My face when I get my fave food.
— Nature and Animals (@_NatureAnimals) December 4, 2020
(Tiktok: bribok ) pic.twitter.com/kgyPqgcx0R
![[Twitter]フクロウさんの幸せな顔](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/12/uss1219.jpg)
My face when I get my fave food.
— Nature and Animals (@_NatureAnimals) December 4, 2020
(Tiktok: bribok ) pic.twitter.com/kgyPqgcx0R
わ~い。きょう閣議決定された「第三次補正予算」。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) December 15, 2020
GoToに、さらに1兆円!
(これで合計3兆円!) pic.twitter.com/FLas1AFXZ7
いつ第3波が収束するかも分からない中、政府は年明け早々での持続化給付金や家賃支援金など支援策の打 ち 切 り を発表したと。
— EMIL@予備費7兆円を今すぐ医療現場に!! (@emil418) December 17, 2020
(2020.12.17参・内閣委/田村智子議員) pic.twitter.com/TADbpVs78I
📌医療関係者、医療機関への支援がこれで足りると考えているのか?
— 原口 一博 (@kharaguchi) December 16, 2020
📌デフレギャップが40兆円以上あるのではないのか?
📌1929年をも超える世界的な大恐慌との認識はないのか?
📌コロナ禍で苦しむ国民、経営者がこれで救えると考えているのか?
📌ポストコロナの好景気循環?真水19兆円で戯言では? https://t.co/umenydbgb7
夏から思ってるけど、ずっと最前線で命かけて頑張ってる人たちのボーナスカットされて、逮捕されてる国会議員にまで満額支給される日本てなんなの。自分たちにだけそんな甘いから不祥事なくならんのじゃないの💢
— あっさ (@asa_natsu_haru) December 10, 2020
こういうの見つけた pic.twitter.com/hBDO79eEDA
— 主水@只今野良の風来坊 (@Mond_N_Nakamura) December 17, 2020
おお、これは面白い。氷の凹みの中央なら突き出た氷の柱の上に、大きな石が乗っている。ここでは太陽光で温められた石の輻射熱で説明されているが、柱が溶け残ることが説明できないので、石の周りに吹く風が作る渦が氷の凹みを作るという説の方が納得がいく。 https://t.co/YrKdmmGRIX
— 中島保寿(古生物研/都市大) (@japanfossil) November 26, 2020
所で今日バイカル湖近辺で震度5.5の地震があったそうなんですが、アレクセイ・トロフィモフという写真家の方がバイカル湖の「割れた氷」を撮影しててターコイズブルーが幻想的で凄く綺麗ですよ。地震でなくても周囲の気候の変動等で氷は色々と割れるらしいですhttps://t.co/KvAcVqVxCX pic.twitter.com/Xdb0e7uXYa
— Terada Ryohei (@TeradaRyohei) December 10, 2020
氷は、凍った水だけのものではない。時々、自然はこの素材で本当の奇跡を起こす。例えば、ヤマル半島のオビ湾、レニングラード州のフィンランド湾では氷球が上陸し、バイカル湖では毎春、神秘的な氷の輪が現れる。#ロシア #氷 #自然 pic.twitter.com/Fx2xDeoZnG
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) December 7, 2020
この信じられないほど美しい自然現象は、北極圏の特徴的だが、中緯度で見られることもある。 pic.twitter.com/wae0SyVkeB
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) December 7, 2020
もっとここで:https://t.co/qgOWSemzdd
— ロシア・ビヨンド 日本 (@roshiaNOW) December 7, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【FNN報道】マイナンバーカードに“小中学生の成績”ひも付け検討https://t.co/yZkHj0wf1s
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 16, 2020
政府は、小中学生の学習履歴や試験の成績を、マイナンバーカードにひも付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手した。23年度以降の実現を目指しているという。 pic.twitter.com/lVkdB8wQmi
マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にもhttps://t.co/5UrbwnYtxO
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) December 16, 2020
⇒ロクなことしないな。そんでそれをベネッセに流すのか? pic.twitter.com/fjC76qVq91
マイナンバーカードに成績を記録する必要などあり得ない。指導要録だって学籍に関する記録は20年、成績に関わる指導に関する記録は5年しか保存しないことになっている。学校の成績が生涯に渡って第三者に参照可能な状態で記録されるなどとんでもない話だ。どこからこんな話が出てくるのだろうか。
— 中嶋 哲史 (@J_J_Kant) December 16, 2020
公文書は捨てるくせに、子どもの時の、どの程度妥当かなんなのかもわからない成績データなんかを紐付けて一生逃がさないって、どうかしてるとしか思えない。
— モン=モジモジ@天皇制拒否 (@mojimoji_x) December 16, 2020
子どもじゃなくて権力を縛ってくれないかな、真面目な話。https://t.co/FeO0al1ZtK
これっておそらくベネッセの進研ゼミ会員登録を義務化する話であって、ベネッセはシステムの入力インターフェースを拡張したりするだけでいいのでとてもラクなお仕事。中抜き案件ですな。 https://t.co/bY81nyw3I2
— kmiura (@kmiura) December 16, 2020
マイナンバーカードの成績
— Michael A. (@nasitaro) December 16, 2020
小中学生→ベネッセが利用
高校、大学生→リクルートが利用
残り→パソナが利用
凄えな。鯨並みに無駄がない。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
1、そもそもイベルメクチンを取り扱っている個人輸入サイトが少ない
2、ユニドラはその中で販売価格が最安値
3、ユニドラは実績がある個人輸入代行サイト
(中略)新型コロナ御守りとして買い集めてるお薬シリーズでイベルメクチンが到着。
— 🐈Ken Kameda (亀田 謙)🐾🐾 (@Ken_Kameda) October 9, 2020
30錠買ったのですが紙箱の中に謎なプラケース入で10錠ずつ国際郵便で届きつつあります。 pic.twitter.com/O5aGu71gFn
北里大学・大村智記念研究所に伺い、「次世代型イベルメクチン誘導体によるCOVID-19に対する画期的治療薬創出と抗ウィルス薬の基盤構築」プロジェクトについて詳しく説明を頂きました。 pic.twitter.com/knhmTR6zZU
— 中島かつひと山梨1区…衆議院議員・医師 (@KatsuNakajima) October 7, 2020
(以下略)注文から約2ヶ月かかったけど無事にイベルメクチン(ストロメクトール)ゲット!個人輸入という形で買えた。
— ばぁば𓃰⋆⋆ (@mcytJZ7RvPQ0RUW) June 17, 2020
1ヶ月に1箱という縛りがあってもう1箱買おうと思ってHP見たら、今はもう取扱停止になってしまってる。
高いから姉と分けて金額も折半したけど、4錠入で15800円だった。 pic.twitter.com/J0GDSU9AyK
あまりの美味しさに、、
目がキラキラ、顔輝く♪