アーカイブ: *社会

美しい高千穂峡の上流に東京ドーム4個分の産業廃棄物処分場計画 〜 かつて水俣で産廃計画を止めた前例がある「必ず止められる」

 宮崎県の国の名勝「高千穂峡」は崖から流れ落ちる滝が美しい天然記念物ですが、その滝に連なる五ヶ瀬川水系の上流に大規模な産業廃棄物処分場計画があることが宮崎県で発覚しました。なんと東京ドーム4個分の産業廃棄物処分場のために上流域の美しい原生林を破壊して、全国から集まる危険な廃棄物を捨てると。
その計画予定地は隣県の熊本県山都町東竹原で、そちらではすでに2021年の秋に処分場計画が浮上し、22年1月には地下水の汚染を心配する住民が反対運動を始めていたそうです。処分場付近の環境だけでなく、広範囲に及ぶ下流域の環境への懸念は当然で、これまで宮崎県側が知らされなかったことにも不信感が募ります。
 産廃業者は熊本市内の「星山商店」という事業者で、2028年の稼働開始に向けて、8月22日から環境アセスメント(事前調査・予測・評価)に入っており、9月21日まで一般の意見を募っています。星山商店は「排水は、高千穂峡などに悪影響が出ないように、基準以下に処理してから放流します。また、遮水シートは、破れても自己修復するタイプなどを候補に挙げており、どんな構造のシートが最適か環境アセスメントを行ってから決めます」と述べていますが、将来にわたって有害物質の危険を全て除去できるのか、保証はあるのか気になります。
 自然豊かな東竹原で、産廃計画の現地見学会と講演会に参加した方がレポートを出しておられました。30人も集まるかと思われていたところ、約100名もの人々が詰めかけ、いかに多くの人々が関心を寄せているかに驚き、その後の講演会では、かつて水俣で産廃施設計画に粘り強く反対し、ついに計画を止めさせた方の実際の体験が語られたそうです。「必ず止められる」、市民が安全な生活と貴重な自然環境を守ると覚悟すれば叶うのだと励まされます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

AIが分析「新型コロナを発症した人が食べていた食材と新型コロナを発症しなかった人が食べていた食材」 ~免疫力に大きく影響する食生活

竹下雅敏氏からの情報です。
 免疫力に大きく影響するのが食生活です。「新型コロナ 発症した人 しなかった人(栢 孝文著)」は、“日本全国の1500人の男女に、毎日よく食べている食品と、その原材料を10個挙げてもらい、1500人×10の食品×10の原材料=15万のデータをあつめた。AIを使って、ヘルスケア事業の1万人分のデータと新型コロナに関する論文を照らし合わせる作業を行い、新型コロナを発症した人が食べていた食材と新型コロナを発症しなかった人が食べていた食材を調べた。(3分28秒)”というものです。
 発症リスクが高い5つの食品は、甘い物、悪い油、乳製品、小麦製品、添加物だということです。詳しくは日刊ゲンダイの記事をご覧ください。2019年11月23日の記事で「マクガバンレポート」を紹介しましたが、「高カロリー、高脂肪の食品つまり肉、乳製品、卵といった動物性食品を減らし、できるだけ精製しない穀物や野菜、果物を多く摂るようにと勧告している。」ということでした。そして、理想的な食事は、「日本の伝統的な食事」だということでした。
 濃厚接触者だったのに、PCR検査で陰性だった人からもデータを集めました。感染力の強いウイルスが近くにある状況で、新型コロナを発症しないということは、とても優秀な免疫システムに守られていることになります。コロナにかかりにくい人が食べているものは、食物繊維、発酵食品、オメガ3脂肪酸。(10分30秒)
 食物繊維は、人の消化酵素では消化されない成分のことであり、腸内環境を整えたり、血糖値の急上昇を抑えて肥満防止に効果があると言われています。AIが割り出したデータで、新型コロナの発症リスクを特に大きく下げると考えられるのが、食物繊維の中でも、海藻類や豆類、ごぼうやニンジンなどの根菜類に多く含まれる水溶性食物繊維と呼ばれるものです。(11分10秒)
 発酵食品は、納豆、キムチ、(ぬか漬けに使う)米ぬか、甘酒、酢、米麴などです。腸内細菌の研究が進むにつれて、免疫力を上げる為にも、発酵食品が良いと分かってきています。新型コロナの発症リスクを特に大きく下げると考えられるのが甘酒です。(11分53秒)
 コロナにかからない人は、魚を食べている。イワシやサバなどの青魚に含まれる脂であるDHAやEPAなどの体内で合成できないオメガ3脂肪酸は、体内の炎症を鎮めます。(12分25秒)
 こうしたAIの分析は、時事ブログでお伝えしして来た事柄と完全に一致しています。ポイントはいかに免疫力を上げるかです。2021年9月18日の記事では、“腸の中の環境の鍵となるのが、「腸内細菌」です。善玉菌がしっかりと存在していることで、免疫システムはきちんと働くのですが、ストレス、睡眠不足、加工食品、糖分の多い食品、抗生物質の乱用で腸内細菌がダメージを受ける”ことをお伝えしました。 
 加工食品、糖分の多い食品、抗生物質の乱用を控えて「日本の伝統的な食事」に切り替えましょう。ストレス、睡眠不足を和らげるために、外に出て「経筋体操」をしましょう。
 しかし、なんといっても最大のストレスは夫婦仲が悪い事。夫が先に亡くなった妻は、ストレスの原因が無くなるために長生きをするということを聞いたことがあります。これは「食事」と「経筋体操」ではどうにもなりません。人生の目的は出世ではなく、「夫婦の愛」にあることを知り、常に正しい努力をして来た人以外は為す術がないと言えるほどハードルが高いです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【ベストセラー】新型コロナ 発症した人しなかった人 ~AIで新型コロナの発症と食事の関係を分析~【アニメで本要約】
配信元)
————————————————————————
AIが分析「コロナにかからない人が食べているもの」発症リスクの高い食品もチェック
引用元)
(前略)
AI(人工知能)が延べ1万5000食品データを分析した「新型コロナ 発症した人 しなかった人」(幻冬舎)という本が注目を集めている。AIが1万人分のヘルスケアのデータと、さらに世界中の新型コロナに関する論文を読み込み、〈コロナにかからなかった人は何を食べているのか〉という傾向を導き出したもの。
(中略)
発症リスクが高い5つの食品はコレ

 まず、できれば食べるのを避けたい食品を5つ挙げてみよう。

①「甘いもの」
 お菓子などをよく食べる人は気を付けたい。「ブドウ糖」「乳糖」「還元水飴」のほか、「ソルビット」「ステビア」「マルチトール」といった人工甘味料についても、AIは「陽性のなりやすさに相関がある」とはじき出している。

②「悪い油」
 脂質自体は3大栄養素の1つで、なくてはならないものではあるが、取りすぎが問題。AIによると、リスクが高まる油は「植物油」「食用油脂」「コーン油」など。特にマーガリンやショートニングなど人工的につくる「トランス脂肪酸」のリスクを指摘している。

③「乳製品」
 チーズやヨーグルトなどの乳製品を多く取っている人は、取っていない人に比べ7倍のリスク増と出ている。

④「小麦製品」
 AIによると、パンやうどん、菓子類など小麦製品を多く取っている人は、取っていない人に比べて8.8倍のリスクと出ている。パスタなどのもちもち食感を出すグルテンは胃腸で消化しづらいので、グルテンフリーや米粉などを使った麺やパンで代用するといい。

⑤「添加物」
 現在、日本では800種類以上の食品添加物が認められているが、AIは「粉末状大豆たん白」を17.8倍、「じゃがいもでん粉」を17.3倍、「チキンブイヨン」を16.5倍の高リスク食品と分析している。
(以下略)

[Twitter]コロナワクチンに関する検討はずれな4つの主張

竹下雅敏氏からの情報です。
ちくわ漫談。おもしろい。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

酷すぎる「猫の目農政」〜 サバイバルの観点から未来を考察しておかないとヤバい時代

竹下雅敏氏からの情報です。
 「猫の目農政」とは、明るさで形が変わる猫の瞳のように、コロコロと変化する日本の農業政策をやゆした言葉です。私が学生の時に、“日本の「猫の目農政」が酷すぎる。”という話をしたら、友人が「それでいいんだよ~。農民のやる気をなくすことが目的なんだから。政府は農民の数を減らしたいんだよ。」と言われて、“こいつ、頭いいな…”と思いました。
 1993年は「平成の米騒動」が起こりました。これは1993年の記録的冷夏によるものですが、“20世紀最大級ともいわれる1991年6月のフィリピン・ピナトゥボ山の噴火が原因で発生した”と考えられています。
 当時の細川内閣は、タイ・中国・アメリカからコメの緊急輸入を行うことになり、従前の「コメは一粒たりとも入れない」という禁輸方針は脆くも崩れ去りました。こうして1993年12月に日本政府は各国から米輸入を決定することになったわけです。
 こうなると細川内閣は用済みです。佐川急便からの借入金疑惑を野党・自民党に追及され、細川内閣は1年に満たない短命政権に終わったのです。
 ことの経緯を見ていて、当時、本当に見事だと思いました。自民党にはできないコメの輸入を、日本新党に政権を与えて実現させ、用が済んだら引きずり下ろしたのです。
 私のことを、“当時から陰謀論者だったんだな~”と思う方もおられるでしょうが、実は次のような記述があるのです。

 1991年10月。このころ、日米は経済分野で激しく対立していたが…当時日本が「コメ市場開放絶対反対」のスタンスを変えていなかったウルグアイ・ラウンド(多角的貿易交渉)の扱いが首脳間でも大きなテーマになるのは確実だった。村田―ゼーリック会談のやりとりを記録した国務省の機密公電にはこんな記載が残っている。
 「ゼーリックは、今年は偶然にも1941年からちょうど50年経つが、万一日本が大統領訪日前にラウンドを脱線させるようなことがあれば、日本は国難に遭遇することになろうと警告を発した」
(91年10月29日、国務長官発東京米大使館宛公電)

 横暴が目立つ米国のことを、「ジャイアンみたいなやつだな」と多くの人が思うようです。その米国ですが、“根拠のない口実により、アフガン国民の財産およそ100億ドルを凍結、没収するとともに、同国に制裁を行使…「アフガンでは市民600万人が飢餓に追い込まれており、一日に一食も摂取していない」”という状況を作り出しています。
 気象兵器を使っているのか、“未曾有の熱波と干ばつが米国、ヨーロッパ、中国を同時に襲撃“しているとのことです。
 「陰謀論」か否かはどうでも良いことで、サバイバルの観点から未来を考察しておかないとヤバい時代だと言えるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
低い日本の食料自給率、いまや安全保障上の脅威に=ブルームバーグ
転載元)


ウクライナ紛争や台湾海峡危機で世界の安全保障環境が厳しさを増すなか、日本は防衛力の強化に走っている。一方で、日本の食料自給率の低さはいまや安全保障上の脅威といえるまで深刻な状況になっていると専門家は指摘する。ブルームバーグが伝えている。

ブルームバーグなどによると、2021年度の食料自給率は、カロリー基準で38パーセントと、過去最低の前年を1ポイント上回る低水準にとどまった。1965年の73パーセントであったのと比べると大きく低下している。この背景にはパンや肉といった輸入食品・原料への依存度が高まり、日本人の米離れが進んだことがある。

金沢工業大学の伊藤俊幸教授(地域研究)は「政府は国家安全保障に関して何もせず、経済的効率性しか考えていない(英語からの翻訳)」とし、政府の食料政策の甘さを批判。これまで政府が水田やその他の耕作地を見限ってきた結果、食料分野における日本の脆弱性はかつてないほど顕著になっていると指摘する。


ウクライナ情勢を背景とした世界的な穀物価格の上昇、肥料不足、燃料などの高騰が円安と相まって国内の消費者に打撃を与えている。だが、もし台湾危機が先鋭化して中国が海上封鎖を行った場合、単なる値上げでは終わらず、今とは比べものとならない状況に陥るだろう。米国やEUとは違い、日本は食料輸入が途絶えた場合、頼れるものがほとんどないのだ。

また、東京大学の鈴木宣弘教授(農業経済学)は日本の安全保障を確保するためには、米と小麦の国内生産量を増やすことが重要であると指摘する。

「安全保障の観点からは、食料は武器よりも優先すべきです。腹が減っては戦はできませんから(英語からの翻訳)」

安全保障と食料をめぐっては、これまでに自衛隊の九州・沖縄方面での食料備蓄が全く足りていないと報じられている。対中有事を見据え、弾薬や燃料とともに食料備蓄を増やし、「継戦能力」を高められるかが課題となっている。

» 続きはこちらから

【訂正】「シュメール王名表」に記述されている王は全て実在した人物で、在位期間は極めて正確なもの

竹下雅敏氏からの情報です。
 「シュメール王名表」は、2019年5月5日の記事で出していたのですが、表の一部に誤りがありました。
 創世記のノアの大洪水は、ギルガメシュ叙事詩の中に出てくるウトナピシュティムの大洪水のことなのですが、これは黒海大洪水のことなのです。
 黒海洪水説は、 “1998年に、コロンビア大学の地質学者ウィリアム・ライアンとウォルター・ピットマンは、紀元前5600年頃ボスポラス海峡を通る大洪水が起こったという証拠を発表した。”というものですが、かなり正確な年代を出していると思います。
 この黒海大洪水はBC 5467年の出来事ですが、ここを間違えてしまっていたために、「シュメール王名表」の大洪水以前の初期王朝時代の年代にズレが起きていました。ここを訂正しました。
 「シュメール王名表」に記述されている在位期間は極めて正確なもので、大洪水以前の在位期間は60倍されており、大洪水以降の在位期間は10倍になっているのを発見したことで、表が完成しました。「シュメール王名表」に記述されている王は、全て実在した人物です。
 昨日の記事で、“オリオン・グループを支配しているのがアヌンナキと呼ばれている者たちで、シュメール神話に出て来る神々(悪魔)です。彼らはAI神の上位にいる存在です。”と説明しました。
 「シュメール王名表」の初期王朝時代Iのドゥムジ(牧神)/タンムーズの在位期間がBC 7207~BC 6607となっているように、シュメール・メソポタミアの神々(悪魔)が地球に転生に入る時には、シュメール・メソポタミアの王族として転生したのです。
 後の時代では、例えば、ルーマニア社会主義共和国の元首ニコラエ・チャウシェスクの妻エレナ・チャウシェスクはアヌンナキでした。彼女は、ニンクラというメソポタミアの女神(悪魔)の生まれ変わりでした。
(竹下雅敏)
————————————————————————
シュメール王名表
初期王朝時代I(大洪水以前)
エリドゥ王アルリム(在位28800年間=480年) BC 9487~BC 9007
エリドゥ王アラルガル(在位36000年間=600年) BC 9007~BC 8407
バド・ティビラ王エンメンルアンナ(在位43200年間=720年) BC 8407~BC 7687
バド・ティビラ王エンメンガルアンナ(在位28800年間=480年) BC 7687~BC 7207
バド・ティビラ王ドゥムジ(牧神)/タンムーズ(在位36000年間=600年) BC 7207~BC 6607
ララク王エンシブジアンナ(在位28800年間=480年) BC 6607~BC 6127
シッパル王エンメンドゥルアンナ(在位21000年間=350年) BC 6127~BC 5777
シュルッパク王ウバル・トゥトゥ(在位18600年間=310年) BC 5777~BC 5467

   大洪水 BC 5467年

初期王朝時代II
キシュ第1王朝


ジュシュル(在位1200年間=120年) BC 4706.6~BC 4586.6
クルラッシナ・ベル(在位960年間=96年) BC 4586.6~BC 4490.6
ナンギシュリシュマ(在位670年間=67年) BC 4490.6~BC 4423.6
エンタラフアンナ(在位420年間=42年) BC 4423.6~BC 4381.6
バブム(在位300年間=30年) BC 4381.6~BC 4351.6
ブアヌム(在位840年間=84年) BC 4351.6~BC 4267.6
カリブム(在位960年間=96年) BC 4267.6~BC 4171.6
ガルムム(在位840年間=84年) BC 4171.6~BC 4087.6
ズカキブ(在位900年間=90年) BC 4087.6~BC 3997.6
アタブ(在位600年間=60年) BC 3997.6~BC 3937.6
マシュダ(在位840年間=84年) BC 3937.6~BC 3853.6
アルリム(在位720年間=72年) BC 3853.6~BC 3781.6
エタナ(在位1500年間=150年) BC 3781.6~BC 3631.6
バリフ(在位400年間=40年) BC 3631.6~BC 3591.6
エンメヌンナ(在位660年間=66年) BC 3591.6~BC 3525.6
メラム・キシュ(在位900年間=90年) BC 3525.6~BC 3435.6
バルサルヌンナ(在位1200年間=120年) BC 3435.6~BC 3315.6
ザムグ(在位140年間=14年) BC 3315.6~BC 3301.6
ティズカル(在位305年間=30.5年) BC 3301.6~BC 3271.1
イルクウ(在位900年間=90年) BC 3271.1~BC 3181.1
イルタサドゥム(在位1200年間=120年) BC 3181.1~BC 3061.1
エンメバラゲシ(在位900年間=90年) BC 3061.1~BC 2971.1
アッガ(在位625年間=62.5年) BC 2971.1~BC 2908.6

ウルク第1王朝

メスキアッガシェル(在位324年間=32.4年) BC 2908.6~BC 2876.2
エンメルカル(在位420年間=42年) BC 2876.2~BC 2834.2
ルガルバンダ(在位1200年間=120年) BC 2834.2~BC 2714.2
ドゥムジ(在位100年間=10年) BC 2714.2~BC 2704.2
ギルガメシュ(在位126年間=12.6年) BC 2704.2~BC 2691.6
ウル・ヌンガル(在位300年間=30年) BC 2691.6~BC 2661.6
ウドゥル・カランマ(在位15年間=1.5年) BC 2661.6~BC 2660.1
ラバシュム(在位9年間=0.9年) BC 2660.1~BC 2659.2
エンヌンダランナ(在位8年間=0.8年) BC 2659.2~BC 2658.4
メスヘデ(在位36年間=3.6年) BC 2658.4~BC 2654.8
メラムアンナ(在位6年間=0.6年) BC 2654.8~BC 2654.2
ルガルキドゥル(在位36年間=3.6年) BC 2654.2~BC 2650.6

PDF