ドイツの病院と保険システム
ドイツでは、ほとんどの人が公的保険、ドイツの法定保険に加入しています。私立保険に加入しているのは、富裕層や一部の人と言われています。多くの方が家庭医をもっていて、そこで大きな病院を紹介されたり、学校の試験の欠席証明書などを書いてもらう仕組みになっています。
我が家は、最初にカイロプラクティックのようなマッサージのところへ行きましたら、病院の証明書がないとできないと言われ、紹介されて、カトリックの病院へ、そして、検査をして問題がないので、違うところを紹介すると言われ、ベルリンの某病院の救急にたどり着きました。すでに金曜日の18時を過ぎていましたが、多くの方が救急の待合室に座っていました。コロナ患者は別の入り口になっていました。
さて、救急の待合室にはどんな方がいるのでしょうか。
日本だと赤ちゃんや子供が来ているようですが、この日に観察した限りでは、子供はいませんでした。また、純粋なドイツ人というより、外国人背景の方が多いように見えました。結局、こちらの救急に4時間以上もの間いたことになりますが、すぐに行きますねと医者からいわれて、この「すぐ」というのが、1時間40分かかりました。あるおばあさんも、「私は4時間も待っている!」と文句を言っていましたので、皆さん同じなようです。夜遅くなると、こちらが24時間開いていることを知っているホームレスの方が暖を取りに来ていることも観察できました。セキュリティーに追い払われる場面もありました。そしてわかったことは、かなりの時間待たされますが、夜遅くても、検査をしたり、昼間のように機能していることに驚きました。
非常に長く待たされますが、大事なところは機能しているようです。
聞いたところによると、医者も看護師も8時間ごとの3交代シフト体制になっているようで、こちらでは、夜23時から朝7時まで、午前7時から15時まで、15時から23時までの交代制であると聞きました。
また、興味深いことは、日本のように1階出入り口付近の会計がなく、ドイツの健康保険のカードを最初に受付にて提示することで、すべてデーターがつながっていますので、請求書などがあれば、住所に送られる仕組みになっています。病院にて会計をする必要がないのです。
» 続きはこちらから
春らしくなっています。先週は、メルケル首相のイースターの期間の聖木曜日の4月1日から月曜日の4月5日まで、土曜日以外、お店を閉鎖するという発言から、その後、撤回ということになり、発言に振り回されました。お店が閉まるなら、多めに購入しておく必要があり、そうでないのなら、多めに買う必要がないからです。
こんなコロナ時代においても、私自身、ホスピタルなどは関係ないような生活をしていくだろうと思っていた矢先、ベルリンの病院を観察するチャンスが訪れてしまいました。
第82楽章は、ベルリンの病院、救急待合室を観察してみると・・です。