アーカイブ: 社会

政府による、国民の全行動と生活の恣意的な監視、追跡の恐ろしさ ~「位置情報はもちろんのこと、通話やメールの相手、さらにメールについてはその内容まで把握」

竹下雅敏氏からの情報です。
 “マイナンバーカードには写真や住所、生年月日などが記載”されているため、将来的に携帯電話番号と紐づければ、本人の「位置情報はもちろんのこと、通話やメールの相手、さらにメールについてはその内容まで把握」出来てしまいます。
 スマホの顔認証システムを使っている人は、スマホを使うたびに最新の顔写真を政府に提供することになります。スマホを家に置いて外出しても、街中に張り巡らされた監視カメラが、ターゲットの人物を追いかけます。
 こうした監視システムを運用する権力者側の人間であれば、なんとしても実現させたいところです。自身は上級国民で、何をしても罪に問われることのない立場のものが、たまたま可愛い子を見つけてロックオンすると、その子の日常生活を覗き見できて、スマホやパソコンのカメラを通して家の中まで覗かれるという完全ストーカー社会になるわけですね。
 プチエンジェル事件を例に出すまでもなく、ド変態は権力者に多いのですよ。若い娘や幼い子供を持つ親は、権力者には小児性愛者が多いということを知っておくべきでしょう。
 また、“SNS(ネット上の交流サイト)などで政権に批判的な言動をしている者、特に影響力のある人物”については単に監視対象となるだけではなく、ことによると家族まで危険にさらすことになります。それが最も効果的な脅迫の方法だからです。
 人工知能(AI)が監視システムを運用することで、革命の芽は早期に摘み取られ、支配層の権力は絶対的なものになります。まさに、支配層のやりたい放題で人類は奴隷化されます。中国はその最先端を走っているといえるでしょう。
 新型コロナウイルスはこのような社会を実現するために、カバールによって意図的にばら撒かれたと考えるのが自然です。新型コロナウイルス騒ぎはショック・ドクトリンなのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍政権が企む“国民全行動”追跡システムの恐怖「位置情報も通話も筒抜け」
引用元)
菅義偉官房長官(71)は6月23日、マイナンバーカード(個人番号カード)と運転免許証を一体化する検討を始めると発表した。将来的には携帯電話番号との紐づけなども検討しているというが、実はこれが「国民全行動把握」につながる制度と恐れられているのだ。

「これはヤバイ。政府による国民監視の始まりだ
こう声を上げたのは、監視業務に通じる警察関係者だった。
(中略)
これに携帯電話番号が加われば、もう無敵。位置情報はもちろんのこと、通話やメールの相手、さらにメールについてはその内容まで把握できる。こうなると、まさに丸裸。実際に捜査で使っているので、よくわかります」(警察関係者)

安倍政権はマイナンバーカードと運転免許証の合体で「行政のデジタル化」のメリットをうたいながら、その狙いは「全国民の顔写真入手」にあるのではないか。やろうと思えば、国民の全行動と生活の恣意的な監視、追跡をいとも簡単にできてしまうのだ。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

ままぴよ日記 53 「小1プロブレム」

未曾有の豪雨。
コロナの緊張の中、今度は一夜にして地形が変わるほどの豪雨です。我が町もレベル5にあたる大雨特別警報が出されました。奇しくも満月。近くの海が5メートルの高潮を迎える時間と重なっていました。

ヤバいです。ケータイはアラームが鳴り響き、激しい雨音が私の不安を煽ります。ヴァータの私はじっとしていられなくて行ったり来たり。

結局私がしたことは風呂に水をためて、二階に貴重品を運んで、猛スピードでご飯づくりです。そして避難リュックにマスクと消毒液、「癒しの光」「免疫・恒常性」「祝福の光」の写真サーキュエッセンス和も新しく加えて、やっと一息。
そうそう、友人が「トイレが逆流した」と教えてくれたので、その対策も準備しました。

ただ、今回は避難するつもりはありませんでした。家ごと流される可能性は低いので避難所に行く方が危険だと思いました。避難準備をしただけで気持ちが落ち着きました。備蓄の食料品はあります。

あとは落ち着いて過ごすだけなので「ままぴよ日記53」を書き始めようと思ったのですが、やっぱり私の頭は大雨から離れられません。こりゃムリだと観念して今の自分の気持ちを書くことから始めます。

それにしても毎年毎年、災害で全てが無になる事を覚悟させられます。いったい、いつになったら落ち着くのでしょう。そうでなくても色々な問題が同時進行で発生しているので、最近は祈ることが増えました。

でも、祈ってばかりの自分にも疑問が出てきました。祈ることに疲れたり、あきらめが出てきたりしている自分が見えてきたのです。もしかしたら祈りと期待を混同している?そんな自分を反省しました。

そして、自分が純粋に願っていることがあったら、その意識で生きていけばいいと思いました。叶うかどうかはどうでもいいのです。だってもうそんな生き方をしているのですから。そう思ったら気持ちが楽になりました。

おりしも今日は7月7日。年に一度だけタナバタヒメコタエ様へ願いを託せる日です。今、お願い事を書いた短冊が雨風に踊っています。気持ちを届けただけで安心です。ありがとうございます。

さて、今回のテーマは「小1プロブレム」。でも、子どもの視点で考えたら「学校プロブレム」です。
(かんなまま)
————————————————————————

小学1年生の授業参観


小1プロブレムという言葉があります。これは子ども達が小学校に入学してから授業中にじっと座っていられない、先生の話を聞けない、集団行動ができないという事が多くなってきたことから小学校1年生に起こる問題だと言われています。

現実、小学1年生の授業参観をすると立って回ったり、隣の子とおしゃべりをしたりして先生の話を聞かない子ども達が増えました。クラスに何人かそういう子がいると周りもざわざわしてきて落ち着きません。先生は1人1人に注意して席に着かせたり、言い聞かせたりしますが落ち着く気配はありません。


これでは一斉に勉強できるはずもなく、授業が進まなくなります。特に新任の先生が担任になると大変です。子どもの事を何も知らないで先生になっているので、まじめな先生ほど途方にくれます。

何と、教師になって一年目で3割の先生が辞めていくそうです。もともと教師志望が減って教育大学の合格率は1.1倍とか。団塊の世代の先生方が定年を迎えて大量に退職をしている今、新任の先生探しが大変です。だから講師として採用されて、教えながら教員採用試験の合格を目指す人も多いのです。でも、毎日仕事に追われて勉強する暇がないと言われています。


» 続きはこちらから

日本の給食事情と食生活 ~東京大学の研究チーム調べ「学校給食のない休日は、栄養摂取の状況がかなり悪いことがわかった」

竹下雅敏氏からの情報です。
 兵庫県西宮市では、新型コロナウイルスによる学習の遅れを取り戻すため、夏休み補充授業で「簡易給食」になるようですが、引用元の献立表では毎日パンと牛乳、あとはチーズかヨーグルト、ジャムが付く日もあるという悲惨なもの。いや~、日本は貧しくなりましたね。
 2014年に東京大学の研究チームが、小中学校の子どもたちの平日と休日の食生活を調べたところ、“学校給食のない休日は、栄養摂取の状況がかなり悪いことがわかった”と言うことです。学校給食のない休日はカルシウム、鉄、ビタミンC、食物繊維、カリウムが不足しがちで、一方、食塩は取りすぎだということです。
 私は「栄養学」を全く信用していないので、“食塩は取りすぎ”と言われてもそのまま信じることはありません。ウチでは「精製塩」ではなく「天然塩」しか使いませんので、学者の言う減塩とは「精製塩」のことを言っているのだと思っています。
 一方で、「塩分を控えることは健康とはまったく逆方向」という予防医学から見た専門家の意見もあります。「精製塩」はミネラルバランスが崩れていますが「天然塩」は、“ミネラルバランスが既に整っているため、身体への負担はほとんどありません”とのことです。「日常の食卓では天然塩をおいしく取り入れた方が健康的」なのです。
 また、ウチでは食事に「砂糖」を使うことはほとんどありません。どうしても甘味が必要な場合は、小さじ半分ほどのメープルシロップか和三盆等を使っています。「精製塩」や「砂糖」は化学物質だという認識です。薬と同様に、“時に有用だが、常用するものではない”と思っています。
 「砂糖をやめればうつにならない」というタイトルの本も出ています。「砂糖」に中毒性があることは、砂糖依存症という言葉があることからも分かります。ラットの実験では、薬物依存と同様の行動を取ったとのことです。
 記事の引用元で、東京大学の佐々木敏教授は、“いかに、学校給食がすばらしいかが、よくわかります”と言っているのですが、私には「?」という感覚です。学校給食が優れていると思ったことは一度もなく、むしろ日頃から「何とかならないのか」と思っているだけに、今の日本の置かれている状況が危機的だということが教授の言葉から分かります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コロナで夏休み補充授業、「簡易給食」あまりに質素 不満の声受け再検討へ
引用元)
(前略)
学習の遅れを取り戻すため、兵庫県西宮市立小学校などで従来の夏休み期間に設けた授業日に提供される「簡易給食」について、その栄養バランスの悪さに保護者や市議らから不満の声が上がっている。
(中略)
「くろパン1こ ぎゅうにゅう1本 スライスチーズ1枚」。8月21日の献立は合計で483キロカロリーだ。(中略)… 保護者らは「育ち盛りの子どもが、夕方まで耐えられるのか」とする。
(中略)
西宮市教委は簡易給食とする理由について「2学期以降の安全な給食のため、夏休みに予定する調理設備の工事や器具の納品、チェックがあり、小学校40校のうち、20カ所の給食室が使えない」と説明する。

さらに「全62カ所の調理場のうち、エアコンは17カ所にしかなく、食中毒の危険や調理員が熱中症になる恐れがある」とし、総菜の外注も「アレルギーへの対応や安全性の確保が難しい」とする。
(以下略)
————————————————————————
新型コロナの影響で給食のない子どもたち、栄養状態はだいじょうぶ?
佐々木敏教授(東京大学大学院医学系研究科)インタビュー
引用元)
(前略)
多くの子どもたちが既に2カ月、給食を食べていません(中略)… 子どもたちの栄養状態は大丈夫でしょうか?
(中略)
実は、東京大学の研究チームが2014年、小中学校の子どもたちの平日と休日の食生活を調べ比較しているのです。学校給食のない休日は、栄養摂取の状況がかなり悪いことがわかっています。
(中略)


小中学生の栄養素摂取状態:給食のある平日とない休日の違い
全国12の県の小学校3年生と5年生、中学2年生の合計1190人のうち、3日間の半秤量式食事記録を提出してくれた910人のデータを解析した。2014年秋の調査。 休日は、カルシウム、鉄、ビタミンC、食物繊維、カリウムが不足する子どもが多く、食塩は平日、休日共に取りすぎの子どもが多い 出典:「月刊 栄養と料理」2017年8月号
写真を拡大 
(以下略)

香港大学の実験により、ハムスター間の空気感染は証明された! / 87%のコロナ回復者に後遺症 慢性疾患が残る可能性

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常に面白い実験。ハムスターは新型コロナウイルスに感染するのですね。知りませんでした。実験方法から見て、接触感染はありえず、飛沫感染でもなさそう。ツイートにあるとおり、ハムスター間の空気感染は証明されたとみて良いでしょう。
 また、マスクは感染率を下げるのですが、感染した側が付けた方が効果は高いとのことです。マスク着用で、体内に入るウイルス量を減らせるのは確かだといえます。
 もしも、空気感染が新型コロナウイルスの主要な感染経路だったとすれば、「マスクの有効性は明らか」です。また、接触感染の方もマスクを着用することで、直接顔を手で触れる機会が少なくなるので、有用だと思われます。
 “続きはこちらから”をご覧になると、「87%のコロナ回復者に後遺症 慢性疾患が残る可能性」とあり、後遺症が残る可能性がかなりあることが分かります。新型コロナウイルスの感染拡大は始まったばかりで、野球で言えばまだ2回表だという意見もあります。いまだに未知の部分の多いウイルスです。警戒するに越したことはないでしょう。
 ただ、ニュースで報じられているように、子供達に学校で一日中マスクを着用させるというような方向性はどうかと思います。子供は重症化する可能性が低く、マスクの長時間の着用でかえって免疫機能の低下が起こるのではないかと思います。
 むしろ、これまで実現できなかった20人学級を、教師を増やすなどして実現してゆくのが良いのではないかと思います。デフレ下では公務員の数を増やす方がよいのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
マスク着用、新型コロナ感染2割以下に ハムスターで実験―香港大
引用元)
 香港大学の研究チームは17日、ハムスターを使った実験により、マスクを着用することで新型コロナウイルスの感染リスクを2割以下に抑えられる可能性があることが分かったと発表した。

 香港メディアによると、実験では新型コロナに感染させたハムスターを入れたケージを、健康なハムスターのケージの隣に設置。感染したハムスターの側から健康な側に風を送ったところ、1週間以内に15匹中10匹がウイルスに感染した。

 一方、健康な側のケージに医療用マスクで作った障壁を取り付けると感染率は33.3%に、感染した側に付けると16.7%に低下。また、マスクありの状態で感染したハムスターは、マスクなしの感染に比べ、体内のウイルス量が少なかったという。

 研究チームを率いた袁国勇教授は「マスクの有効性は明らかだ。感染しても、ウイルス量が少なければ重症化や死亡リスクは低くなる」と述べた。
————————————————————————
配信元)
 
 
 
» 続きはこちらから

コロナ禍の下、豪雨災害打撃の日本で「GoToキャンペーン」の異常 〜 その予算はコロナ対策や災害復旧事業に、安全な旅行は平時になってから

 信じられますか、本当に「GoToキャンペーン」を始めるそうです。10日、赤羽国土交通相が夏休みを前にした観光業界からの熱い要望を受けて踏み切ったそうです。まずは宿泊代金の割引から行い、9月からは旅行先で利用できるクーポン券を発行するというもの。現在、東京のコロナ感染状況が混迷し、感染爆発も危惧される中、都市部から地方への人の移動が活発化したら、まさしく日刊ゲンダイの言う通り「カネだけでなくウイルスもバラまく」ことになりかねません。しかも「歴史に残るほどの豪雨の危険性」が全国で警戒され、すでに被災して旅行どころか明日からの生活の目処が立たない人もある中、なんと見当外れな政府か。GoToキャンペーンの予算は約1兆7千億円、人の移動を促すキャンペーンは一旦延期し、その予算はまずはコロナのために打撃を受けた地元にストレートに給付し補償するなどの提案がなされています。さらに現状であれば、被災した地域が再び旅行者を受け入れられるよう、復旧事業に予算を回すのが政府の役目では。ちなみに今回の事務手続きを受託したのは、JTBなど大手旅行代理店など7者による「ツーリズム産業共同提案体」だそうです。委託費用は1,895億円。国会を開いて予算を審議して欲しい。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
GoToキャンペーン、22日から開始 宿泊代割引から
引用元)
新型コロナウイルスの影響で急減した消費を喚起する政府の「Go To キャンペーン」のうち観光分野の補助制度について、赤羽一嘉国土交通相は10日、7月22日から一部を先行して始めると発表した。まず宿泊代金の割引から行い、旅行先での飲食や買い物に使えるクーポン券の発行は9月からにする。

 事務手続きを委託する事務局も、JTBなど旅行大手や日本旅行業協会など7者でつくる「ツーリズム産業共同提案体」を選んだことを明らかにした。委託費用は1895億円で提案があったという。赤羽氏は「感染状況を踏まえながら準備を進める」などと述べた。
(以下略)
————————————————————————
配信元)