[第3回] 地球の鼓動・野草便り 今、美味しい春の野草5種(1)


今、美味しい春の野草5種(1)

今回は、太田川の上流、車がめったに通らない山際の道路脇で野草を摘んで来ました。
yasou04_2
春の野草はやわらかで、アクが少なく、種類も豊富です。
yasou04_1
この時期の我が家の畑には、太田カブ菜以外、ほとんど野菜がないので、ハウスで育ったりっぱな野菜を買いますが、これからはもう買わなくてすみます。

では、今日の野草をご紹介していきましょう。
yasou
(1)ノカンゾウ(ヤブカンゾウ)


yasou04_.1nokannzou
ノカンゾウ(ヤブカンゾウ)は今が摘みどきです。フキノトウに続いて、いつの間にか芽が伸びています。大きくなったら、下の方のやわらかい部分だけをいただきます。
花も美味しく、中国では蕾を乾燥させて金針菜という名で売られています。以前は金針菜がノカンゾウの花とは知らずに、珍しいからと買っていました。

漢方薬に使われる甘草とは種類が違いますが、こちらも不眠症や風邪などの薬にもなるようです。田舎ではよく食べられる美味しい野草の一つです。
yasou04_.2nokannzou
  1. ノカンゾウをサッと塩茹でする
  2. 刻んで酢味噌で和える

今日の酢は柿酢・・・秋に熟し柿を瓶で寝かせておくだけで柿酢になります。


(2)ギシギシ


yasou04_3gisigisi
葉が開いていない芽のところがヌメリがあり、塩ゆでしたものをお浸しや汁の実にします。やわらかい葉も同じようにいただくことができます。
yasou04_3.1gisigisi
  1. しっかり塩茹でして水に取る
  2. 温かいうちに醤油で和える

今日のは切っていませんが、適当な長さに切ってください。
今回は葉っぱも入れたのでちょっと硬かったです。いつもはおいしいのですが!


戦後や昔は日常的に食べられていたようです。野菜のない春先にも冬でも元気に生えているギシギシは太田カブ菜とともにありがたい食材です。

スイバ

スイバ



ギシギシに似たスイバは塩ゆですると、トロッとなるのでキビ糖などで甘くすると酸味のきいた美味しいジャムになります。



(3)フキ


yasou04_5.2fuki
フキの葉っぱは大きくなってからも、そのまま天ぷらに出来ます。1枚でフライパンいっぱい になるくらいのフキの葉を、孫たちが手に持ってカリカリと食べてくれます。
yasou04_5.3fuki
  1. ノカンゾウとシャク、ヨモギ、ハコベ、フキノトウとやわらかいフキの葉と茎を細かく刻む
  2. フキノトウとフキの葉、茎は最後に刻んで、アクが出ないうちにサッと炒める
  3. ①と②を油で炒める
  4. 味噌、酒粕(又はみりん)をたっぷり入れる(みりんは適量)

昨年たくさん買った酒粕を、袋から出して瓶に入れておいたら、二次発酵して粕漬け用の酒粕になっておいしいです。

(4)タネツケバナ


yasou04_7tanetukebana
クレソンの仲間の在来種とも言える美味しくて栄養価の高い草です。
ピリッと辛い風味のある味でサラダにぴったりです。汁の実にも合います。

つい摘みながら食べてしまいます。


(5)ツクシ


yasou04_8tukushi
ツクシは胞子がまだある内に摘みます。頭のところが開いて胞子を落としてしまったものは薬効が少なくなります。(ツクシの後に出てくるスギナはとても薬効が高い野草です。)

ツクシははかまをとって調理します。油炒め、卵とじなど、くせになる味ですがはかま取りが・・。
yasou04_8.1tukushi
  1. ツクシの袴をとる
  2. ノカンゾウと一緒に油で炒める
  3. 醤油で味付けする

yasou
教えて!ニャンコ先生!
自然豊かな大地を毎日かけまわっているミヨ(ニャンコ・2才)がお答えします!


質問者
生で食べられる野草もあるの?

ニャンコ先生
ノカンゾウ(ヤブカンゾウ)、シャク、ノビル、スイバ、ヨモギ(芽の開いていない部分)、ハコベ、ヤエムグラ、ツクシ、タネツケバナなど、にゃんにゃん母さんは摘みながら味見してるにゃん!
ニャンコ先生
ノカンゾウの下の方のやわらかいところやその他の野草を細かく刻んで、ネギと一緒に醤油(多め)でぐるぐるっと混ぜるだけにゃ。 熱いごはんにのせて食べるとおいしいんだってにゃー。
ミヨはネギ類が食べられないにゃん!

yasou05_miyo1
質問者
野草の力がつまってそうだね!

ニャンコ先生
お刺し身の残ったのをわさび醤油に漬け込んで、上にのせれば、お兄さん用のずけ丼だにゃん。
yasou05_miyo2
ミヨは刺し身のままがいいにゃ!

■ 参考文献
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社

ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

Comments are closed.