アーカイブ: *政治経済

[GFLサービス ほか]ヒラリー・クリントンは認知症? / 狂人ヒラリーの続報 〜悪人が未来の地球で生き残る術はなし〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 どうやら、ヒラリー・クリントンは認知症らしい。時事ブログのコメントで、以前、“神の意志に逆らう者たちを滅ぼす作業が行われました…今後もこのような行為を続けるならば精神に異常をきたし、認知症を発病します”と記しましたが、その通りになっているのがわかると思います。
 8月8日の21時でも、日本のイルミナティの女祭祀にカルマが返り、現在、その女祭祀はうつ状態に陥っています。今後も夫と共に悪事を続けるならば、ヒラリー・クリントンと同様の運命が夫婦に待っていると思えば良いでしょう。私がこのような警告をするのは、彼女が私のことを知っているはずだからです。
 今日も、彼女と近い関係にあると思われる政府関係者がおかしくなりました。政権の閣僚たちをしばらくの間観察していると、面白い変化が見られるかも知れません。悪人が未来の地球で生き残る術はありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ヒラリー・クリントンは認知症?   2016年8月10日
転載元)
ヒラリー・クリントンは、皮質下血管性認知症、と診断されているようだ。この認知症は、日本における認知症の約半数をしめているようだ。臨床症状としては緩徐進行性の経過を示すことが多く、実行機能障害、思考速度遅延、意欲低下などが特徴的であり、初期では記憶障害が明らかではない場合もある。身体症状としては皮質型のような局所神経症状は目立たず、偽性球麻痺、尿失禁、血管性パーキンソニズムを伴うことが多い。

――――――――――――――――――――――――
狂人ヒラリーの続報
引用元)
http://beforeitsnews.com/conspiracy-theories/2016/08/the-elites-plan-b-emerges-due-to-clintons-failing-health-2476605.html
(概要)
8月10日付け

(前略) 

ヒラリー・クリントンの健康状態が急速に悪化しています。

(中略) 

ヒラリーは脳腫瘍の症状があります。彼女は薬漬けであり、ある時は元気な50歳くらいの女性に見え、ある時は今にも死にそうな状態に見えます。

(中略) 

このような症状が現れる原因に認知症やアルツハイマーもあります。

(中略) 

もはや症状を隠すことができなくなっています。(中略)…彼女が身に着けている最近の服装はだぶだぶなものばかりです。これはオムツをしているのを隠すためではないでしょうか。もし彼女が失禁をするようになっていたなら、病は全身に影響を与えています。

(中略) 

yjimage

(以下略)

――――――――――――――――――――――――
FBIがヒラリーの捜査を開始しました。
引用元)
http://beforeitsnews.com/blogging-citizen-journalism/2016/08/fbi-raiding-hillary-campaign-headquarters-the-wicked-witch-going-down-2544847.html
(概要)
8月8日付け

FBIがついにヒラリー・クリントンの選挙キャンペーンの事務所の捜査を開始しました。

(中略) 

実際に、ヒラリーは民主党大会で大統領候補の地位をサンダース氏から盗み取ったのです。

(中略) 

FBIは事務所から大量の資料やコンピューター(ノートパソコンも含む)、銀行の通帳、インボイス、クレジットカードの記録、納税申告書、その他を押収しトラックに積んで持っていきました。

(以下略)

[Sputnik]プーチン、エルドアン両大統領の連合は世界のパワーバランス変える可能性 〜ロシア、トルコの急速な接近でNATOは“死の間際” / ブッシュ・ナチ陣営の延命策は無理〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の記事の動画の35秒をご覧下さい。“エルドアン大統領はプーチン大統領を「親友」”と呼んだようです。2国間は危機的な関係だったのですが、プーチン大統領がエルドアン大統領をクーデターの窮地から救い出したことで、エルドアン大統領はプーチン大統領に完全な信頼を寄せるようになりました。
 このことで、中東ではロシアのリーダーシップによる“新たなブロック創設”が始まっています。それだけではなく、ロシア、トルコの急速な接近は、NATOを“死の間際”まで追い詰めています。トランプ氏が大統領になると、トランプ氏は“NATO解体プロセスのトリガー”となる可能性があるとしています。
 この通りだと思います。ブッシュ・ナチ陣営は、死に物狂いで、何とかヒラリー・クリントンを大統領にして、南シナ海で第三次大戦を始めることで延命を図ろうとしていますが、恐らく無理でしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
プーチン、エルドアン両大統領の連合は世界のパワーバランス変える可能性
転載元)
プーチン大統領とトルコのエルドアン大統領の連合は本質的に世界のパワーバランスをかえる力を持っている。ドイツ誌『Focus』が報じた。

軍事クーデター未遂の後、エルドアン大統領が粛清の波のため深刻な国際的圧力を感じ、また死刑を復活させようとしていたまさにその時、プーチン大統領はエルドアン大統領に融和的なポーズで手を差し伸べた。専門家によると。専門家によると、トルコへの西側からの圧力はプーチン大統領とエルドアン大統領の和解の理由として働いたという。

記事に書かれているところ、「ロシアのリーダーシップの元での新たなブロック」創設の可能性を除外してはならないという。トルコは地域大国の1国で、ロシアはシリアでの軍事作戦で成功裏に自らをアピールした。可能性のある提携の一環として2国は中東での自らの影響力を拡大することも可能だ。西側諸国は、シリア正常化と移民危機問題ににおけるトルコとロシアへのEUの依存を考慮して、両国との接触を確立する必要があるという。



――――――――――――――――――――――――
ブルガリアとロシア、「サウス・ストリーム」計画再開の可能性
転載元)
ブルガリアとロシアは、「サウス・ストリーム」含む以前中止されたエネルギー計画を再開する可能性がある。ブルガリアのボイコ・ボリソフ首相が述べた。ブルームバーグがボリソフ首相の次の発言を掲載した。

「ブルガリアとロシアは「サウス・ストリーム」石油パイプライン建設を含むロシアのエネルギー計画再開のための作業班設立を合意した。」
他の計画の中には、作業班が話し合っている、09年に停止されたベレネの原発建設がある。

先の金曜日プーチン大統領はボリソフ首相と電話会談を行った。

トルコへ向かうパイプラン「トルコ・ストリーム」のためのブルガリア、セルビア、ハンガリー領内を通る「サウス・ストリーム」計画を、ロシアは14年12月EUの非建設的立ち場により、中止すると宣言した。しかし、「トルコ・ストリーム」計画はロシアとトルコの政治的関係の冷え込みを背景に凍結されていた。

――――――――――――――――――――――――
NATOに「不治の病」の症状が発見される
転載元)
東欧でのNATOでの活動の活発化にもかかわらず多くの兆候が、NATOは「死の間際」にあることを示している。しかしNATO指導部は目をつぶっている。米国外交専門誌ナショナル・インタレストが報じた。

NATOの連帯を乱す重要な問題の中で、今日最も問題になっているのは「ロシアをどうするか」だ。一方では「弱さ」を示すことは「ロシアの侵略」を引き起こす可能性があると考えている東欧諸国とNATO指導部の声が聞こえるが、他方ではロシアを挑発しないよう呼びかけている欧州の主要列強国の立ち位置がある。

特に、ドイツのフランク=ヴァルター・シュタインマイアー外相はNATOの最近の演習を「逆効果」だと呼び、NATO指導部にロシアとの国境沿いで「軍事力をひけらかして威嚇」するのを避けるよう助言した。ロシアに対する攻撃的な政策のコンセンサスを乱しているのは、チェコ、ハンガリー、ロシアと関係を改善したトルコである。

一方で同紙が書いた最大の危険は、米国大統領選挙だという。ヒラリー・クリントン氏がNATOに対しstatus quo(現状維持)を支持するが、NATOに懐疑的な立場を取るトランプ氏はNATO解体プロセスを開始するトリガーになる可能性がある。トランプ氏陣営はおそらく広い改革を必要として、それは「NATOの棺に打ち込まれる最後の釘」となる。

先に伝えられたところによると、サウジアラビアは、クリントン財団の最大のスポンサーである可能性があると、ウィキリークスの創設者ジュリアン・アサンジ氏は述べている。

[Sputnik]ロシアとトルコは両国関係を危機前のレベルにする予定 〜トルコ・ストリームに依存せざるを得ない西側〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 ロシアとトルコは、危機前のレベル、さらにより高いレベルにする意向だとのこと。西側は、この度のプーチン、エルドアン両大統領の会談に動揺を隠しきれません。
 シリアのアサド政権転覆、EUのエネルギーをサウジアラビア、シリア、トルコのルートで賄うという計画が頓挫し、ロシア、トルコのトルコ・ストリームに依存せざるを得ません。記事にあるように、これは“大きな地政学的意味を持つ”ものなのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロシアはトルコ企業に対する制限を段階的に撤廃する方針-プーチン大統領
転載元)
ロシアはトルコ企業に対する制限を段階的に撤廃する方針-プーチン大統領 © Sputnik/ Sergey Guneev

© Sputnik/ Sergey Guneev



ロシアは段階的に特別経済対策とトルコ企業への制限を取りやめる意向だ。プーチン大統領がトルコのエルドアン大統領との会談の取りまとめの記者会見でそう述べた。

プーチン大統領は次のように述べた。

「記者会見の後我われには2国の大企業の経営者たちと詳細に話し合う可能性がまだある。トルコ企業に対し以前導入された特別経済対策と制限を段階的に取りやめることを意味している」エルドアン大統領は一方「トルコ・ストリーム」計画は現実化されると断言した。

エルドアン大統領はプーチン大統領との会談の取りまとめの記者会見で次のように述べた。

「トルコ・ストリーム」もまた実現される。我われは関係省庁や部門と共に、ロシアのガスをこの石油パイプラインを通して欧州に供給するために必要な期間をとる」

――――――――――――――――――――――――
ロシアとトルコは両国関係を危機前のレベルにする予定
転載元)
ロシアのプーチン大統領は、トルコのエルドアン大統領との会談について、建設的だったとし、両国関係の今後の発展にとって重要だと述べた。

エルドアン大統領は9日、プーチン大統領との会談を総括し、トルコはロシアとの関係を危機前のレベル、さらにはより高いレベルにする意向だと発表した。
エルドアン大統領は、次のように語った-

「我々は両国関係を危機前のレベルにすることを望んでおり、我々両国は、私たちの関係を危機前のレベル、加えてさらに高いレベルにする構えだ。我々にはそれに向けた政治的意思がある。我々の国の世論が私たちに期待しているのはまさにそれだ。本日行われた話し合いの結果、ロシアとトルコ間の政治的、社会経済的および人道的な関係は、やっと危機前に特有だったふさわしいベレルとなる。」



――――――――――――――――――――――――
西側諸国はプーチン、エルドアン両大統領の会談に動揺
転載元)
今週トルコのエルドアン大統領は軍事クーデター未遂の後初めて海外訪問を行う。しかし、会談はNATOでの同盟国とではなく、ロシアのプーチン大統領と行われる。フィナンシャルタイムズが報じた。

西側にもロシアにも、クーデターの後どのような道をエルドアン大統領が取るのかという問題がある。エルドアン大統領はクーデターを、反対者をパージするために速やかに利用した。それゆえ、今度のペテルブルクでの会談は大きな地政学的意義を持つ。

「西側に教えを説く」願望、そして地域の安全を保障する願望が、協力へとロシアとトルコの背を押したと、同紙は書いている。しかし、同紙が書くところ、トルコ政府は個人的に、米国との架け橋を燃やしロシアと同盟を組むつもりはないと主張しているという。

同紙が述べるところ、同時に、トルコはシリア問題を含め西側への圧力のテコとしてロシアを利用する可能性があると危惧されている。さて、トルコは、シリアのアサド大統領への批判を弱め、アサド政権は少なくとも移行期においてシリアの主権の安全性を保証するものだと、ロシアと合意すると見られている。その代わりトルコはモスクワからシリアのクルド系住民問題に関する支援を期待している。とはいえ、専門家によると、この支援はありそうもないという。

フィナンシャルタイムズは結論として、地域問題の共通の関心にもかかわらず、ロシアとトルコ政府はプーチン、エルドアン両大統領の会談の結果を予想することはできないと指摘している。

前にエルドアン大統領は、プーチン大統領との会談は2国間関係の新たなページを開くと発言した。

総統閣下は生前退位を憲法改正に繋げようとしています 〜憲法はいじる必要なし→「生前退位」可能となるよう改憲「よいと思う」8割超 FNN世論調査〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 もはや、“なんでもあり”です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
総統閣下は生前退位を憲法改正に繋げようとしています
配信元)

————————————————————————
配信元)

天皇陛下の生前退位:皇室典範の改正はかなりの難事業「はっきり言って安倍にできる仕事ではない」

 皇室典範の改正は、かなりの難事業で、皇室会議の議長は首相が務めるようですが、"はっきり言って安倍にできる仕事ではない"ようです。生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎氏が、生前退位について「陛下の御労苦等を踏まえ、大変重く厳粛に受け止めたい」とコメントを述べていますが、小沢氏なら"高い見識と調整能力"を発揮されるのではないかと思いました。
 "続きはここから"以降は憲法学者の視点で書かれた記事です。最後の一行に"これを機に、天皇制を廃止する議論が大いに巻きおこってもよい"とありますが、明治以降から続く皇室の真相が明らかになれば、確かにその流れになってもおかしくはないと思います。本当の意味での「国民主権」や「民主主義」は、そうした真相が明らかになることなしには成り立たないと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




————————————————————————
天皇陛下『お気持ち』の表明を受けて
平成28年8月8日
代表 小沢 一郎

 このたびの陛下の「お気持ち」の表明につきまして、わが党として、これまでの陛下の御労苦等を踏まえ、大変重く厳粛に受け止めたいという思いであります。

 具体的な内容につきましては、「天皇の地位」に関する問題でもありますので、政治的な立場にあるものが軽々にコメントするべき性質の問題ではないと認識いたしております。

» 続きはこちらから