http://tapnewswire.com/2015/12/australia-pms-adviser-climate-change-is-un-hoax-to-create-new-world-order/
(概要)
12月1日付け
オーストラリアのアボット首相の相談役(アボット政権のビジネス審議会の会長)のモーリス・ニューマン氏は、気象変動はNWOを実現するために国連がでっち上げたものだと言い放ちました。
昨年、国連の気象変動会議の責任者がブリスベーンで開催されたG20に出席した際、オーストラリアで生産されている石炭は深刻な汚染の原因となっているため石炭の生産を止める(或いは削減)ようにとオーストラリアに要請しました。しかし、
ニューマン氏は、国連は気象変動をでっち上げ、国連の
独裁的ルールを世界に押し付けNWOを実現しようとしていると、国連を非難しました。
アボット政権下のオーストラリアは世界的な気象変動政略に携わりたくないのです。アボット政権は、昨年、ブリスベーンでG20サミットが開催された際、G20サミットのアジェンダから気象変動問題を除外しようとしましたが失敗しました。
ニューマン氏はこれまでにも気象変動に関して「
国連は、温暖化という虚偽のモデルを用いて世界の民主主義を終わらせ、独裁的ルールを世界に押し付けようとしている。」と国連に対する挑発的な発言を繰り返してきました。
ニューマン氏は、オーストラリアのメディアに対し、「
気象変動政略の本当のアジェンダとは世界統一政府の樹立だ。温暖化問題は罠であり、
実際は国連が支配するNWOの実現が目的だ。NWOは、資本主義や自由とは正反対のものであり、環境破壊による天変地異説を各家庭にまで行き渡らせ国連の目的を達成しようとしている。」語りました。
国連の気象変動会議の責任者(Figueres氏)は、メルボルンを訪れた際、世界は温暖化問題に取り組んでいるのだから、オーストラリアも、オーストラリアの石炭生産を止める(削減)べきであると主張しました。
またFigueres氏は、オーストラリアは自国経済の多様化を行わなければならない、と述べました。
アボット首相は、石炭は人類にとって有益であり、近い将来は繁栄の基礎となる、と石炭を評価しています。
さらにFigueres氏はオーストラリアに対し12月にパリで開催されるCOP21で主導的役割をはたして欲しいと要請し、パリで開催されるCOP21にて各国のリーダーが経済成長よりも二酸化炭素の削減を重視しなければCOP21は失敗に終わると警告しました。
アボット首相は2009年当時、気象変動はクズだと言い、各国に押し付けている炭素税の廃止と民間の気象委員会の顧問機関の廃止せよ、と訴えていました。
事実はと言えば、単に理性よりも感情が勝る左右体癖がポジティブなだけ。真実を知っているわけでも合理的なわけでもクリエイティブなわけでもありません。
“世の中には、常に整理整頓されているものなどない。時間が経てば散らかってしまう”という事実を、物理学者がエンテロピー増大の法則と呼んで、何の根拠もないのに勝手に法則化しています。これは、仏教の諸行無常を理科系が言った言葉です。
ところが、まったく同じこの有様が、哲学者から見ると別の物になります。あらゆる物が循環し、然るべき所に位置を占め、長い時間の中で有機的に調和しています。すなわち、物の視点で見ると諸行無常であるものが、別の視点で見ると生命となるのです。
古来、哲学者は私たちの宇宙は大生命であるとみなしてきました。そして、私たち人間はその小さな写しであると考えて来ました。物理学的な視点も哲学的な視点もどちらも正しく、単に同じものの別の見え方に過ぎません。
記事に戻ると、非論理的で感情的な左右体癖は、一方から見るとグチャグチャですが、他の視点から見るとクリエイティブなのです。物事というのは、すべてこうした2面性があります。