2019年12月9日の安倍会見
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) December 10, 2019
知っている人は知っている7年も続けられてきた安倍やらせ会見。
知らない人もいるかもしれませんので、会見の質疑応答の一問目の場面を動画に。
いつまでこんな会見をやり続けるのでしょうか。
個人の資質と姿勢の問題ですが、総理としてやられると三流国感がでて恥ずかしい pic.twitter.com/nM7GEatzdF
![[Twitter]安倍やらせ会見](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u326.jpg)
2019年12月9日の安倍会見
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) December 10, 2019
知っている人は知っている7年も続けられてきた安倍やらせ会見。
知らない人もいるかもしれませんので、会見の質疑応答の一問目の場面を動画に。
いつまでこんな会見をやり続けるのでしょうか。
個人の資質と姿勢の問題ですが、総理としてやられると三流国感がでて恥ずかしい pic.twitter.com/nM7GEatzdF
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
国民の半分はほとんど貯金がない。現金で10万円支給しても一瞬で家賃に消えていく。その現金すら支給しないという。 https://t.co/Kd070LOZQR
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 24, 2020
麻生財務大臣は、コロナ対策として現金給付ではなく商品券配布を取る理屈として「お金が回っていないことが問題だ」と述べた。違う。「お金が入ってこないことが問題」なのだ。日銀統計による単身世帯の貯蓄の中央値は50万円だ。何にでも使える現金を早急に給付すべき。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) March 24, 2020
国民への一律給付金を「現金だと貯蓄に回されるから商品券にすべき」と抜かしてるヒョットコ野郎がいるようだが、それなら国会議員への給与や賞与もすべて商品券にしろよ。そうしないと河井克行と河井案里のように雲隠れ用のホテル代に使われてしまうから。
— きっこ (@kikko_no_blog) March 24, 2020
商品券ということは、使い先を限定しようとしてるということ。まずは利権が疑われる。そうでなければ嫌がらせか。
— 中野昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) March 24, 2020
商品券にも驚いたけど、
— 朱い狸の鼓の音 (@akane243) March 25, 2020
それを和牛って持ってくるのは商品券に驚いてた時ですら予想できなかったわ、ほんとまだまだあたしったら甘いわ
そして和牛券を握りしめた私は、お肉屋さんに「それでは豚コマも合挽きも鶏ムネも買えないんですよ…」と言われ、その場に崩れ落ちた。(完)
— 下妻みどり (@tonbigreen) March 25, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
On this date December 25 in 1931: In chairs (L-R) are Elliott Roosevelt, Sara Delano Roosevelt & Governor Franklin Roosevelt. Standing are Franklin Jr, John Roosevelt & Curtis Dall. Seated on floor are Anna Dall, Curtis Roosevelt Dall, Eleanor Roosevelt & Eleanor Dall. Photo: AP. pic.twitter.com/VvUK2DifA7
— Jeffrey Guterman (@JeffreyGuterman) December 25, 2018
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
米国救済だな?
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) March 24, 2020
GPIF、来月から外債運用を25%に引き上げへ=関係筋https://t.co/zovGWjwijJ
【速報】「自民党は安倍・麻生を追い出して国民に現金を配るべきだ」藤原直哉経済アナリスト
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) March 24, 2020
Full versionhttps://t.co/Cm66L2WVvG pic.twitter.com/1usLGRv31C