アーカイブ: *社会

[Sputnik]ケニヤ人のキプロノ氏 70頭の羊と50頭の牛でオバマ米大統領長女にプロポーズ

竹下雅敏氏からの情報です。
 “ドルはそのうち紙切れになる。しかし、牛には実体がある”。ということで、意外にオバマ家も前向きに考えているかも知れません。
 いずれ、オバマは亡命しなければならなくなる時が来る可能性があります。そう考えると、これはいい縁談なのかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ケニヤ人のキプロノ氏 70頭の羊と50頭の牛でオバマ米大統領長女にプロポーズ
転載元)
383787

ケニヤの法律家フェリクス・キプロノ(Felix Kiprono)氏は、米国のオバマ大統領の長女との結婚を希望し「自分は花嫁に、羊70頭、牛50頭そしてヤギ30頭を贈る用意がある」と述べた。新聞Washington Timesが報じた。

キプロノ氏がケニヤの首都ナイロビのある新聞に伝えたところでは、彼はすでに大分以前から、オバマ大統領の長女マリア・アンさん(16歳)を妻に迎えたいと夢見ている。

キプロノ氏は、オバマ大統領が7月にケニヤを訪問する際、大統領の長女にプロポーズする計画でおり「現在自分は、マリアさんもケニヤ訪問に連れてくるよう頼む手紙をオバマ氏に書いている」と伝え「自分の愛情は本物だ。米国大統領の家族になって金持ちになろうなどとは思っていない。私は花嫁に、70頭の羊と50頭の牛そしてヤギ30頭を贈る用意がある」と明言し、次のように続けた-

「私は、他のカレンジ族の女性と同じようにできるよう、花嫁に牛の乳の搾り方やウガリ(トウモロコシ粥)の作り方、ムルスィク(ケニヤの伝統的なヨーグルト)の準備の仕方をちゃんと教えるつもりだ。」

オバマ大統領には、1998年生まれのマリア・アンさんと、2001年生まれのナターシャさんの2人の娘がいる。

[真実を探すブログ]厚労省がネオニコチノイド系農薬の食品残留基準を緩和〈ミツバチの大量死や発達障害の要因〉

竹下雅敏氏からの情報です。
 日本は農薬大国で、農薬が発達障害などの原因の1つになっているのではないかという説を、以前紹介しました。“続きはこちらから”以降では、その中の要点部分をもう一度取り上げました。
 特に浸透性で、洗っても落ちないネオニコチノイド系の農薬の害が問題視されていたのですが、何と今回、厚生労働省がネオニコチノイド系農薬の基準を大幅に緩和したとのこと。
 これで農薬は売れるし、病人が増えて製薬会社、保険会社は大儲け。役人も安定した天下り先を確保できるということで、ウインウインの関係なんだと思います。
 これでわかると思いますが、国は国民を守る意思など、端から無いのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【悲報】厚労省がネオニコチノイド系農薬の食品残留基準を緩和!ほうれん草は13倍!ミツバチの大量死や発達障害の要因に!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
» 続きはこちらから

[田中龍作ジャーナル]権力と御用マスコミが叩く記者と言論人にFCCJが賞贈る

竹下雅敏氏からの情報です。
 かろうじて日本のジャーナリズムを支えているのが、日本外国特派員協会だということのようです。フリージャーナリストの人たちと彼らが居なければ、私たちはほとんど何も知ることが出来ません。逆に言うと、政府は彼らに対する弾圧を強めて来るだろうと思います。
 アメリカを見ていると、まず間違いなくそうなります。それと並行して、ネットの監視が強まることは明らかです。今後も閲覧回数の多いサイトは、弾圧の対象になり兼ねないわけです。当面、シャンティ・フーラは大丈夫だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
権力と御用マスコミが叩く記者と言論人にFCCJが賞贈る
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[原田武夫氏]今回のテーマは「食糧危機の時代に備える」

 食糧危機の備えの必要性に疑問を抱かれている方にはとても参考になる動画だと思います。
 いったん世界のどこかで事が起こると“コモディティについての商品をめぐってはもう全部デリバティブとかかかっていて、大変なインパクト”になるようです。
 コモディティとは、一般には「必需品」とか「日用品」という意味ですが、経済用語では、“商品先物取引所で取引されている商品”を指すようです。
 具体的には“原油・ガスなどのエネルギー、金・銀・プラチナなどの貴金属、小麦・大豆・とうもろこしなどの穀物”等の私たちの生活に密着した商品の価格が吊り上がることを想定しておけば良いのでしょうか。
 穀物メジャーは「越境する投資主体」と呼ばれ、金融マーケットにおいて高い操作性があり、意図的に食糧危機を作り出すことが可能なようです。日本もアベノミクスによって油を注がれているので、“1本のマッチでも、大火事”になるようです。
 猫の額程でもいいので、食べ物を作るための土地を確保することを薦めています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
原田武夫Whiteboard seminar vol.26
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Twitter 他]エコノミスト誌、物言わぬ日本のマスコミを痛烈に批判 / イスラエル政府が、反ユダヤ主義を喧伝するサイトの削除を行うべく、インターネット上での検閲を行う方針

プレーマ様(1本目)からの情報です。
 1本目は、エコノミスト誌による日本のマスメディアの風刺画です。
 2本目は、今後ネット社会の言論統制に利用されそうな動きです。安倍政権の背後関係を考えると、この外圧を利用して全力をあげてネット社会の言論統制を図りそうですね。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

絵之本 桜 ‏@gekkabijin
@naoyafujiwara マ、マイクに「NHK」の文字が...
2015年5月18日 のツイート



» 続きはこちらから