※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: トルコ情勢

[sputnik]米新聞:こわもてトルコ大統領の主な弱みについて指摘 / トルコ警察、反政府派のザマン紙本社を接収し、抗議行動参加者に催涙ガスと放水銃を放つ

竹下雅敏氏からの情報です。
 ほら、言った通りだったでしょ。「“お前のカーチャン○○○”と言われると、べそかいて泣き出すタイプ」とコメントしたのですが、似たようなことを、ニューヨークタイムスがエルドアン大統領に対して指摘しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米新聞: こわもてトルコ大統領の主な弱みについて指摘
転載元)
259289-2
4日、新聞「ニューヨークタイムス」は「強硬な発言や攻撃的な行動が、今やトルコのエルドアン大統領のイメージの一部となったが、そもそも彼は、恐れを知らぬつわものではない」と指摘した。

「ニューヨークタイムス」は、次のように書いている ー

他の権威主義的リーダー同様、エルドアン氏は、自国民に『誰がここの主人なのか』を示そうと、できる限りの事をしている。彼は、クルド人分離主義者との戦争を再開し、マスコミの大部分をコントロール下に収めた。

しかし、見かけのこわもてぶりにもかかわらず、エルドアン氏は、自分に向けられた批判に弱く、耐えられない。現在トルコでは「大統領不敬罪」で、ほぼ2千人が起訴されている。エルドアン氏は、自分宛のどんな乱暴な発言にも『傷つく』といった感覚が生まれつつある。

トルコの現大統領は、民主主義を信じず、どんな方法を使っても民主主義に反対する道を行く用意のできた冷酷で心の狭い支配者である。

————————————————————————
トルコ警察、反政府派のザマン紙本社を接収し、抗議行動参加者に催涙ガスと放水銃を放つ
転載元より抜粋)
公開日時: 2016年3月4日 21:48
編集日時: 2016年3月5日 02:28

Russia Today


反政府的なザマン新聞本社前で抗議行動をしている群衆を追い払うため、トルコ警察は放水銃と催涙ガスを使用した。このメディア・グループを接収するという政府決定を受け、建物接収のため警官隊が入った。

機動隊が抗議行動参加者に襲いかかった際、群衆の一部がビル内に避難した。

 

新聞本社前の群衆をかき分けた後、警官はビル内に押し入った。

 

ザマン社員が書いたツィートによると、急襲部隊が押し入る際、新聞社の社員の一人をホールに押し倒し、警官の一人が“奴を階段に放り投げろ!”と叫んだという。

日刊紙は、警察がビルの経営者の階に入り、編集者たちが事務所に入るのを阻止していたことを確認した。ソーシャル・メディア報道によれば、
ジャーナリストたちは事務所から締め出され、警官に携帯電話を没収された
という。

NATO加盟国と、地域におけるアメリカ同盟国としてのトルコの重要性を再確認しながらも、ワシントンすら、トルコ政府の最近の動きは“民主主義”の精神と完全には一致しないことを認めざるを得なかった。

“これはマスコミや他の政府に批判的なものを標的にした、トルコ政府による一連の問題な司法・法的措置行動の最新のものだ
と我々は見ている…トルコ政府に、適正手続きと、法の下での平等な扱いをしっかり尊重するよう我々は呼びかける。裁判所の命令によるマスコミ企業の資金調達や運営に対する監督で、ニュース編集室や編集方針に変更をひき起こすべきではない”準備された声明を読み、マーク・トーナー国務省報道官は述べた。

記事原文のurl: https://www.rt.com/news/334594-turkey-zaman-takeover-teargas/

[Sputnik、中東TODAY]英紙インディペンデント:トルコは国際社会のはみ出し者だ/エルドアンのやり過ぎ・ザマンに警察侵入 〜 まさに同じ考えの安倍首相…日本はトルコの後を追うことになる

竹下雅敏氏からの情報です。
 エルドアンが独裁者としての本性を現しているようです。以前からこうした傾向ははっきりとしていましたが、今や最高裁の判断すら無視するつもりのようで、自分には“法を支配する権限があり全ての国民の運命を一手に司ることができる”と考えているようです。これは支配層に特有の考え方のようで、彼に限ったことではありません。
 これまでの言動を見ると、安倍首相はまさに同じ考えの持ち主であり、彼の周りにはそうした人物が沢山居るように思えます。気を付けておかないと、日本もトルコの後を追うことになると思います。
現状ではそのような最悪の状況を避けられない流れになっています。闇が支配する国は、今一様にこうした全体主義の方向に向かっているのですが、日本だけが特別でそうした状況を免れるとは考えにくいのです。もう少し国民がきちんと危機感を持ってもらえると良いのだが、と思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
英紙インディペンデント:トルコは国際社会のはみ出し者だ
転載元)
b10
トルコ政府の自国民に対する残酷な仕打ち、政府とダーイシュ(IS、イスラム国)との繋がり、レジェップ・エルドアン大統領の独裁政権といった種々の事柄がトルコの国際社会での信用を貶める要因となっている。英紙インディペンデントが伝えた。

最近のインタビューで元在英トルコ大使のチナル・チェビコス氏は、現在アメリカと国際有志連合がアンカラで見ているものの実態は救助・支援ではなくむしろ重荷・負担であると発言した。「トルコは完全にこの地域において自国が演じるべき重要な役割を喪失してしまった。つまり問題解決や紛争の調整に対して助力する立場ではなくなってしまったのだ」とチェビコス元大使は語った。

エルドアン大統領はこの国家の「失落」で重要な役割を演じている。大統領はここ最近あまりにも頻繁に国際法だけでなく基本的な権利や人々の自由を無視する姿勢を誇示してきた。あたかも大統領は法を支配する権限があり全ての国民の運命を一手に司ることができると考えているかのようだ。インディペンデント紙はこう強調した。
————————————————————————
中東TODAY NO4062『エルドアンのやり過ぎ・ザマンに警察侵入』
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[イズラエル・シャミール氏]二つの注目すべき変化:アメリカの主流メディアの中で、シリア紛争に対するより事実に沿った見方が登場 / イスラエルの露骨な姿勢

 CNNでISDS条項に対して“貿易協定から取り除き、なきものとしなければならない”と結論付ける記事が現れ、アメリカの主流メディアが変化しつつあることが示されました。
 今回の記事でもアメリカの主流メディアに、これまでならありえないシリア情勢の見方が登場したことが紹介されています。その記事では、シリア紛争に対して「もし我々が以前に導入されたロシアの外交政策に従っていたのならば、一つの国として人々はより安全に過ごしていたのだろうし、より安定した世界に貢献していたかもしれなかったというのに」と結論付けているようです。イズラエル・シャミール氏は"第一級の衝撃度を持つ革命的な出来事"と表現しています。
 またイスラエルでは逆に、その本性が剥き出しになってきているようです。イスラエルを代表する軍事解説者が、これまで"アラブ人たちが互いに殺し合うことを喜び続けてきた"ということを認める発言をし、ロシアの介入でシリアに平和が訪れようとしている現在の状況に対しては「アサドの勝利はイスラエルにとってまずいことだから…スンニ派反乱者たちに本物の軍事的支援を送る」ことを訴えているようです。
 これもまた人類が二極化している兆候のひとつではないでしょうか。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[日本や世界や宇宙の動向]サウジ軍、アラブ連合軍、トルコ軍のシリア侵攻戦略 〜ロシアの秘密兵器でまったく戦争にならない〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 この情報は、正しいと思います。おそらくサウジアラビア、トルコ、そして彼らに加担してロシアを打ち負かそうとする連中はこうしたことを考え、着々と実行に移していると思います。ただ、私たちがこうして情報を入手出来ることから、とうの昔に、ロシアはこれらの作戦の全てを知って、先手を打っているはずです。
 文中、“ロシアは、米、英、フランス、アラブ連合の想像を絶する裏切り行為により惨敗する”とありますが、私はそうは思いません。おそらく、フランスが派遣した空母などは、ロシアの電子戦技術によりシャットダウンして洋上に浮かぶ丸太になるだろうと思います。ロシアは、核兵器は使わないと思います。おそらく先進的なある種のプラズマ兵器で、一瞬にして全てを凍結してしまう類の新兵器を使うのではないかと想像します。これによって完全に戦意喪失となり、まったく戦争にならないと見ています。
 ただ、戦争を仕掛けて来たサウジアラビアの首脳陣と先の陰謀に加担した各国の政府要人は、このことによって「銀河連邦」から死刑宣告を受け、地球から排除されることになるような気がします。おそらく、そんなに間違った予想ではないでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/self-sufficiency/2016/02/danger-saudis-uae-and-now-bahrain-warn-citizens-to-evacuate-lebanon-turkish-navy-deploys-subsships-to-mediterranean-2501038.html
(概要)
2月23日付け

0-40-300x158

サウジ軍、アラブ連合軍、トルコ軍はシリア侵攻の戦略を変えることにしました。彼らが大軍をシリアに送り込み、シリアを攻撃、侵略すると、ロシアが戦術核兵器で反撃することが分かったからです。
新たな戦略は、まずは、シリアのロシア軍を制圧した後で、密かにシリア周辺国に送り込んだ秘密兵士ら(観光客に扮した兵士ら)にダマスカスに侵攻させダマスカスを奪い取ることにしました。

0-41-300x271

さらに、サウジアラビアとUAEは自国民に対しレバノンへの渡航禁止とレバノンを今すぐ離れるように警告しました。

ペンタゴンの情報筋によれば、トルコ、サウジ、アラブ連合(複数国)は、シリア国内のロシア軍事基地に近い地中海東部(シリア沖)に潜水艦を配備しました。

0-42-300x225

これらの潜水艦は、最先端のミサイル迎撃システムを搭載したロシアの戦艦を攻撃することができます。攻撃の指示が出ると同時に、タルトゥースとラタキアの港に停泊中のロシアの戦艦を魚雷で攻撃することになります。
これらの国々はみな潜水艦を所持しているため、どの国の潜水艦がロシアの戦艦を攻撃したかが分からないようになっています。どの国も攻撃を否定するかもしれません。

港に停泊或いは巡回中のロシアの戦艦が破壊されたなら、シリアの防空ができなくなります。そうなると、トルコの空軍基地から戦闘機をシリア領空内に飛ばしダマスカスを空爆することが可能になります。

新たな戦略を実施するために、1週間以上も前から数千人ものアラブ連合軍部隊(密かに観光客に紛争して)が少人数の集団ごとにレバノン、アンマン、ヨルダンに潜入しています。

アサド大統領を倒したいイスラエル政府も密かにヨルダンやサウジと連携し大量のアラブ連合軍部隊がゴラン高原経由でシリアに進攻することを許可しました。
イスラエルはアラブ諸国と連携しアサド大統領を倒すことでゴラン高原を自国領としてキープし、アラブ諸国と平和的な関係を構築したいと考えています。

大量の武器、砲弾、補給品を積んだ貨物船(複数)がスエズ運河に向かい、レバノンの港に入港しました。そしてこれらのコンテナはベイルート市外の複数の倉庫に保管されます。
必要に応じて秘密部隊が武器や砲弾を倉庫から持ち出すことになります。

Untitled-16-300x240

ベイルートからダマスカスまでわずか60マイル、ゴラン高原からは80マイルしか離れていません。
レバノンには既に3万人もの秘密部隊(観光客に扮している)が潜入しました。
今後もその数はさらに増えていくでしょう。ヨルダンやアンマンでは既に5万人以上の秘密部隊がホテルやアパートにて待機しています。
さらにサウジ北部では15万人のサウジ軍部隊が軍事演習を行っています。

攻撃を開始する前に、トルコはシリア国境(AZAZ付近)に大量の部隊を配備します。
ここからトルコ軍は数週間かけてシリア内に進攻し、シリアを侵略ます。戦闘が激しくなれば、レバノン軍、ヨルダン軍、サウジ軍部隊も静かにヨルダンに移動します。

アンマンとヨルダンに潜伏中の秘密部隊がゴラン高原を経由してダマスカスに進攻し攻撃を開始すると、レバノン軍部隊が西側からダマスカスを攻め入ることになります。同時に残る15万人の部隊(サウジで軍事演習を行っている)が、サウジからヨルダンへ移動しシリアを横断し東からダマスカスに攻め入ります。  

以下の青い線は地上侵攻のルートです。

0-43-300x271

» 続きはこちらから

[フルフォード氏]フルフォードレポート英語版(2/23) 〜謎:“メッカで発見されたある種の秘密兵器を南極へ運ぶ”ためのロシア調査船が現れた!?〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 文中、“ロシアが攻撃してもNATOはトルコを守らない”とあります。予想通りです。しかし、トルコ、サウジアラビアは諦めていないようで、“盗んだ核兵器を200発以上保有している”とのこと。おそらく核兵器が使えないようにされるだろうと思います。サイバー攻撃はもちろんですが、おそらく、ロシアは核兵器を無力化する秘密兵器を保持していると思います。
 さらに、“トルコとサウジ軍の将校は…(攻撃を)命令したら、彼らを打ち倒すと話している”とのこと。彼らに勝ち目はありません。しかし、彼らはそのことがわからないと思うのです。おそらく自滅的な行為を行うと思っているのですが、空振りに終わると考えています。
 “続きはこちらから”以降で、不思議なことが書かれています。“メッカで発見されたある種の秘密兵器を南極へ運ぶ”ためのロシア調査船が現れたというのです。もし戦争になると、我々が見たことが無い秘密兵器が使われると予想していたのですが、それとこのことは何か関係があるのでしょうか。何故メッカで発見され、それを南極に運ぶのか、キリル総主教の南極訪問と無関係ではないはずです。この謎解きがわかるには、もう少し情報が必要です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(2/23)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21