アーカイブ: *雑学・アート

[YouTube]カメレオン式、道の譲り方!!

編集者からの情報です。
これがカメレオン式の、道の譲り方のようです。
(ぺりどっと)
————————————————————————
カメレオンの道の譲り方が凄い‼️
配信元)

[Twitter]フランス語を話す方法

ライターからの情報です。
英語での発音と比較しながら
最後は文章を読む。

で、

え?モールス信号?

分かる耳欲しいっす
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

[Twitter]ワンちゃんのサウンド・オブ・サイレンス♪

ライターからの情報です。
えっ!
タ、タコ?
(しんしん丸)
————————————————————————
配信元)


調和純正律で遊ぼう ~第14回 調和純正律の分析(2)〜五度圏と各音程の協和度

 竹下氏が開発した音律「調和純正律」に関する連載です。
 前回からは、調和純正律を、他の有名な音律と比較しながら分析しています。前回は各音律の12音間の音程を比較しました。
 今回は、五度圏を用いて、主要な音程の協和度を分析します。音律ごとに、どの音の組み合わせが美しく聴こえ、どの音が不協和に聴こえるかが分かります。
(るぱぱ)
————————————————————————

第14回 調和純正律の分析(2)〜五度圏と各音程の協和度


五度圏による音律の分析


音律の性質を調べる目的において、五度圏という便利な表現があります。次の動画にまとめましたのでご覧ください。



五度圏を使うと、完全五度・長三度・短三度という主要な3つの音程すべてがひとつの図で俯瞰できます。

しばしばこれを用いて音律の説明がなされています。その中でも、特に分かりやすく見事だと思ったものがストレングスビヨンドさんのサイトでの用い方です。例えば、キルンベルガー第1調律法を次のように表しています。

引用元:ストレングスビヨンド「古典音律 #3

この図を見るだけで、キルンベルガー第1調律法は次の様な音律であることが分かります。

・ 長三度は C-E, G-H(G-B), D-Fis/Ges(D-F#) が純正音程になる。

・ 短三度は A-C, E-G, H-D(B-D) が純正音程になる。

・ 完全五度はどれもほぼ純正音程になるが、 D-A がウルフ(後述)となり, Fis/Ges-Des(F#-C#) はわずかに(たった約2セント)純正ではない。


同サイトでは、他にも様々な音律をこの図で表現しており、音律を研究したい人にとっては非常に貴重な資料の様に思います。

» 続きはこちらから