竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
――――――――――――――――――――――――
イランが、イランの首都はバグダッドだと宣言しました。
http://beforeitsnews.com/alternative/2015/03/iran-declares-baghdad-is-its-capital-end-of-mecca-is-near-islamic-prophecy-fulfilled-video-3119494.html
(概要)
3月9日付け:イランはイランの首都をバグダッドとしたと宣言しました。これはメッカの終焉を意味するのでしょうか。
日曜日に、
イラン政府は、イラクのバグダッドがイランの首都となったと宣言しました。
中東メディアはイラン大統領の上級顧問(Ali Younesi氏)が、今日からイランは、歴史を通してそうであったように、中東地域の文明、文化、アイデンティティの中心である
イラクのバグダッドを首都とすると宣言した、と報道しました。
これは聖書の預言書に記されたこと(詳細は省略)と一致しています。
サダム政権時代にはイラクは中東の主要国でしたが、現在はイランのシーア・クレゼント(同じ宗派は団結するという思想のシーア派=ペルシャの熊)が台頭しています。
またトルコも嘗てはギリシャがそうであったような地位にあります(?)。
シーア派が支配する国はイラン、イラク、シリア、レバノン、アゼルバイジャンです。
中略
イラン(熊)とトルコ(ヒョウ)の戦いの中で、トルコが優勢になっています。今後、イラクは、アメリカが撤退した後にイラクに支配されるためイラクは徐々に弱体化していきます。そうなると、トルコがスエズ運河とボスポラス海峡を支配することになり、イランはホルムズ海峡を支配することになるでしょう。
その結果、米海軍の主導権が徐々に失われ、
アメリカはヨーロッパ諸国を巻き込みながら、中東諸国を大艦隊で攻めることになります。これは古代の預言書に記された内容です。
イランはイラク南部をイランの一部とみているのは正しいのかもしれません。
――――――――――――――――――――――――
イラク首相、「ISISへの勝利は近い」
イラクのアバディ首相が、「テロ組織ISISに対するイラク政府軍の最終的な勝利は間違いなく近づいている」と強調しました。
アルアラキーヤ・テレビによりますと、イラク政府軍の総指揮官であるアバディ首相は、9日月曜、政府軍や義勇兵、部族の部隊へのメッセージで、「
大いなる最終勝利は、今、イラク政府軍の手の届くところにあり、地域や世界の人々は、現在、イラクの戦士たちの勝利を驚きをもって見つめている」と強調しました。
また、「イラク軍は、人間、宗教、祖国、文明を標的にした敵と戦っている」としました。
イラク軍は、ISISに占領された北部のサラーフッディーン州の解放に向け、今月1日から、大規模な作戦を開始しました。
これまでに、この州の多くの地域からテロリストが一掃されています。
それが気に入らないのがイスラエルで、アサド政権転覆の可能性が無いので、暗殺を検討しているとのこと。しかし、こうした情報が流れる段階で、うまく行かないのは明らかです。
中東情勢を含め、これまで時事ブログで想定した通りに動いていると思いますが、なぜこうしたことがわかるのかという種明かしをしておきます。
チャクラの感覚がわかれば、アサド大統領の3か月後、1年後、3年後といった未来の波動を調べるのです。すると相変わらず高い波動を保ったままであることがわかります。殺されるか政権の座を追われると、波動は大変低い状態に落ちることがほとんどなので、そうしたことが見られない以上、アサド大統領は今後数年間にわたって大統領の座に留まると予想されるのです。
もしも暗殺が成功する可能性があれば、こうした感覚が非常に曖昧になり、チャクラの判定が出来ない状態になるのですが、そのようなことは全くありません。したがって暗殺は成功しないと予想出来るわけです。