのプレゼント品にあった「宮廷画家ルドゥーテ」のポストカードブック(*)で、ボタニカル・アートなるものがどんなものかとても気になっていたので、早速、観てきました。(報道された翌日がすでにもう最終日でした)
 息づくかのような植物画の細密さは神秘的にもおもえ、その光り輝く精華は今も目に思い浮かぶほどです。
 そして、ぜひルドゥーテのボタニカル・アートも実物を観てみたいものだ!とのおもいを抱き帰宅した私でしたが、なんとさらなる驚きが待っていたのでした!
 "シャンティ・フーラカレンダー2017と2018が超越の輝きを放っているではないですか!"
精華24選が!!外に求めずとも、すでに在ったのです。
・・・まるで遍満するダークマター、タキオンのように。光を超える輝きで。

(*)2017年10月のプレゼント品。あの豚鼻クッションもあった月です。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
『植物画の黄金時代-英国キュー王立植物園の精華から』展で、美しきボタニカル・アートの世界をのぞいてみよう。
転載元)

「ゴクラクチョウカ科 ゴクラクチョウカ属 オーガスタ(Strelitzia augusta)」 キュー王立植物園所蔵

植物標本や植物画の世界最大のコレクションを誇る、ロンドンのキュー王立植物園。1759年に当時の皇太子妃であり、のちのジョージ3世の母となるオーガスタ妃が、キュー王宮の周りに庭をつくったのが始まりです。現在は植物学の研究機関でもあります。過去2世紀にわたって世界各地から集めた多様な植物標本は、およそ700万点以上、植物画は20万点以上にもおよびます。

まだカメラのない時代、植物画は植物の細部までを記録して考察するために欠かせない科学的な研究資料でした。また、それらはいま改めて見てみると、アートとしての美しさも兼ね備えています。

» 続きはこちらから

[ YouTube ] デンマーク出身のアーチャー:ラース・アンダーソンさん

竹下雅敏氏からの情報です。
矢が曲線を描いて的を射る。ウィリアム・テルを越えている。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

[Twitter] 鉄道の連結器(柴田式)の構造がよくわからなかったの思い出したので3Dプリンターで作った

読者からの情報です。
連結と連結がはまる瞬間が、誠に誠にいとをかしー♪
(ぺりどっと)
————————————————————————
配信元)



地球ニュース:イギリス&ルーマニア 〜教会で流皆血のファッションショー / 美しさの定義〜

 美しさって何なんでしょうね。業界の造られた「美」と、世界に花咲く自然の「美」の話題です。
 欧米の歌手がミュージック・ビデオでイルミナティのシンボルを多用することはよく知られています。テレビ局ではヴァンパイアや魔女を主人公にしたドラマシリーズが幾つも人気になっています。最近はゾンビ好きの若者も多数いるみたいです。ゾンビのテレビゲームもドラマも映画も勿論揃っています。
 こうして洗脳されてしまうと、ファッションショーが気持ち悪いホラーショーになっても許せるのでしょうか。それとも波長的にそちらの方が合うのでしょうか。流行の先端が奇抜を通り越して異常なのは前々からなんですが、今回舞台を提供したのは教会です。いやはや万札が飛び交う1%の世界の感性は恐ろしい。
 ルーマニアの写真家は、市井の女性たちに美を見出しました。旅先の街で見掛けた女性と話をしては、写真を撮らせてもらったそうです。今を生きる女性たちの真っ直ぐな瞳。彼女たちが着たいと思える服を作る業界であって欲しいものです。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:イギリス&ルーマニア

イギリス:教会で流皆血のファッションショー



 
アレックス・ジョーンズ氏が冒頭喋り倒しているので、ショーの映像が流れるのは2:00辺りから

ロンドン・ファッション・ウィークでの出来事です。聖アンドルーズという教会で、イルミナティと悪魔崇拝のシンボルてんこ盛りなファッションショーが開かれました。教会側は事前に内容を知らされていなかったと言い訳しております。……リハーサルの時点で抗議しろよオイ。

ロンドン北西のホルボーンにある教会は、少なくとも959年まで遡れるそうです。こちらの記事によると、アメリカのメディアで「カトリックの教会」と報道されているのは間違いで、イングランド国教会に属しています。

今月18日に、トルコ人の女性デザイナー、ディラーラ・フィンディコグルーが発表した2018年春夏物なのですが、死体の花嫁とかヴァンパイアとか骸骨とか、一体誰が着るんだろ。リアーナやFKAツイッグスやグライムスというシンガーソングライターたちが着ているブランドだそうで、一部の受けはいいみたいっす。

テーマは「受け継がれた太陽の7人の姉妹」。下のバフォメットの角被っている写真は、ヴァイオレット・チャシキというアメリカ人の本物のドラァグクイーンです(つまり女装した男性アーティスト)。性の境界線を曖昧にするのがイルミナティの一要素。


二年前は正式なショーに出れなかったそうですから、成功の切符だと思ったのでしょうか。本人の発言によると、根はもっと深いようです:
「【昔から】私は超心理学やオカルトとか魔術関連のもの全てに夢中で、そういった本を読んでいると[イスラム教徒の両親は]私が悪魔主義者になると思ったようです」

本人は悪魔崇拝者ではないと否定していますが、これって完全に黒ミサですよね。彼女の主張としては、「宗教が人々をグループ分けする」のが嫌いなんだそーで……そうか、思想信条の自由なのか、これ。

世界の流行をお膳立てしている西洋のファッション業界の実態が垣間見えます。

@lilymcmenamy closing the show as The God 💔🕷💔

Dilara Findikogluさん(@dilarafindikoglu)がシェアした投稿 -


» 続きはこちらから

[Twitter]山梨・高校生が解明「青い光でハエが死ぬ」細胞が自ら死ぬ

すばらしい。
これでもハエだけぢゃなさそ。
(メリはち)
————————————————————————
配信元)