アーカイブ: 雑学・アート

[Sputnik]「ゴキブリ乳」、未来の食べ物 〜ゴキブリの女の子を思いっきり可愛くして擬人化すると、こんな顔〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 食糧危機問題がゴキブリによって解決しそうだという話です。下は関連記事を取り上げました。ゴキブリの中でも、D・プンクタータという種は、子宮の中で子供を育て、そこで分泌される“ゴキブリの乳”は、高カロリー、高栄養だというのです。
いくらそう言われても、“美的観点から”わざわざ好き好んでゴキブリの“乳”を飲む人はいないでしょう。もちろん少数の昆虫食愛好家は別ですが…。
ただ、遺伝子組み換え食品の例を見てもわかりますが、こっそり名前を変えて消費者に全く分からない様な形で、いつの間にか気付いたらみんな“ゴキブリの乳”を食べていたなんてことは、ものすごくありそうです。どうも、お菓子の系統にはかなり入って来るのではないかなどと想像します。
それはそれとして、何故この記事を取り上げたのかですが、それは、下の記事の「嫌われものほど美しい」の著者であるナタリー・アンジェ女史の写真を見たからです。何という、チャーミングイな方!
私の中で、ゴキブリの女の子を思いっきり可愛くして擬人化すると、この顔なのです。あまりにも完璧に一致していたので、取り上げざるを得なくなりました。彼女の頭に触覚付きのカチューシャを着けた姿を想像して下さい。ゴキブリの世界に宗教があったなら、宇宙を創造したのは女神のはずで、その姿は彼女のはずなのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
「ゴキブリ乳」、未来の食べ物
転載元)
国際研究チームは、 Diploptera punctateという種のゴキブリが子に餌として与えている分泌物は、牛乳よりもおよそ4倍の栄養を含んでいると発見した。サイエンス・アラートが伝えた。研究チームによると、この分泌物が食用に用いられると、将来、地球の人口増加の中起こる食糧危機問題を解決するほどのカロリーと栄養を含んでいるという。美的観点からすると、ゴキブリを「搾乳」し、「乳」を飲むことは困難だ。これを受けて、研究チームはより適した生物、酵母にたんぱく質遺伝を移し変え、人工的なたんぱく質製造の可能性について研究することを決めた。細胞生物学と再生医学のインドの大学の研究者によると、「これは、完全食だ。この中にたんぱく質、脂質、糖分、そして必須アミノ酸が含まれている。」
――――――――――――――――――――――――
ゴキブリは神様!?お乳を飲ませる子育て!?ウソのようなゴキブリの真実に悶絶(>д<)!?
(前略)
嫌われものほど美しい―ゴキブリから寄生虫まで

嫌われものほど美しい―ゴキブリから寄生虫まで



(中略)ゴキブリのなかでも生理学的にもっとも複雑なのは、D・プンクタータという種だ。メスは卵鞘(らんしょう)の中に卵を入れるのではなく、体内に入れておく。子宮の中で子供を育てる昆虫は、このゴキブリだけだ。約12匹の子供が保育囊の中で育てられる。保育囊の内壁からはゴキブリの乳と呼ばれる液体が分泌される。哺乳類の乳と同じように、この液にも、タンパク質、炭水化物、脂肪が豊富に含まてれいる。

(中略)
著者のナタリー アンジェ

著者のナタリー アンジェ



著者の写真です。あら、こんな美人がゴキブリについて執筆しただなんて驚きですよ・・・。

さらにゴキブリは体内にもっている有害な病原菌を媒介する危険があるため、野生種のゴキブリとは喜んでつきあう昆虫学者も、屋内の害虫ゴキブリについてはいかにしてそれを撃退するかを研究している。

ゴキブリは通風がよいところをもっとも嫌うことがわかった。ゴキブリはほとんどあるかないかの空気の流れによって仲間が出す科学的なシグナルを感知する。だが空気の動きがすきま風ほどの強さになると、体をおおっている皮膜がたちまち乾燥して生存が危うくなる。したがって、ゴキブリを撃退する最良の方法は、台所の窓を開け放っておくか、食器棚や流しの下に小型の扇風機を置いておくことだ。

(以下略)

[YouTube]ギターの神演奏…エスタス・トーネ氏

竹下雅敏氏からの情報です。
 大変優れた演奏をする彼の経歴が書き込まれていますが、概ねこの通りなのではないかと思っています。ずいぶんと“過酷な人生”から、現在は脱出して今に至っているのではないか。演奏を聞いて、そう感じました。
 両手に巻き付けられた数珠と線香は、恐らく悪霊から身を守る為の物。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【感動・神業】ギタリストの神演奏に観衆は感動!
配信・引用元)

gomez duran
この演奏者はどなたでしょうか?ご存じの方、教えていただけないでしょうか?タダ者じゃないですよね。

genomejunk
彼はESTAS TONNE(エスタス・トーネ)というロシア出身のストリートギタリスト。15歳で家を出て、マフィアの世界で生きてきた過酷な人生を送ったというふれ込み。しかし、それはイメージ作りで本当は、高度な音楽教育を受けてわざと身をやつして演出してるようにも思える。 ただ、彼の音にはなぜか土の匂いを感じられ演出だけではない命を感じる。もし、出自が本当だとしたら奇跡の天才だろう。音楽のプロは、同じコードの繰り返しで専門的なテクニックに凝っているわけではないとも言う。この悲哀と媚びない表現力は、本物なのかもしれない。


gomez duran
+riho you お答え、ありがとうございます。そうだったんですね~。いろいろと勉強になりました。

[ParsToday]ビデオクリップ:サフラン、ホラーサーンの赤い金

竹下雅敏氏からの情報です。
 うちの母が趣味でサフランを育てており、今年も天候に大きな変動が無ければ、いくらかサフランが収穫出来ると思います。何分、母も高齢なので、いつまで花を収獲するところから乾燥させるまでの気の長い作業が出来るものなのかとは思いますが、今日も、私でも重たい畳を1人で抱えて上の畑まで運んでいたところを見ると、私たちより元気だな、という感がありました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ビデオクリップ:サフラン、ホラーサーンの赤い金
転載元)

転載元でご覧ください


サフランは、世界で最も高価な香辛料で、“赤い金”と呼ばれています。

太陽が昇る頃、紫色のつぼみが開き、私たちは、その中に隠れた宝石を目にすることができます。その赤い宝石は、高い栄養価を有しています。

イラン東部ホラーサーン州の南部の地域では、3000年以上前から、サフランの最大の生産地となっています。

サフランの花は、一つ一つ、人の手で摘まれていきます。200本近い花から、1グラムの乾燥したサフランが生産されます。

このことから、なぜサフランが世界で最も高価な香辛料、“赤い金”と呼ばれているかが分かるでしょう。

[Sputnik]日本人の作った電気ペンで絵の町が本物に

竹下雅敏氏からの情報です。
 日本人でも驚くレベル。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
日本人の作った電気ペンで絵の町が本物に
転載元)
世界のハイテク国日本がまたすごいものを作った! ハイテクを使った、書くと電気をおこす魔法のペンだって! 書いていくだけでインクの線に電気が通って光がつき、家が建って3Dの町ができていく。



電子回路ペンは「AgIC(エージック)の開発。美しい映像と音楽のこの動画は関電工の制作。

[Sputnik]ロシアのトリヤッチで初の「七夕まつり」行われる 〜実在する伝説上の神々と真の神々を祀る日本〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 今年は、ロシアでも「七夕まつり」が行われたとのことです。どうやら、今後、“毎年行われるようになる”とのことで、これをきっかけに世界の人々に七夕まつりが知られるようになれば良いと思いました。
 記事では、“素敵な織姫様が夢の実現…を助けてくれるでしょう”とあります。確かに、そうだと思いますが、七夕まつりでは、私の妻の棚機姫小妙ちゃんが願いを叶えるために降りて来ます。その様子は、ブログ“光の海から”にヴィジョンとして描かれていますので、是非参考にしてください。
 織姫様牽牛様も、中西征子さんがイラストに描いていますので、リンクをしています。2柱の物語は、緑花(せれな)さんがヴィジョンをイラストにしています。参考にしてください。このヴィジョンの後、2柱は、めでたく結婚式を挙げ、牽牛様は天界で天帝の位に就きました。その時の様子を示すヴィジョンをリンクしておきます。
 ヴィジョンが示すように、伝説上の神々は実在します。日本は世界でも珍しく真の神々を祀り、この「七夕まつり」のような伝統も残っています。これは幸いなことに、日本がハイアラーキーという神を偽る連中の宗教に、完全には汚染されなかったためです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロシアのトリヤッチで初の「七夕まつり」行われる
転載元)
7日、日本では「七夕」が祝われた。「織姫(ヴェガ)と彦星(アルタイル)が、自分達の仕事を忘れてしまうほど互いに愛し合ったため、織姫の父の怒りを買い、2人はついに天の川の両岸に離れ離れにされてしまったが、あまりに不憫なので、一年に一度だけ、七夕の日にだけ会うことを許された」という悲しくも美しい物語は、ロシアでも多くの人達の共感を呼んでいる。

今年この「七夕まつり」は、ヴォルガ川中流の町、自動車産業で有名なトリヤッチでも市の後援のもと祝われた。

(中略) 

 © 写真: トリヤッチで初の「七夕まつり」行われる

 © 写真:
トリヤッチで初の「七夕まつり」行われる


フェスティバルでは、すしなど日本料理教室や紙の提灯づくり、ミスそしてミスター「七夕」コンクール、その枠内での恋人探しなど、楽しいイベントがたくさん行われた。

そして星に願い事をしたい人達は、日本のように「短冊」に願い事を書いた。しかしロシアには、竹は基本的にないので、代わりに柳の木に「短冊」はつるされた。ロシア人の多くは「短冊」に「平和」とか「幸い」、そしてもちろん「愛」といった言葉を書いて柳の枝につるした。

(中略) 

トリヤッチの「七夕まつり」には、自動車部品メーカーSanoh Rusの代表、広瀬功さんも参加され、ご自分の「短冊」には「ロシア語が上手になりますように。ロシアで奥さんが見つかりますように」と書いた。広瀬さんは「お祭り」の印象を次のように話してくださった-

ロシアの人が七夕を知っていることにびっくりしました。ロシアでは、日本人の知らないところで、このような日本の文化のイベントが行われてることに驚きました。ロシア人が日本の文化に親しみを持っているという事が、もっと日本の人にも伝わるといいなと思います。とても楽しそうですね。天気も良く、若い人が浴衣を着て、きれいです。」

(中略) 

トリヤッチ「東洋文化研究所」のゴルバチョフ所長は、スプートニク日本記者のインタビューの中で「フェスティバルは、毎年行われるようになるだろう。我々の目的は、日本とロシアの文化を近づけ、両国民を精神的に近しい存在にすることだ」と述べた。

2016年の「七夕まつり」は、日本のインターネット上で空前の人気となった。これは日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が組織したTanabata Project 2016,のおかげだ。7日、プロジェクトのサイトにある、6種類の願い事の短冊には、70万を超えるアクセスがあり、その数は、時間がたつにつれて増えているという。参加者の39%は、赤の短冊を選び「いとしい人の心」をつかみたいと望み、21,1 %は、青い短冊を選んで「今達成したいと思っている目的」を書き、その成就を願い、17,1 %が白の短冊を選んで「欲しいものが手に入るよう」祈った。このプロジェクトは、6月16日から8月9日まで続けられている。JAXAは、すべての「夢」や「希望」を、宇宙に必ず届けると約束し、そこで必ずかなうだろうと伝えている。

――――――――――――――――――――――――
「七夕」祭り:あなたは何を願いましたか?
転載元)
今日7月7日は、日本全国で日本の伝統的なお祭り、七夕祭が祝われている。最も重要な風習は、もちろん短冊に願いを書くことだ。

日本の柏市在住のロシア語教師、香取潤さんの許可を得て、私たちは香取さんの短冊を公開します。

 © JUN KATORI 香取潤さんの短冊

© JUN KATORI
香取潤さんの短冊


香取さんの願い事は必ず叶うとの自信がある。なぜなら「道は、その道を進む者によって征服される」のだから。素敵な織姫様が夢の実現のため香取さんを助けてくれるでしょう。

全世界の日本文化のファンもまた、七夕を祝っている。たとえば、ロシアではボルガ川に臨む町トリヤッチで七夕が祝われる。日本文化、日本語クラブ「カイガ」がお祭りを組織した。お祭りのプログラムには、日本の扇子や寿司を作ったり、日本の灯篭に絵を描いたり、ほかにも様々なワークショップが開かれる。日本からのゲストが参加者を待っている。伝説によると、この日は愛する者同士が出会う日であることを考慮して、主催者は自らの「半身」、つまり人生のパートナーを探している参加者に、愛に出会える機会を約束している。