ぺりどっと通信19 砂

以前、いろいろな毒出しをご紹介しましたが、究極の毒出しを紹介しそびれておりました。今回はそれです。
(ぺりどっと)
————————————————————————
アッサラームアレイコム!ぺりどっとです。今回のはアラビア語です。アフリカ大陸の3分の1近くを占め、アメリカ合衆国とほぼ同じ面積にして世界最大のサハラ砂漠。その「サハラ」とは、元来アラビア語で「砂漠」を意味する一般名詞なので、サハラ砂漠とは「砂漠砂漠」と言ってるようなもの。「腹痛が痛い」と同じ重言なのです。ゴビ砂漠の「ゴビ」もモンゴル語の「砂漠」です。

ちなみに日本で最も有名な重言というのは、長嶋茂雄氏が現役引退時のスピーチで述べた「我が巨人軍は永久に不滅です」♪

pixabay[CC0]


こちら山口では湿度がグッと下がったせいか、気温がそれほど変わらないのにも関わらず、あまり暑さを感じずに過ごさせていただいておりますが、夏本番真っ只中ですので油断はできません。しかしながら、こんな夏の季節だからこそできることがあります。その一つが今回ご紹介する究極の毒出し法です。

人は日々の暮らしの中で、実にさまざまなものを溜め込んでしまっております。農薬、添加物、放射性物質、電磁波、ケムトレイル、ワクチン、遺伝子組み換え食品、フッ素などなど…しかも目に見えない、ストレスや生霊といったものまであります。もう普通に生き切るのが本当に大変な世の中ですね。

ですので、体からそういったものをときどき強制的に排出した方がいいと思われます。その方法はいろいろありますが、その中でも極めて効果的に毒出ししてしまう方法。。。

それは、砂浴です。


海水浴に行きますと体を砂に埋めるイベントが自然発生すると思いますが、あれは体内の毒素などを強力に排出するとても優れた方法なのです。しかも今の暑い時期にはピッタリですので、もし海水浴に行かれる機会などありましたら、ぜひぜひ試してみてください。(放射能などの問題もあるので、時事ブログ読者はあまり行かないかもしれませんが…) 健康マニアのこのぺりどっとが、もしガンなどの大病にかかったとしたら、真っ先に試す効果絶大な方法でもあります。

pxhere[CC0]



まずは、砂浴のその驚くべき効果効能の体験談をご紹介します。砂の中に2時間も入っていると、体から有害なガスが強力に排出されるようです。

裏の畑の土の中に、首だけだして寝ました。この畑は蚊がひどいところでした。朝八時から午後四時まで八時間寝ているのに一匹も蚊がきませんでした。又もう1つ不思議なのは、暑い太陽の直射をさけるためにポポーという木の下に寝たのですが、二~三日するとこのポポーの実が落ちはじめ、四~五日のうちに何百という果実が一つ残らず落ちてしまいました。


50~60人もの大勢の人に砂をかけて手伝っている人たちは、体から発散されるガスを吸って頭が痛くなってしまうそうです。その頭痛も砂の中に入れば治ってしまうとのこと。これらの体験談を読んで、「除草剤」代わりになるかもと妄想しちゃいました。


また、出てくるのはガスばかりでなく、病気の原因になってるようなものが出てしまうことさえあるそうです。

医者も薬も嫌いという婦人で、喀血して頭も上がらないという病人を、何とかしてくれと頼まれて、(中略)...海岸の砂原につれてゆき、朝八時から午後四時まで砂の中に寝かせておきました。(中略)...夕方家に帰ってその晩団子大のものが数個湯のみ茶碗に一杯位局部から出たという。「おそらく子宮癌でしょうね」といいましたが、効果はあるだろうとは想像していましたが、その偉効に驚きました。その後、一夏に海岸で三回、家庭で二回。五回砂に寝たのですが、身体はメキメキよくなり秋頃には仕事をするようになりました。
(中略)
六人のおつれの方が、海岸で一緒におやりになりました。その後その六人の中のお一人が夜寝ようとすると梅干大の固いものが鼻の奥から出たそうで、それは古い血のかたまりだったらしく、永い間の頭痛が一度に治ったそうです。(中略)...そうしたら三十一才の御婦人がその晩風呂の中で八センチもある丸いもの二個が局部から出たそうです。そして十数年間続いた頭痛と腰痛はすっかり遠くへ去って良い気分だということです。(中略)...一人の御夫人は一回半(二日目の昼頃)で腰痛を覚え間もなく、局部から相当大きいものが出た
(中略)
五十五才の男性が「もう我慢できない」といって六時間寝て起きだしてしまいました。見ると睾丸と肛門の中間の会陰部が紫色にふくれ上がっています。「君はどんな腫物でも一日砂に寝れば治ると言った。ところが私の尻は何もなかったのにこんなに痛いものが出来た。どうしてくれる」とおこり出しました。私は「それは御赤飯を炊いてお祝いしなさい」と言いました。この人は前立腺炎でしたから、朝からの六時間でそれが解消されて汚い血や膿が外に排出するため紫色にふくれ上がったのです。家に帰って間もなく血膿がたくさん出てOKでした。
(中略)
ある六十幾つの肥った婦人がひどい便秘症でしたが、時々下痢もおこし、直腸ガンの疑いをもたれていた。一時間もすると苦しくなって出てしまったが、出た跡に真っ黒にハエがたかっていた。多分ガス体と一緒に糖尿病体質で皮膚から糖分が流れ出したためであろう。


どうも、フグの毒でさえ有効みたいです。

一昔前はフグ中毒で死ぬ人が多かったのですが、フグに当たったらすぐ裸にして、砂や土を掘って首だけ出して1晩入ると、毒物を出し生命を取留めます。砂や土がフグのような強烈な毒でも、吸い出して浄化してしまうのです。



このほかにも、
  • 年に何度も一週間程度の断食を実行する人が、砂浴後に多量の宿便が出てきて驚いた
  • 治りにくいリウマチや神経痛ですが、多くの方が治っている
  • 半身不随の人が毎年砂浴するようになって、三年ほどで歩けるようになった
  • 香水をずっとつけていた人の体から香りが放出された
とのこと。

どうして砂浴でこんなことが出来るのでしょう。

砂浴のデトックスの原理はケチャップの容器と同じです。砂は結構重いので、体全体とくにふくらはぎが圧迫されます。それがケチャプの容器を握っている状態。甲田式健康法に脚絆療法ってのがありますが、原理は一緒です。ふくらはぎを圧迫することで、ドクドクと体中に血が巡り始めます。このドクドクのおかげで、砂浴3日目に子宮筋腫がおりものとなって消えてしまった人もおられます。そして砂の中の無数の土壌菌や微生物が、あなたの皮膚から毒素を吸い出してくれます。


それだけではありません。

幸せを開く7つの扉によると、ムーラーダーラ・チャクラを活性化する方法として、大地に素足や手を触れる方法が紹介されていて、ムーラーダーラ・チャクラから気が放出あるいは吸収され心が落ち着くと同時に、大地との一体感を感じることができるそうです。


砂浴をより効果的にしたり、実際のコツなどを拾い集めてみました。

  • 朝食(できたら昼食も)食べずに入る
  • 気温は27℃以上がよく、初秋でも天気のよい日なら入れます
  • サングラスもしくはアイマスクをかけておくと目に砂が入らなくてよい(大きめのサイズがよい)
  • 日陰を作るために、頭にはパラソル(日よけ用の傘または黒い傘)を置く
  • 砂が入らないように耳栓をする(ドクダミの葉で耳栓をすると耳のデトックスも)
  • 水分と塩分補給が随時できるようにする(ストロー付き水筒が便利)
  • 素裸で入るのが最も効果が高いが、できないときは水着の中に砂を入れるといい
  • 頭にも砂をかける
  • 長時間(最長8時間/日)入っていられるようにリクライニングシートのように砂を掘り、体の位置を決める(連続で8時間入る必要はなく、2時間ごとに一回出て休憩し合計3回入る方が体に対する負担が少ない)
  • 一度入った砂は毒素で汚れているので、次に入る時は2メートル以上離れた場所に入る

砂浴やり方動画



砂の上を歩くとキュッキュッと鳴る、鳴き砂で砂浴というのもオツです♪ 鳴き砂の砂浜は全国各地にあるようですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E3%81%8D%E7%A0%82

また、千里浜なぎさドライブウェイは、日本で唯一、車で走ることができる全長8kmの砂浜道路です。石川県羽咋市(はくいし)にあり、世界でもたった3か所(ニュージーランドのワイタレレビーチ、アメリカフロリダ州のデイトナビーチ)しかないという、とても貴重な砂浜の道路です。ちなみに羽咋市はUFOがよく見られるUFOの街としても知られています。

千里浜なぎさドライブウェイの場所はこちらです。


+-で縮尺を変えられます

実際、僕も3年ほど前にスーパーカブで走ったことがありまして、砂浜を走行しているすぐ隣りで釣りをされてる人がいるという、とてもシュールな感覚を味わいました。走ると、こんな感じです。



こちらの砂浜の砂は、粒子が大変細かいということと、その粒間に適度な水と空気が入りその表面張力が砂を締め付けるため、観光バスが走っても崩れないような砂地となっているようです。砂の粒子が細かいと毒素をより吸着しやすくなるので、ここでの砂浴は更に効果的かもしれません。

また、砂浴は海でなくても出来ます。猪苗代湖は砂浴のメッカといわれてますし、鹿児島の指宿では、いつでも砂風呂が体験できることで有名です。


自宅の庭に砂を運び入れてやるという方もいるみたいですが、自宅の木や畑にガス被害などが出たりして、なかなか大変そうです。足だけの砂浴っていうのも手軽でいいみたいです。

この土の力を応用して、発熱した時や疲れた時など、バケツに土を入れて湯をさし、泥の中に足を入れて足浴をすると、疲れも熱も取れてしまいます。

子供は泥遊びが大好きで、自然の土療法の中で、元気に丈夫に育つのです。汚れるからと嫌って止めると、心も身体も自然な成長を歪めることになります。

最近は子供たちの神経症や胃潰瘍、ノイローゼなど、精神的なものから来る病気が増えてきました。そんな子供たち、1日中泥んこいじりをさせて自由に遊ばせておくと治ってしまいます。自然を忘れたら自然に帰る、という単純素朴な原理で、難しい理論ではありませんが、この簡単な原理が尊いのです。


足はふくらはぎまで砂で埋まるようにすると、より効果が高いそうです。

家庭でさらに手軽に出来る方法として、砂袋療法というのもあります。砂を布袋に入れて、人肌で温めると、ほどよい遠赤外線が出て一つ一つの細胞が生き生きとして、新陳代謝が盛んになって、健康維持と万病に特効があるとのことです。詳細は家庭でできる自然療法 東城百合子著をご覧ください。

pixabay[CC0]


腐ったものも、捨て場に困るゴミも、腐臭も、バイ菌も、動物の死骸も、土や砂に埋めておくと見事に浄化して還元し、土を肥やし、そこから生命を育て養ってしまう大地の力とエネルギーは、はるかに人知を超えています。罪や穢れなどの一切を包み込み、浄化してくれる母なる大地。これほどの浄化力と土に還す力があるのなら、生きた人間が大地に身を任せて埋もれるならば、浄化されないはずもありませぬ。


(まの爺)
 「母なる大地」の言葉が、すべてを言い尽くしたようぢゃ。
読むうちにも穏やかな気分になってきましたぞ。
オホン、何を隠そう、まの爺はその昔、鹿児島は薩摩富士とも謳われる開聞岳の麓、山川砂蒸し温泉が大好きであったよ。指宿の砂蒸しよりも砂が細かく、ねっとりとした感触で、鉄分が多いせいか温まり方が優れておった。しかし豊かな湧出を誇る温泉の国民宿舎が廃業し、今は賑やかしい「へるし〜らんど」なるものが出来、すっかり風情が無くなってしまって、年寄りには辛い場所になったものぢゃ、ふん!
地元の海岸の砂で砂袋を作ろうかのう。


Writer

ぺりどっと

ぺりどっと

健康マニア!インド渡航歴13回。
東京は築地生まれの江戸っ子!
試したがりの変わり者♪
移住してきた瀬戸内海の離島の古民家や海、山、畑でゆったりと過ごしながら、時事ブログの記事編集のお手伝いをさせて頂いておりましたが、山口の山奥に引っ越しました。
ぺりどっと通信で時事ブログの品位と波動を下げないかどうかが、ますます心配です。

■ 勝手に編集後記 ■

大自然は偉大なり!


しかし、ハッカ油は清涼感を感じているだけで、実際に冷たくなっているわけではありません。ですので、実際に冷やす必要があるようです。


宮崎の郷土料理 冷や汁






サングラス

pixabay[CC0]




pixabay[CC0]






髪の毛を水で濡らす!髪の毛が長い人ほど効果があります。頭が濡れていると体中がひんやりと涼しく過ごすことができますよ。
水枕で寝る
深呼吸をすると、体温が下がります♪
氷を口の中にいれておく。少しの間だけでも体が冷たくなります。
掌の中央に氷を一つのせて冷すと芯まで冷えますよ
低温のお湯に1時間以上腰まで浸かることです!

アイスバッグ(ビニール袋などに氷水を入れたもの)を首筋、わきの下など、皮膚のすぐ下に太い血管が通っている場所に当てることで、熱のこもった体を冷却する効果がある」と話す。
体の中を循環する血液を冷やしてあげることで、体温を下げることができます。
冷却効果が高いのは、脈拍が取れるような皮膚が薄いところ。
たとえば、手首や首、ひじの内側やひざの裏側、こめかみなど、血管と皮膚が近い部分を冷やすと、効率よくクールダウンできるのです。
冷やし方は、保冷材をバンダナに包んで巻いたり、濡らしたタオルを当てるだけでもいいので、今すぐにでもできますよ。


アイススラリーで体を内側から冷やす
アイススラリーとは、とても小さな氷の粒が液体に混ざった、柔らかいシャーベット状の飲料です。これを摂取すると、体の深部の温度が下がることが知られています。アイススラリーによる冷却効果のポイントは、「氷の粒」と「液体」の両方が存在することです。氷の粒は、液体に変わるときに、体内の熱をたくさん吸収します1)。一方、液体には、氷の粒が体の組織と接する面積を広げる役割があります2)。例えば、缶ジュースを早く冷やしたいときは、大きな氷の塊だけ、もしくは水だけではなく、経験的に、小さな氷を加えた水の中で冷やすという方も多いかもしれません。体温を効果的に下げたいときは、アイススラリーを活用するのも方法の一つです。




足湯の要領で冷やす
私は足湯用のたらいに水を張って、30~50分おきに冷凍庫で凍らせたペットボトルを入れて涼をとっています。もちろん、直接入れると不衛生なので、袋に入れて。家で仕事するときはこれが一番楽です!

夏のむしむし対策

寝室に窓がある場合は部屋を風がなるべく長い距離、
吹き抜けるように風の通り道をつくりましょう。
窓と対角線上に風の出口を作って下さい。

風の流れと同じになるように扇風機を置いて弱の風を流すと
風の流れがよくなって、自然に部屋の温度は下がってきます。
もちろん、風に直接当たらないように首振り設定にしてね。

赤ちゃんが小さくてまだ寝返りなどをしないときには、
この扇風機の前に 氷水と食塩の入れた洗面器を置いておくと、
冷気が扇風機で部屋を流れますので 更に涼しくなります。
クーラーに比べて自然なので、体もだるくなりません。

涼しくなる呼吸法:シータリー
「冷却」を意味する「シータリー」は体を冷やすプラナヤマ(調気法)。暑い夏の日に効果が高い。舌を丸めることができない人は、舌を突き出すだけでいい。

http://yoga-master.net/grounding/breathing/sitali.html
シータリー呼吸法のやり方
上半身をリラックスさせ、息をすべて吐きだします。
口を「うー」と発音すると前に突き出る形にして、そのまま
舌を筒状に丸めて口から出し、ストローで吸うイメージで「シー」と音を立てながら、
ゆっくりと口から胸に吸い込みます。
肺の中に冷たい空気が満たされていくのを感じながら、一度、息を溜めます。
舌を元に戻し口を閉じてから、温かい空気を鼻からゆっくりと吐いていきます。
これを10回ほど繰り返します。
立つ、座る、寝る、その体位でも実践できる呼吸法なので、
時、場所を選ばずに、いつでもどこでもできます。

シートカリー呼吸法 ~舌を丸められない人に~
シータリー呼吸法と効果が同じで、舌を丸めずに行う呼吸法です
舌を丸めるのが難しい人や、外出先でしたい時にはこちらの方法がおすすめです。

シートカリー呼吸法のやり方
舌を下の歯の歯茎に置き、口角を横に広げる。
シータリー呼吸法と同様に「シー」と音を立てながら、
歯と歯の間からゆっくりと息を吸います。
一度、息を溜めて、鼻からゆっくり吐いていきます。




pixabay[CC0]



pixabay[CC0]



足水以外で効果的なのもあげておきますね。

よく髪の毛を濡らしたままにすると、風邪をひくといいますよね。実際、雨に濡れてそのまま髪の毛が濡れてままにしたりして、風邪をひいた方も多いと思います。それを逆手にとって、頭や髪の毛を濡らしたままにして扇風機に当ててみました。こ、これは冷えますよ~。。。そういえば、マラソンやトライアスロンのアスリートたちも頭から水をかけたりしますね。あれは

冷水を用意します。氷水や氷でも構いません。でも飲むのではありません。冷水や氷を口の中に留めて、口の中から体を冷やします。口の中の血管を通して血液を冷やす感じですね。

-->

Comments are closed.