アーカイブ: *雑学・アート

[Twitter]ハシビロコウが動いた‼️

ライターからの情報です。
うぉー
ハシビロコウ先輩が動くうごーく
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

[Twitter]派手すぎる蛾の幼虫!

編集者からの情報です。
ウミウシさんのライバル現る!
どんな成虫になるのでしょう。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

[YouTube]謎の生き物

竹下雅敏氏からの情報です。
謎の生き物に子供たちが大喜び。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Dad Draws Face On Chin And Kids Feed Him
配信元)
この記事には英語版があります:

調和純正律で遊ぼう ~第1回 ドレミの秘密

 これから「調和純正律で遊ぼう」と題して、竹下氏の開発した「調和純正律」という音律を使って、無料のソフトで音楽を演奏させる方法をご紹介したいと思います。この新型コロナの状況下で、"音"を"楽"しむことで癒やしとストレス低減、これによる免疫力の正常化をぜひ手に入れていただければと思います。
 調和純正律とは、「美しい響きとともに、身体に心地よく、全身の経脈に気を通す」曲を作るためのルールです。当社ではこの理論を応用した商品として、CD「サウンド・テラピー 〜 チャクラと経脈に作用する周波数」を販売し、皆様にお役立ていただいています。
 しかし問題は、このCDは入っている音が全部ピーなのです!(笑) 音楽ではありません。したがって、なかなか「このCDはいいから聴いてみて!」という話にはならず、調和純正律が普及しないのです。
 どなたか、調和純正律で曲を作って、人々を気のレベルで元気にする素晴らしい音楽を世に広めてほしい! そんな思いで、何回かに分けて記事を書こうと思います。
 なお、この連載で扱うのは、あくまで調和純正律の説明と、これを無料の編曲ソフトに導入する手順です。作曲・編曲に関する理論や方法は扱いません。そちらは別のサイトに譲りたいと思います。
(るぱぱ)
————————————————————————

第1回 ドレミの秘密


はじめに 〜 東洋医学セミナーの「調和純正律」を受講済みの方と、そうでない一般の方へ


調和純正律で曲を演奏するには、その理論と周波数比率を説明している、東洋医学セミナーの中級第2巻「サウンド・テラピー」を受講していただく必要があります。ですが、この記事では一般の未受講生の方も含めて楽しんでいただきたいので、次の通り、両方の方向けに記事を書いてまいります。

1)東洋医学セミナーの中級第2巻「サウンド・テラピー」を受講済みの方

調和純正律で曲データを演奏する方法をご紹介します。竹下氏が発見した周波数比率を入力する箇所で、「サウンド・テラピー」の回のテキストをご用意ください。

2)一般の方(未受講の方)

調和純正律の元にもなっている、歴史ある音律「純正律」で曲データを演奏する方法をご紹介します。これに、記事で紹介するいくつかのルールを加えれば、身体の一部の経脈に気が通る音楽を演奏することができます。

調和純正律を使うと、身体中のすべての「経脈」に気が通る音楽を演奏できます。関心を持たれた方は、東洋医学セミナーをぜひ受講してみてください。



階名の話 〜 どれでもドレミ


第1回からしばらくは、「調和純正律」が一体どのようなものかを、その前提となる説明とともにお伝えしていきます。

ピアノの鍵盤と音の高低

次はどなたもご存知のピアノの鍵盤です。



白鍵と黒鍵があり、白鍵を押すと、私達がよく知っている「ドレミファソラシド」の音(幹音)が出るようになっています。黒鍵は、#(シャープ)や♭(フラット)が付いた、ちょっと高い音・低い音(派生音)を出すためのものです。

さて、ここで問題、「ドレミファソラシドはどの鍵盤でしょう?」。このように尋ねますと、次のように認識される方が多いと思います



これは正解のひとつでして、実は他にもたくさんあります。
ここで、話の都合上、黒鍵を引き伸ばして、白鍵と同じ大きさにします。



ちょっと変な感じがするかもしれませんが、実は白鍵と黒鍵は形が違うだけで、音の高さの違いはほぼすべて同じですから、こう表現してもさほど間違いではありません。この鍵盤同士の高さの違いを「半音」といいます。半音2つ分を、「全音」といいます。

» 続きはこちらから

[Twitter]ある夜、子供部屋のベビーモニターから携帯電話に通知があった。 でも赤ちゃんはお母さんの横で寝ている。

ライターからの情報です。
夏だから

え?
怪談的な?

ふふふ。
(メリはち)
————————————————————————
配信元)