日本の熱中症対策は、学校でも、2020東京五輪でもまったく無策 …東京五輪は事実上のテロに近いものに

竹下雅敏氏からの情報です。
 気象庁が何度も警告をしているのに、この炎天下で、直射日光の下に児童を晒す教師が居るのには、驚きを禁じ得ません。私たちが子供の頃とは、都心部での気温が5度近く違います。
 ツイートなどを見ていると、この期に及んで、学校に水とお茶以外を持ち込んではならないという所もあるようです。教師の頭が固いのはわかっていますが、こうなると、もはや暑さに頭がやられたのではないかと思うほどの愚かさです。子供たちが死なないと、事の重大さがわからないのかという気がします。
 “続きはこちらから”以降は、さらに異様な日本の状態を示します。虚構新聞かと思ったら、読売なのです。東京五輪の暑さ対策として、“有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日本ならではの対策”を盛り込むとのこと。もはや有識者ではないのではないか。
 こんな方法が通用するのだとしたら、科学的(?)に実証されている効果的な方法があります。松岡修造氏を、オリンピック期間中、国外退去してもらうことです。できれば、今、1ヶ月ほど海外に居て欲しいと思うのは、私だけではないはず。
 オウム真理教と接点のあったあべぴょん。オウムの残党を使って、いつかテロが引き起こされるのではないかと心配している人もいます。しかし、この心配は東京五輪が開催されることでなくなったように思います。
 山本太郎氏の質問主意書に対する政府の答弁書によれば、東京2020オリンピック・パラリンピックの熱中症対策が、“政府としてまったく無策”なのです。それで、上の有識者会議の対策というわけです。
 こうなると、東京五輪が事実上のテロに近いものだと、一連のツイートをご覧になると思えるのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
熱中症で男児が死亡した愛知・豊田市の小学校、「判断甘かった」と校長。遺族に謝罪する
「保健室に連れて行かなかったのは適切だったのか」。男児の同級生の親が話す
引用元)
(前略)
 事故が起きたのは17日午前。男児を含む1年生計112人は午前10時ごろ、毎年恒例の虫捕りの校外学習のため、約1キロ離れた和合公園へ歩き出した。
(中略)
 公園は日陰が少なく、市内の気温は午前11時には33・4度まで上昇。最高35度以上が予想される「高温注意情報」が出されていることは学校も把握していた。だが「これまで校外学習で大きな問題は起きておらず、中止する判断はできなかった」(籔下(やぶした)隆校長)。

 公園で30分ほど虫捕りや遊具遊びをした後、学校に戻る途中、男児は再び「疲れた」と訴えた。担任の女性教諭は男児と手をつなぎ、午前11時半ごろ学校に戻った。

 教室にエアコンはなく、天井の扇風機4台を回した。学校が後に測ると室温は37度に上っていた。

 教室では担任が男児を見守っていたが、唇がみるみる紫色になり、午前11時50分ごろ意識を失った。まもなく病院に運ばれたが、午後0時56分に死亡が確認された。

 男児のほか、女児3人が不調を訴え、1人は午後になって嘔吐(おうと)した。
(以下略)
————————————————————————
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた
答えは気象庁の「ヒートアイランド監視報告2017」にありました。
引用元)
(前略)
―― 実際に日本の気温は昔に比べて上がっているのでしょうか。

日本気象協会:はい。気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、東京ではこの100年間の間に年間での平均気温が3.2度上がっています。特に上がっているのが最低気温の4.4度。最高気温は1.7度上がっています。
(中略)
―― 気温の上昇について「エアコン設置家庭の増加によるによる排熱が原因ではないか」という意見がありますがその影響は実際にありますか。

日本気象協会:(中略)… 家庭のエアコンによる影響よりも、工場などの産業活動、自動車の存在などの方が大きいと考えられます。

また、都市化によりコンクリートの建造物やアスファルトの地面が増えましたが、これらは温まりやすく冷めにくい特色を持つため夜になっても気温が落ちず、熱帯夜を引き起こす原因となっています。さらに、植物が減ったことにより、葉っぱが起こす「蒸散」(植物体内の水分が水蒸気になって外に発散すること)による気化熱も減りました。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 


————————————————————————
真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ
引用元)
 国土交通省は、真夏に開催される2020年東京五輪・パラリンピックの期間中、道路への打ち水など伝統的な「暑さ対策」を行う。 17日にマラソン元五輪代表の瀬古利彦氏らによる有識者会議の初会合を開き、「道路のおもてなし」の具体策の検討を始める。

 東京五輪・パラリンピックは20年7月下旬から9月上旬に開催される。道路を利用する競技は、マラソンや競歩、自転車競技などがあり、選手や観客の熱中症予防策が重要となる。

 有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日本ならではの対策を盛り込み、観光PRにも生かしたい考えだ。外国人観光客に快適に過ごしてもらうため、路上でオープンカフェを開きやすいよう規制を緩和することや、案内標識のデザインの見直しなども検討する。さらに、赤外線を反射する遮熱材を路面に施して温度を上がりにくくする舗装技術などの効果を検証する。

2015年04月17日 10時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
————————————————————————
配信元)
 


 

Comments are closed.