アーカイブ: ライター・読者からの情報

地球ニュース:中国&イタリア&チリ

 今回もフルフォード氏の英語サイトから、毎週の定期リポート以外のミニ記事を翻訳したいと思います。テーマはキリスト教です。欧米では相変わらず妄信的ですが、目覚めてきた人もいるようです。
 そして冒頭では、少し前の定期リポートに登場したスマホ工場の労働問題について、情報元が見つかったので御紹介します。私は未だにガラケーなのですが、パソコンは仕事で毎日使っていますし、我が家の購入商品の多くはどこかの工場で健康被害を巻き起こしているのではないかと思います。そして電磁波などによって我が家の健康も、プラスチックなどによって廃棄後の地球環境も蝕んでいくのでしょう。
 消費者が必ずしもそれを望んでいる訣ではなく、ここもディスクロージャーが足りずに情報統制されているのですよね。現代はまさに情報戦の坩堝です。良心的な配慮が出来ない企業が淘汰され易い時代になって欲しいものです。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:中国&イタリア&チリ

中国:スマホを作る代償


2月19日のフルフォード情報英語版にて、ロバート・デイヴィド・スティール氏が白龍会と会うために来日したとありました。その際、「既存の西洋の経済パラダイムに対する代替案」が話し合われたそうです:
スティール氏の見解は、その商品を製作するために実際にかかる費用は、製品原価の中に含まれるべきだというもの。一例として彼が挙げたのは、スマホを製造する過程で使用される危険な発癌物質がそういった工場で働く人々の癌発症にいかに繋がっているか、そしてこの癌の代価が携帯の価格に含まれるべきだ、という話だった。

スティール氏が話しているのは、中国の深圳市と広州市の電子製品工場地帯を3年に渡って取材したドキュメンタリーComplicit(共犯)』(2017年)に詳しく描かれている内容だと思います。



あらすじ(※こちらこちら)しか判明していませんが、例えば工場のベンゼン中毒で白血病に罹患した労働者が、会社を訴えるために労働法を自ら学び、同様に携帯やパソコンの電子部品組み立て工場で苦しむ他の労働者たちに人権を説き、アップルやサムソン社に立ち向かい、政府に訴え出ている様子が収められているそうです。

昨年ロンドンで開催された、ヒューマン・ライツ・ウォッチ映画祭に出品されました。労働者の方々の生の声が聞ける良作ですので、日本でももっと紹介されるといいのですが、下手すると「これだから中国は」とネトウヨの餌食になりそうです。日本も劣悪さではどっこいなのですけれどねぇ……あ、ネットでどうにか観られないもんかと探していたら、ありました。有料ですが、監督御自身がアップされています。

上のページの右側、ピンク色で囲まれた「Get This Perk」ボタンを押して寄付をして、「Global Ambassador(世界大使、なんだか○スカフェ・アンバサダーみたい)」になると、上映用の映像を送ってもらえるみたいです。只今60ドルが25ドルに割引中です。下へくって頂くと、他にも5ドル~1万ドルまで様々な値段の選択肢があります。同じく25ドルの「Defender(擁護者)」もダウンロードが出来るとあるので、どうやら25ドル以上の寄付をすると視聴可能になるみたいです。今のところ英語字幕のみだと思うので、日本での上映では厳しいかな。でも貴重な情報です。


イタリア:キリスト教とは


それではフルフォード氏の質疑応答に入ってみましょうか。前々回の校内銃乱射事件続報で、黙示録の反キリストへの言及が出て来ましたが、2月21日はキリスト教についてでした。

読者からの質問:
フラウィウス朝カエサルたちが人々を支配するために、キリスト教を発明したのでしょうか?

貴方は事実を追求するリポーターで、ありとあらゆる情報を目にする立場にいらっしゃいます。貴方の御意見を是非ともお伺いしたいのです。

フルフォード氏の回答:
はい。イタリアのP2の人たちから、奴隷を支配するために自分たちが発明したと聞かされました。

そもそも旧約聖書自体が既存のアイデアの寄せ集めらしいですからそーでしょーな、ってな話なんですけれど、このページのコメント欄が典型的な英語圏の反応を示しています。

例えばある人物は「キリストが生きていたのは歴史的な事実です。彼の教えは素晴らしいものです。私は彼が生きていると証言します」と書き込んでいました。過去のある時点で「lived(生きていた)」から、文章の途中で今「lives(生きている)」に変わっています(※模範的キリスト教徒は輪廻転生を認めない筈ですから、神の御子という訣分らん形で唯一絶対神の傍にいるという意味でしょう)。

別の人物は「私はキリストと宗教の間の差異だと思います。ローマは宗教の方を発明しましたが、キリストの教えと彼の叡智には瑕疵を見つけられない筈です」と断言し、その後も延々悪いのは教会だと書いています。最後は「ええ、ナザレのイエスが生きたのは歴史的な事実です」と。

いや実在したのかもしれませんけど、西洋人の思い描く愛しのイエス様ってこれでしょ。バリバリ白人のイケメンな時点で違和感抱きましょうよ、そしてそこまで愛100%だったのかどうかも。


» 続きはこちらから

[Facebook]撫で撫で大好き♪

ライターからの情報です。
たこちゃんったら、かわいいいいい。

ちょい
理系っぽく言うと、たこいかは、触角で餌を捕まえるのですから、
触覚神経が太いのですよ。
だから
きっと
ほんとうは撫で撫でされるの大好き。

(タコヲタベルノスキナワタシヲドウゾオユルシクダサイ)

(メリはち)
————————————————————————
Curious Octo
配信元)

[日刊ゲンダイ] 民主主義も官僚機構も すべてを破壊したアベ政治の大罪 〜 発端は内閣人事局

 決済文書改ざんの調査結果について、6日朝、財務省は「文書の原本は大阪地検にあり、近畿財務局にはない、確認できない」と説明しました。ずっこけそうな回答に、山本太郎議員は「地検を金庫みたく使うのやめて貰っていいですか?」とさっそくのツイート。野党はもちろん自民党の二階幹事長まで国会軽視を批判し、結局、参議院予算委員会は流会となりました。
 しばしば安倍政権の強さは、官邸が内閣人事局を通じて、霞が関の人事を握っているからだと言われます。官邸の特命チームが各省庁を直接動かすパワーを持ってしまったため、官僚側も、与党三役は無視できても、官邸には逆らえない図が出来上がりました。防衛省の日報隠蔽、文科省の獣医学部認可、厚労省のデータ捏造など、意図的なリークがなければ表に出ないような不祥事が続きましたが、これらは、アベ友の有識者会議で決めた身勝手な政策を、下請と化した各省庁に丸投げした結果、不備や矛盾が生じたのかもしれません。無理やりな政策の、辻褄合わせの尻拭いをエリート中のエリートが引き受けると、今私たちが見ているような悲哀に満ちた珍答弁になるのですね。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



————————————————————————
民主主義も官僚機構も すべてを破壊したアベ政治の大罪
引用元)
(前略)
決裁文書改ざんが事実だとすれば、(中略)国権の最高機関である国会をないがしろにしたのも同然で、まさに議会制民主主義の破壊につながる暴挙だろう。

(中略)

優秀な官僚機構がならず者の非常識集団に様変わりした理由は分かっている。安倍政権が2014年5月に官邸直轄の内閣人事局を設置し、各省庁幹部の人事を握ったからだ

(中略)

 それまでは各省庁が責任とプライドを持って政策の中身を吟味してきた。しかし、安倍政権では「岩盤規制を崩す」「規制改革」の名の下、安倍と近しい“アベ友”で固められた官邸主導の有識者会議が政策の大枠を決めて閣議決定後に各省庁に丸投げ。官邸の“下請け機関”に成り下がった各省庁は、政策が過去の政府方針と相いれなくても、不備が見つかっても、見て見ぬフリをするか、厚労省のようにインチキデータで取り繕うしか選択肢はなくなった。

(以下略)

ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」

 これまで、何度も何度も竹下先生が警告されてきた、経済崩壊が近づいています。
 警告を読むたびに、心を引き締めてきましたが、いざ人に説明しようとなるとむずかしい。
 「なんで、インフレになるの?」と聞かれただけで、「あれ?なんでだろう?」と答えにつまってしまいます。
 そういうことで、これまでの竹下先生のコメントを、おさらいしてみることにしました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」


経済崩壊について周りの人に話してみた


くろちゃん、買い物袋いっぱい下げて、どこ行ってきたの?

おう、買いだしよ。備蓄の補充な。

いよいよ来るね!

おめえも読んだか? 2月18日の時事ブログ

これまでは、来るぞ来るぞ!って感じだったけど、もうすぐだね。

コメント公開の時点で、「90日」ってあったから、5〜6月かな。

ぼくもあれから、めっきり忙しくてね。
在庫の整理とか、買い足すもののリスト作ったり。

銀行に貯金のある人は、そいつも整理しなきゃならんしな。

周囲の人にも伝えなきゃ、とは思うけどなかなか難しいよ。
くろちゃんは、どうしてる?

ああ、おれなんか何言っても、聞いてくれる人、ほとんどいねえからな。
311の後から、放射能ぐらいでさわぐ変人、ってことになってるしな。

ぼくもだよお。
多くの人に伝えなきゃ、とは思うんだけど。
いきなり話して、混乱させてパニックになっても悪いしって、遠慮しちゃうんだ。

とは言っても、いきなり「経済崩壊!」って聞いたときの、各自の反応がそれぞれおもしろいよな。

ぼくは、こんなふうに話してみたけど。
「信頼できる情報によると、今から90日くらいで、世界の経済が崩壊するらしい。そうなると、全世界が大混乱になるから、食料とか備蓄したほうがいい。お金の価値も無くなるから、紙のお金は、なるべく物に変えといた方がいいよ。」って。


» 続きはこちらから

[Twitter]夢のような集団給水!

編集者からの情報です。
 アゲハ蝶は、ミネラルの多い土地の水分を好んで集団給水をするそうです。
 タイの国、珍しい蝶々が夢のように舞います。

(まのじ)
————————————————————————
配信元)