第1次世界大戦の残る謎
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
一般労働者には「1カ月のうちの最長時間(1日あたり)」を尋ね、裁量労働制で働く人には単に「1日の労働時間の状況」を聞く。これでは一般労働者の方が当然長くなる、というか、そもそも比較するのが間違い。不適切な答弁が作られた意図や経緯が厳しく問われそうです。https://t.co/eHoqTeY7T1
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) February 18, 2018
高井「肝心な部分の説明がない。
— buu (@buu34) February 19, 2018
・調査でなく、監督の一環でやったことを調査と言っていることが、既に問題
・一般労働者の欄には、’最長’時間数、裁量労働制の欄は二つあるが、両方とも、平均的な者の状況、一般労働者は最長、裁量労働制は平均、そもそも比較すべきものでは全くない、
高井「不適切なんて言葉で済む問題なんですか?ねつ造以外の何物でもないと考えますが」
— buu (@buu34) 2018年2月19日
加藤「あの、一般労働者は『平均的な者について最長時間を書け』と。一方、裁量労働は、単に『平均的な者の状況を書け』と。ぐだぐだ」
高井「そもそも比較の対象にならないものを、9時間37分と9時間16分と並べたことは、ねつ造と言わないんですか?ねつ造じゃないなら、何と言うんですか?」
— buu (@buu34) 2018年2月19日
加藤「その、ねつ造、という意味をどういう風にお使いになっているか分かりませんが(ワカランのかボケ)、それぞれのデータについて、
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
New video by The New York Times: The Pope and China: Why It’s Complicated | NYT https://t.co/JNnOFxZXGS Pope Francis is considering giving the Chinese government a say in the Vatican’s ordination of bishops in the country. Not everyone in the Catholic Church is cheering. Read t… pic.twitter.com/M1ZtInwxI6
— The New York Times U (@TNYTUPDATES) 14 February 2018
Archbishop Marcelo Sánchez Sorondo calling China the ‘best’ at Catholic social doctrine is ‘psychotic’, says George Weigel#laogai #istandwithcardinalzenhttps://t.co/GgGenDznZu … pic.twitter.com/PpO646249G
— Nick Donnelly (@ProtecttheFaith) 9 February 2018
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
第1次世界大戦を皮切りに本格的に始動した世界支配計画、地上世界の支配権を巡り、激しい闘争が水面下で延々と繰り広げられてきたことが見て取れます。そしてそれは現在も完全には終了していないでしょう。しかしその中、莫大な資産を有し絶大な支配力や権力を手にした銀行家や王族たちが幸福であったのだろうか? 少し興味を持ち調べてみれば全く幸福とは違うことがわかります。
例えば今回は王族中の王族ハプスプルグ家が出てきていますが、当主であったフランツ・ヨーゼフ1世の生涯を検索されれば納得されるでしょう。野心、その欲望の成就に切りはありません。本来の素直な自己の欲求ではなく、化学変化させたように化けた欲求だからです。
他者を思い通りに支配コントロールできたる選ばれた特別な自身のつもり、ところが実態は自分の生んだ野心によって自身が束縛支配されているのであり、最終的には野心が自己自身全てを飲み込んでしまいます。また、そこまでは行かないとしても、誰であっても「夢の続き」を追い続ける限りは彷徨い続け、安心して帰る場所を喪失しかねません。
私たちは幸いにもすでに日々の生活の中で、自身が立ち返ることのできる「帰る場所」が開示されています。「ヤマ・ニヤマ」です。