アーカイブ: 食品問題

[ジュデイ・カルマン博士]遺伝子組み換え食品:豚での大規模実験で、胃に深刻な炎症、大腸からの出血、受胎率の低下、流産率の増加、子宮の肥大

 遺伝子組み換え飼料を豚に与えてどうなったかの実験ですが、2年前のセラリーニ教授のネズミでの実験と比べて、豚の消化器系が人と非常によく似ている点や数を増やして実験したことで統計的に意味があるそうです。
 また、実験に使われた豚やネズミは、私達の無知・無関心・鈍さの犠牲者といえるのではないかと編集しながら思いました。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
遺伝子組み換え食品による著しい炎症反応 - 豚を使った試験で
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[マスコミに載らない海外記事]ロシア、GMOと有機農業の地政学

竹下雅敏氏からの情報です。
 書かれている内容はまさにこの通りですが、ロシアはやはりとても賢明な選択をしていると思います。今後内容表示を見て、ロシア産だと安心だと思うようになるのかも知れません。
 モンサントの戦略は、こうした各国の主権を食料レベルで放棄させること、一部の特権階級が人間の生殺与奪の権限を握り、人口の調節を自由に行えるようにする事だと思います。こうした技術にケムトレイルが用いられている事は間違いありません。
地球環境や天の意志を冒涜するとしか考えられないこのような行為を、誰が主導して行っていたのかということですが、様々な方面の情報から、イエズス会がその中枢に居るということがわかって来ました。私は時事ブログのコメントなどで、ずいぶん前からはっきりと言っています。このような悪を成す中心人物は、かつてイエスという名で知られた男だったという事を…。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロシア、GMOと有機農業の地政学
転載元より抜粋)
Ulson Gunnar
2014年5月2日

ロシアのRTは、“ロシアはGMO産品は輸入しない - メドベージェフ首相”と題する記事で、“ロシアはGMO産品を輸入しないと、ロシアのドミトリー・メドベージェフ首相は語り、ロシアには自然食品を生産するのに十分な面積と資源があるとも述べた”と報じたが、遺伝子組み換え製品に対する表示が不要なアメリカの法律とは対照的に、ロシアでは、0.9%以上の遺伝子組み換え原料を含む製品は、内容を表示しなければならないことも書いている。

益々情報に通じつつある国民の間での、健康上と環境上の正しい懸念ゆえに、GMOに対する逆風がかなり広がっている。しかし、ロシアや中国等の国々が、GMOに強く抵抗する動機には、地政学的な要因もある。

遺伝子組み換え生物が生み出されているバイオテクノロジーは、現在欧米を中心とする一握りの極めて強力な多国籍企業によって独占されている。この独占形態は(部分的に)欧米の覇権権力の基盤だ。アフガニスタンで見られる様に、モンサントの様な巨大アグリ独占企業は、南アジア国家の大企業による植民地化を企む上で、極めて重要な役割を演じた。企業権益とテクノロジーは、欧米の支援機関とあいまって、またNATOの軍事力に裏付けられて、伝統的作物を組織的に汚染し、遺伝子組み換え大豆で置き換え(それまで、アフガニスタン農業や料理に無縁だった作物)アフガニスタンの農業風景を変えることを支援してきた。

モンサントがアフガニスタンに下ろした根は、深く永続的となろう。特許権を有する遺伝子組み換え大豆に依存する農民は、モンサントや他の欧米のバイオテク/巨大アグリ企業に永久に依存することになり、日々の暮らしで、そうした農民に依存する人々も同じことになる。独立国家としてのアフガニスタンは、主権そのものが、最も基本的、根源的なレベルで浸食され、国の食料安全保障は、今や外国人の手中に握られている。

» 続きはこちらから

[Martin Island ~空と森と水と~]既得権業界の圧力に見事に封印された「マクガバン報告」

竹下雅敏氏からの情報です。
 これは大変重要な記事だと思います。アーユルヴェーダでも中医学でも、食事は最も重要なもので、基本的にこの記事の内容と同じ見解を示すのではないかと思います。
 戦後給食という形で無理やり欧米の食文化を強制させられたわけですが、肉食や乳製品は基本的に日本の風土に合わないと思うのです。やはりこれは贅沢品と言うべきでしょう。贅沢品を常食としていれば、いずれ病気になるというのは道理だと思いますが、現代はさらに添加物などの問題があり、話が簡単ではなくなっているようです。もっとシンプルな考え方・生き方をするべきではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[産経新聞ほか]ファミマに「フォアグラの飼育は残酷」と抗議 やむなく特製弁当の販売を中止

わらうりうまうみ様(読者の方)からの情報です。
 こういう記事を読むと、私たち消費者の意識の転換で世の中は変わっていくということがよく分かります。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ファミマに「フォアグラの飼育は残酷」と抗議 やむなく特製弁当の販売を中止
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[現代ビジネス]知らぬは客ばかりなり 外食産業実はこんなふうに作ってます(一覧表付き)

だいふぁんころじーな様と浄法八様からの情報です。
 記事のような企業の過剰な利益追求と消費者の無知と貪欲が偶力となって、健康や財産もろとも支配層に巻き上げられ、そしてその支配層は完全無農薬・無化学肥料の自家菜園を所有し、食料の安全を確保し、万が一病気になったとしても庶民にあてがわれた治療法でなく、しっかりと"有効性を理解しているホメオパシー(同種療法)"などの本物の治療法を選択するという構図が見えてきます。

 こういったカラクリを正しく理解し、親や教師が子どもに注意を促し、自らも正しく生きる様を伝えていけば、本当の意味で世界を変えていけるのではないでしょうか。
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
知らぬは客ばかりなり 外食産業実はこんなふうに作ってます(一覧表付き)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 43