————————————————————————

ぴょんぴょんの「パソナ島へようこそ」 〜ねらわれた、兵庫県淡路島
パソナグループの施設だらけの淡路島

Author:663ハイランド[CC BY-SA]
淡路島公園
絶景を見渡せる、すばらしい公園内を散歩してると、数棟のリゾート風のコテージが見えてくる。
「県立淡路島公園の中に、どうしてこんなリゾート施設があるのでしょうか?
まさか、兵庫県が住民サービスのために、県営リゾート施設を始めたのでしょうか。
このコテージは・・・パソナグループの宿泊施設でした。
県立淡路島公園の中には、他にもいろいろなパソナが経営する施設があるのです。」(松葉博雄の社長研究室)
天然のプラネタリウムは必見!
— PERLU(プルル)編集部 (@PERLU_JP) December 8, 2018
頑張った自分にご褒美旅を!淡路島GRAND CHARIOT 北斗七星135°で体験する究極の癒しhttps://t.co/jWveZOgmAW pic.twitter.com/hCdvehmu3m

ワイヤロープを滑車で滑る〈ジップライン〉で、ゴジラの口めがけて突入できる!
(日経XTREND)
🐇
— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) October 12, 2020
兵庫県淡路島のテーマパークに、“実物大”のゴジラの上半身を再現したアトラクションなどがある施設が10日にオープンしました。https://t.co/CEmsuFzItSpic.twitter.com/ZQ3WJIKFwh

パソナ 就職難の学生1000人雇用へ 淡路島で働き研修 https://t.co/p4rXDLDzIW pic.twitter.com/MmudFKcTtl
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) December 15, 2020


たとえば、2010年に閉校になった「淡路市立・野島小学校」は、今やきれいにリフォームされ、イタリアンやバーベキューが楽しめる「のじまスコーラ」になっているが。
のじまスコーラ。その1。
— clover 神戸 (@clover_3428) September 13, 2014
元は淡路市立野島小学校。1階はカフェやパン屋など。2階はレストラン。3階はグッズやキッズスペース。
駐車場の奥にアルパカとヤギがいました。 pic.twitter.com/whCmQhPeac

廃校直後(2011年)の不動産価値は、土地建物合わせて6000万円。
それを淡路市長・門康彦(かど・やすひこ)氏は、タダでパソナにプレゼント。
(日刊ゲンダイ)
パソナへの福利厚生
パソナ、本社機能を淡路島に移転へ 9月から段階的に 1200人対象 https://t.co/HYM6AqUpoS
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) August 31, 2020

実際、パソナ本社の1,800名のうち、1,200名が淡路島に引っ越すと、ポイント満額で約12億円がパソナ社員に転がり込む。しかも彼らは、職を捨てて地方に来る一般の移住者と違って、社命で雇用を維持したまま淡路島に移るわけで、そのうえ国から高額なポイントが貰えるとなれば、もうウハウハだろう。
(MONEY VOICE)

Author:松岡明芳[CC BY-SA]

「パソナグループによる観光施設も増えていて、淡路島じゅうがパソナグループに押されているように感じます。もっと地元の産業を一緒にすくい上げてほしいし、淡路島の人も雇ってもらい、若い人が働ける場を作ってもらいたい。」(#SHIFT)

「そんな急速に進む島の“パソナランド化”の影には、地元出身のホープ、西村康稔経済再生担当大臣(自民党衆議院議員、小選挙区兵庫9区)の影が見え隠れする。」(Business Journal)
「なにしろ淡路島と明石市でつくられる兵庫9区は、あの西村康稔経済再生担当大臣のお膝元です。」(Business Journal)

Author:Estonian Foreign Ministry[CC BY]
西村康稔経済再生担当大臣

それほど南部代表は目をかけていた。西村さんと昵懇の門康彦淡路市長が仁風林に呼ばれたこともあります。」(松葉博雄の社長研究室)

現在コロナでパソナもピンチ。前途洋々だったテーマパークも、ねらっていたインバウンドが消えて、閑古鳥がカアカアと鳴いておるが、「西村大臣が強力に推進した『Go To Travelキャンペーン』で何とか息を吹き返した」とな。(Business Journal)

が、実は、淡路島にもミニ“仁風林”がある。
「南部代表の淡路島への思い入れは強く、島内に“迎賓館”まで作ってしまった。
古民家を南国ロッジ風に改築して、籐家具を持ち込んでね。“春風林”と呼ぶんですが、仁風林のミニ版というイメージで地元政官界の関係者を招くのです(パソナ関係者)」(松葉博雄の社長研究室)

明石海峡大橋を一望できるその土地に、パソナは新しい「研修所」を建設予定と言うが、パソナの「研修所」とは、政界工作の接待場所の意味だと言う。
(松葉博雄の社長研究室)
おっきくて甘くておいしい玉ねぎは、日当たりの良い淡路島の特産品です。