竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
上海の医療関係がアメリカへ脱出武漢の現場について
配信元)
YouTube 20/2/29
————————————————————————
配信元)
Twitter 20/3/2
【速報】大谷義夫医師「医療用N95マスクが底をつき始めた」「医療者が #新型コロナウイルス(#COVID19)に感染するリスクが高いため、PCR検査を医療機関で実施できなくなる」#モーニングショー pic.twitter.com/I4nx2Poehz
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) March 2, 2020
————————————————————————
感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO
引用元)
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。
WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も28日の記者会見で「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」と強調。手洗いの励行など衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。
WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も28日の記者会見で「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」と強調。手洗いの励行など衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。
————————————————————————
配信元)
長野智子さんがキャスターをつとめる「サンデーステーション」で政権が突如打ち出した学校一斉休校の効果についてシミュレーション(協力は筑波大学大学院 教授の倉橋節也氏)。結果は60日後の重症患者低減率でわずか2.2%…。学校単独では、ほぼ効果なしという驚きの結果に。専門家会議は何のため? pic.twitter.com/pMI238nIlj
— 上川あや 世田谷区議会議員 (@KamikawaAya) March 1, 2020
こちらですね。大変興味深い内容でした。 pic.twitter.com/xmxhnSmv9G
— mai (@jrmmnisi) March 1, 2020
【速報】「デマ」とは何だったのか?米ブルックリンでもコストコに行列 #新型コロナウイルス(#COVID19)感染拡大による経済ストップ懸念で「備蓄」
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) March 1, 2020
Meanwhile At A Costco In Brooklyn, The Hoarding Begins | Zero Hedge https://t.co/qaTB77O57U
武漢は完全に医療崩壊の状態です。実のところ、日本の感染症対策の専門家が恐れているのも医療崩壊でしょう。“熱が出ても4日間は家で様子を見ろ”などという暴挙ともいえる方針を打ち出している事からも、このことが分かります。
日本の新型コロナウイルス対策は、後手後手になっており2週間以上出遅れていると思います。箱コネマンさんのツイートによると、「医療用N95マスクが底をつき始めた」とのことです。
WHO(世界保健機関)は、“予防目的で…公共の場でマスクを着用する必要はない”とする呼びかけを行いました。「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」という理由です。これは、“通常のマスクには、新型コロナウイルスの侵入を防ぐ予防効果は無い”と言っているのと同じです。時事ブログでは当初から、“マスクはN95でなければ、通常のものは意味をなさない”とコメントしていたわけですが、ようやくこの常識的な事柄を、WHOが今更手遅れという段階で公表したわけです。
学校一斉休校の効果についてシミュレーションしたところ、“学校単独では、ほぼ効果なし”という当たり前の結果が出たようです。山手線を止めなければ感染爆発を抑止できない事は専門家なら誰でも分かっているはずです。学校一斉休校のパフォーマンスで、企業側が自主的に止めることを期待しているわけですが、旧型社畜ウイルスに汚染されている日本では止まらないでしょう。
人々が、“感染拡大による経済ストップ懸念で「備蓄」”を始めたら、商店からモノが消えます。日本の食糧自給率では、新型コロナウイルスよりも食糧不足の方が恐ろしいかも知れません。時事ブログでは、これまで何度も食糧備蓄を呼びかけて来たのですが、普段から備蓄をしていた人たちは僅かな量を買い足すだけで済むことでしょう。