[日刊ゲンダイ]塾・予備校業界との癒着…下村文科相がむさぼる「教育利権」 2015/03/01 7:45 PM 下村文科相, 教育問題 / *政治経済, 政治経済, 日本国内, 社会, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 文中に“『公設民営』学校”とありますが、これは、公立学校の運営を民間に委託する制度のようです。記事にあるように、少子化でジリ貧の塾や予備校にとって、自治体所有の校舎が利用できるのはメリットがあります。下村文科相と塾・予備校関係者が癒着する理由です。 ただ、この記事では全体像が見えにくいので、週刊文春のこちらの記事をご覧ください。大変わかりやすく問題点を指摘しています。 (竹下雅敏) 注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。 ―――――――――――――――――――――――― 塾・予備校業界との癒着…下村文科相がむさぼる「教育利権」 記事配信元) 日刊ゲンダイ 15/3/1 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
[YouTubeほか]川崎市中1生遺体事件 リーダー格の少年ら逮捕、ネットで上がる疑惑 〜 政治資金問題から世論の目をそらすための事件ではないか 2015/02/28 9:30 PM 川崎市中1生遺体事件('15/2) / *事件, 事件, 日本国内, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 この事件、全く何の関心も無かったのですが、殺されたという少年の写真を見た時に、異様な事件だと思いました。その異様さは、“世に倦む日々”の一連のツイートでも明らかにわかります。 私の感覚では、この事件の被害者・上村遼太君は生きていると思います。死亡時刻とされる2月20日前後を調べてみても、魂(モナド)が消えていないのです。人は死ぬと、3日間一時的に魂(モナド)の反応が無くなります。そうしたことが全く見られず、しかも肉体の生命反応も、その前後で変わりません。この事件は捏造事件だと思います。 “続きはこちらから”に、同様の見解を示しているブログの記事を添付します。捏造事件を起こす理由ですが、ツイートにあるように、安倍政権に起こっている一連の政治資金問題から目をそらすためではないかと言う気がします。前回は、強引な解散総選挙でこうした危機を乗り切ったわけですが、同じ手法が使えません。 もしこれがこの事件の真の動機なら、この事件には関心をなるべく持たないようにし、政治資金問題に意識を集めた方が、安倍政権としては困るということになります。 (竹下雅敏) 注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。 ———————————————————————— 川崎市中1生遺体事件 リーダー格の18歳少年と17歳の少年2人逮捕 転載元より抜粋) YouTube 15/2/27 ———————————————————————— 世に倦む日日(@yoniumuhibi)さんのツイート 記事配信元) Twitter 15/2/28 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。 世に倦む日日 @yoniumuhibi 川崎中1殺害事件。容疑者の特定なんて、遺体発見から半日あればできることじゃないか。2/20には絞り込めていた。8人だか何人だか知らないが、不良グループ全員に投網をかけて、すぐに任意の事情聴取に動けばよかった。あとはLINEのサーバー調べて通信記録を割り出すだけだ。何やってたんだ。 20:31 - 2015年2月27日 のツイート 世に倦む日日 @yoniumuhibi 凶器のナイフは発見できるんだろうか。家宅捜索は昨日のうちにやらないといけないよね。主犯格の父親と母親からも事情聴取しないといけない。弁護士と一緒に出頭させるなど聞いたことがない。しかもマスコミのカメラが並ぶ前に。神奈川県警、何を考えているんだ。一体どこの国の話なんだ。 20:17 - 2015年2月27日 のツイート 世に倦む日日 @yoniumuhibi 川崎中1殺害事件。おそらく今後のマスコミ報道は、真相を説明するのではなくて、真相を隠蔽する情報の散布ばかりになるはずだ。なぜなら、真相に迫ると神奈川県警の不作為と不当関与が暴かれるから。イスラム国事件とよく似ている。そして、左翼リベラルは少年法擁護の関心だけで事件を見るだろう。 16:42 - 2015年2月27日 のツイート 世に倦む日日 @yoniumuhibi 神奈川県警がまともに捜査していないんですよね。初動ミスとかではなくて、どうしてか分からないが捜査を止め、一週間以上何もせず放置している。ネットでは加害者の親と県警の関係について疑惑が上がったりしているが、まるで、加害者の証拠隠滅とアリバイ作りに県警が積極的に協力したかのようだ。 16:30 - 2015年2月27日 のツイート 世に倦む日日 @yoniumuhibi 川崎の中1殺害事件、来週の週刊誌を埋めるかもしれない。そうなると、下村博文の政治資金問題が背景に退いてしまう。心配だ。しかし、中1殺害事件は本当に異常で、おそらくマスコミはまともに真相を報道せず、上っ面を撫でるだけだろうから、週刊誌がネット情報を記事にするだけで売れる。 16:24 - 2015年2月27日 のツイート 世に倦む日日 @yoniumuhibi 川崎の中1殺害事件、真相情報がネットにどんどん流れている。この事件は本当に異常だ。事件そのものも異常だが、事件と捜査と情報の関係が異常で、頭がくらくらする。あれだけ多くの報道陣が張りついて、いったい何をやっていたんだ。神奈川県警は2週間何をしていたんだ。こういうのは初めて。 16:06 - 2015年2月27日 のツイート » 続きはこちらから
[ねこわん!]抱っこした子イヌが 何かしゃべっているけど、イヌ語だからわからないwww 2015/02/28 9:00 PM *動物, 動物, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 これはぜひとも、シャンティ・フーラの翻訳チームにお願いして、翻訳字幕を入れてもらいたい…ムリか。 (竹下雅敏) ———————————————————————— 抱っこした子イヌが 何かしゃべっているけど、イヌ語だからわからないwww 記事配信元) 猫の動画 ねこわん! 15/2/27 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
[みんな楽しくHappy♡がいい♪]報ステのテレビ朝日報道局長「4月以降は絶対に出すな」 …古賀茂明氏が記者会見 〜 大きな政治運動を仕掛けられる人物 2015/02/28 8:00 PM メディア, 古賀氏(報道ステーション) / *社会, 社会, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 安倍政権は、報道ステーションと古賀茂明氏の存在を、相当危険視しているようです。古賀茂明氏の“I am not ABE”は見事で、背後に資金を提供する組織があれば、大きな政治運動に発展したと思います。古賀氏はこうした事を仕掛けるだけの能力とカリスマ性があるわけです。 小沢一郎氏と山本太郎氏、そして古賀茂明氏、また最近鳴りを潜めていた亀井静香氏が動き出したようで、ここに、小泉元首相と細川護煕氏のグループが合流してくると、かなり面白いことになると思います。皆、そう思っているのではないでしょうか。 (竹下雅敏) 注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。 ———————————————————————— 報道局長「4月以降は絶対に出すな」2/25日本外国特派員協会会見 古賀茂明氏 記事配信元) みんな楽しくHappy♡がいい♪ 15/2/26 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
[真実を探すブログ]NHKなどの大手メディア、皇太子殿下の平和憲法発言を報じず 〜 日本の裏のイルミナティ・元裏天皇勢力の変化の兆候 2015/02/28 7:06 PM 天皇・皇族, 憲法 / *社会, 日本国内, 社会, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 皇太子殿下の発言が海外で話題になっていることは知っていたのですが、NHKがこれを無視していたというのは、NHKを見なくなって久しいので、この記事を見るまで知りませんでした。NHKの凋落ぶりはひどいものです。 皇太子殿下の発言は興味深いもので、日本をコントロールしていた裏のイルミナティが、すでに悪魔崇拝という意味では解散していましたが、統治機能としても完全に瓦解したことを示していると思います。 現在では、裏天皇(前田ゴロウ)に従っていた勢力が、「銀河連邦」の指示に完全に従うと思われる関係から、安倍政権との間に亀裂が生まれていると思います。そうした兆候はニュースにおいて、様々なところに見受けられます。 (竹下雅敏) 注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。 ———————————————————————— NHKなどの大手メディア、皇太子さまの憲法発言を報じず!海外では好意的な反応!中国人「皇太子さんは素晴らしい」 記事配信元) 真実を探すブログ 15/2/28 本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23) 記事の提供元にてご覧ください。
ただ、この記事では全体像が見えにくいので、週刊文春のこちらの記事をご覧ください。大変わかりやすく問題点を指摘しています。