アーカイブ: *社会

コロナ後遺症を診る医師は絶賛され、ワクチン後遺症を診る医師は攻撃される日本 / 「コロワク治療ナビ」への情報構築中

 ワクチン後遺症の患者さんを積極的に診ておられる長尾和宏医師への「誹謗中傷が酷すぎて」ついに警察に被害届を提出されたそうです。長尾先生はSNS上も含めて「4月1日から刑事告発をしていく」と決心されました。コロナ後遺症を診る医師は絶賛されるのに、ワクチン後遺症を診る医師は「ヤブ医者」呼ばわりされ、命の危険を感じるほど激しい攻撃にさらされるのはなぜか?日本人がオカシイのでなければ、ワクチンの危険を認めたくない連中がおり、今後も可能な限り打たせたいということでしょう。長尾先生を攻撃する者たちに、苦しむ患者さんたちを思い遣る気持ちはない。今は「ワクチン激推しだった政治家、専門家や医師たちの一掃処分の大きなチャンス」というのは本当だと思います。
 こうした攻撃にも負けず、得体の知れない病に苦しむ人々を救うことを本命とする医師たちは連帯を進めています。長尾クリニックにはこれ以上のワクチン後遺症の患者さんを受け入れる余地がないそうですが、「コロワク治療ナビ」というサイトでは、全国のワクチン後遺症に対応してくれる医療機関が掲載され、のぞいて見るたびに少しずつ病院が増えています。中四国有志医師の会さんが、コロナ後遺症、ワクチン後遺症に対応できる医療機関の情報を求めておられることを読者さんからの情報で知りました。名古屋市のように行政が率先して相談、治療に動いてくれない限り、国民同士が助け合って道を切り開くしかありません。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


鹿先生の動画が瞬殺「イギリスにおける過去4週間のコロナ病死者数のうち9割が2回以上接種済み」/ 米FDAは4回目接種を許可

 鹿先生の新しいYouTube動画が「瞬殺」されてしまったそうです。内容は、イギリスの過去4週間におけるコロナ病死者の数字をまとめたものです。全死亡者数のうち非接種の人が7.5%、2回打った人が16.3%、3回打った人が73.6%で、2回以上接種した人を合わせると89.9%となります。実に死亡者の9割が2回以上接種していたことになります。「打ってる方が死んでる。あれっと思うでしょ?こんなリスクのあるもの打っていいのかなと思うでしょう?そうなんですよ。これが事実です。」
しかしこのようにワクチンの危険を訴える情報はあっという間に消されてしまう。
 時事ブログでは何度も何度も確認したことですが、複数回接種した人の免疫力は破壊されエイズを引き起こす。しかし米FDAは、ファイザーとモデルナのワクチンの4回目接種を許可しました。それをNHKがしれっと報道しています。ワクチン推奨の医師たちは4回目をも推し進めるのでしょうか。ネット上では、ワクチンを勧める医師たちのテキトーなコメントが、これまでしっかり調べてきた一般の人々に言い負かされている状況です。それでも職場で接種強要があった場合、拒否しづらいという声があります。その接種で人生が変わってしまうと知っていたら接種するでしょうか。
今や情報戦も最後の戦いかもしれません。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

名古屋市に全国初コロナワクチン後遺症の相談窓口開設、治療や実態把握に期待 / 優れた動画「お母さん医師からのお願い こどもへのワクチンよく考えて!」

 名古屋市が3/25、全国初となるコロナワクチン後遺症の相談窓口を開設しました。CBCテレビが丁寧に伝えています。相談窓口は看護師が時間をかけて対応し、外来も医師会が全面バックアップするそうです。これにより治療とともに後遺症の実態把握が可能になり、さらに大学病院の検査協力も得て原因解明に繋がることが期待されます。ワクチン後遺症の最大の特徴は検査で異常が出ないことで、生活に支障をきたすほどの症状があっても「大病院は診てくれない」。心ある開業医の方々が手探りで「連携してデータを集めて」おられる状況です。名古屋市の取り組みによって後遺症の実態把握、ワクチンとの因果関係の解明に向かえば、国も逃げるわけにはいきません。
 厚労省は後追いで、全国の都道府県にワクチン後遺症の専門窓口を確保するよう通知を出しました。当面、国がすでに認めている接種後すぐの副反応(アナフィラキシーなど)の窓口で対応することになりそうですが、それだと後遺症に苦しむ人々に応えられないからこそ名古屋市が専門窓口に踏み切った経緯があります。国は「やってる感」だけでなく因果関係を検証し、補償をする義務があります。
 サンテレビやABCテレビなど地元に根付くメディアががんばって後遺症を伝えています。また、こどもコロナプラットフォームの「お母さん医師からのお願い こどもへのワクチン接種よく考えて!」の動画はとても良いものでした。しっかりした知見に基づいた内容を優しく解りやすく説明され、まさしくお母さんの愛と強さで守ってくれるようでした。大人達も必見です。ネット上の医師達のコメントからは、有能さよりも大切な「人間性」が露わになってきています。
(まのじ)
————————————————————————
全国初、名古屋市が“ワクチン後遺症”相談窓口を設置!初日から相談相次ぐ【大石の視点】
配信元)
————————————————————————
配信元)

花粉症の原因と花粉症対策の食事 ~花粉症を治すために摂取しない3つの食品「小麦類(グルテン)、乳製品、トランス脂肪酸」

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月18日の記事で、“花粉と大気中の汚染物質の相互作用により、花粉アレルギー性が増悪すること”をお伝えしました。
 冒頭の動画の1分10秒で、“花粉症の原因というのは、粘膜の免疫機能の低下、そして過敏になってしまっている状態…これがなぜ起こってしまうかというと3つの原因が考えられ、一つ目は「腸内環境の悪化による免疫機能の低下」、二つ目は「副腎の疲労による免疫機能の低下」、三つめは「油のバランスによる炎症過多の状態」、これを解消するのは薬ではなく食事”だと説明しています。
 花粉症対策の食事は、“グルテンフリー、カゼインフリー、シュガーフリー”で小麦、麺類、乳製品、砂糖をとらないことが重要。油はオメガ6系(サラダ油、キャノーラ油などの安い油)を避け、オメガ3系(熱に弱い油:亜麻仁油、えごま油など)とオメガ9系(熱処理をする料理に使う油:オリーブオイル、菜種油など)を使う。油についてはマーガリン、パン、お菓子に入っている「トランス脂肪酸」と動物性の肉に含まれる「飽和脂肪酸」を避ける。
 食事を「和食」に切り替えると、“グルテンフリー、カゼインフリー、シュガーフリー”と油の問題を解消できると言っています。
 次の動画では、“花粉症の原因は排気ガス、コンクリートだけではなく、「悪い食べ物」にあり、体のデトックス機能が間に合っていないためにクシャミ、鼻水などの症状が出てしまう”と言っています。
 花粉症を治すためには、“悪いものを摂取しない、デトックス機能を抑え込まない”こと、腸内環境を悪くするものを摂取しないことが重要。花粉症を治すために摂取しない3つの食品は、「小麦類(グルテン)、乳製品、トランス脂肪酸」だということです。
 冒頭の動画と同様に、「まごわやさしい」で示される豆類、ごま(タネ類)、わかめ(海藻類)、野菜類、魚、椎茸(キノコ類)、芋類をまんべんなくバランスよく摂ると良いと言っています。
 私はコロナちゃんのおかげで、オメガ3系(亜麻仁油、えごま油など)の油を摂ること以外は、これらのことをすべて実践しています。こうした食事に加え、「ビタミンD」を作ることに役立つ日光浴を兼ねた「経筋体操」のおかげだと思いますが、今のところ花粉症の症状は出ていません。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【花粉症】食事で花粉症対策!騙されたと思ってやってみて!
配信元)
————————————————————————
花粉症の一生治らないは?腸内環境という本当の原因を医者が隠す訳についても!
配信元)

【In Deep】スパイクタンパク質は、膜孔形成毒素であることが判明!

竹下雅敏氏からの情報です。
 「スパイクタンパク質単体で身体に害を及ぼす」ことは、以前から分かっていました。2021年5月3日の記事で、“ソーク大学の研究者と共同研究者は、スパイクタンパク質だけで病気を引き起こすのに十分であることを証明。スパイクタンパクはACE2と結合することで細胞にダメージを与える。この結合により、ミトコンドリア(細胞のエネルギーを生成する器官)に対するACE2の分子シグナルが阻害され、ミトコンドリアが損傷を受けて断片化された。”という内容を紹介しました。
 今回のIn Deepさんの記事では、「毒素としてのスパイクタンパク質の詳細な性質」が明らかになったということです。細胞膜を貫通する細孔を形成する毒素を「膜孔形成毒素」と呼ぶそうですが、「スパイクタンパク質は、膜孔形成毒素である」ことが分かったとのことです。
 1月1日の記事で、SARS-CoV-2のスパイクタンパクには、S1受容体結合ドメイン(RBD)と、ウイルスと宿主細胞の膜の融合を仲介する2番目のS2ドメイン、そしてS1とS2の間の部分である「フリン切断部位」があるということを、イラスト付きで紹介しました。
 S1とS2はどちらも、低い濃度で「直接的な膜孔形成毒素として作用する」可能性があるとのことです。“ワクチン接種後に細胞の脂質膜を破壊するのに十分な高濃度に確実に到達する。これはおそらく、ミトコンドリア機能の障害に寄与するのに十分な濃度だ。”とあります。
 ワクチンのスパイクタンパク質は、全身に分布することがわかっており、ミトコンドリア機能の障害がどのくらい広範囲に起きているのかは分かりませんが、2021年5月3日の記事で、「ロングコヴィッドはほぼ間違いなくミトコンドリア機能不全の進行性の致命的な病気である。」との見解がありました。
 ミトコンドリア機能不全がコロナ後遺症やワクチン後遺症で多く見られる「倦怠感」の原因だとすれば、かなり厄介だと思います。 
 2021年5月22日の記事で紹介しましたが、「私の場合の慢性疲労症候群はミトコンドリア機能異常だと自己分析して、3月末からクエン酸回路を回すためにクエン酸とビタミンB群を意識した。そうしたらおそらく回路が周り始め、体がエネルギーを作れるようになってきた。」という驚くべきツイートは、役に立つ人がいるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
スパイクタンパク質の「毒性のメカニズム」が判明。それは、細胞膜を貫通する穴を形成する毒素であり、また、このワクチンは「エクソソームの放出を誘導」していた
転載元)
(前略)
ワクチン展開が始まる前の2020年10月には、米国ジョージタウン大学の鈴木有一郎教授が、すでに「(ウイルスがなくとも)スパイクタンパク質単体で身体に害を及ぼす」ことを以下の論文で発表していました。

 SARS-CoV-2 spike protein-mediated cell signaling in lung vascular cells
肺血管細胞における SARS-CoV-2 スパイクタンパク質を介した細胞シグナル伝達

つまり、「ワクチンが実際に人々に展開される以前から、スパイクタンパク質は毒素だとわかっていた」ことになります。
(中略)
これまで、「毒素としてのスパイクタンパク質の詳細な性質」はあまりわかっていませんでした。
 
それが最近までの論文などで明確になってきたようで、一昨日、クリス・マスタージョン博士 (Chris Masterjohn. PhD)という方が、サブスタックに、各種の論文の内容を精査した結果として、「スパイクタンパク質は、膜孔形成毒素である」と結論付けている記事がありました。
 
以下の記事です。

 The Spike Protein As a Pore-Forming Toxin
膜孔形成毒素としてのスパイクタンパク質
(中略)
膜孔形成毒素 - Wikipedia
膜孔形成毒素とは、生物によって生合成されて外分泌される毒素の中で、細胞膜を貫通する細孔を形成することで、標的細胞を障害、あるいは、死に追いやるタンパク質である。
(中略)
「ああ、だからミトコンドリアとかもスパイクタンパク質にやられちゃうのか」と思いましたが、マサチューセッツ工科大学のステファニー・セネフ博士は、2021年に行われた実験の内容を以下のように述べています。強調はこちらでしています。

ジョセフ・メルコラ博士のステファニー・セネフ博士へのインタビューより
 
2021年の興味深い研究があります。その研究では、SARS-CoV で装飾された偽ウイルス - それは球体が SARS-CoV-2 のスパイクタンパク質で装飾されているが、コアにウイルス DNA を含まない球体である疑似ウイルス - であっても、炎症や損傷を引き起こすことが示されたのです。
 
さらに、健康なヒトの内皮細胞にも、同じ偽ウイルス粒子を投与しました。これら(スパイクタンパク質のみの)偽ウイルスの粒子が内皮細胞の ACE2 受容体に結合すると、内皮細胞のミトコンドリアの損傷と断片化が起こり、関連組織に特徴的な病的変化をもたらしたのです。
 
この研究で、内皮障害を引き起こすには、スパイクタンパク質だけで十分であることが明らかになりました。
 
In Deep

これは、以下の記事にあります。
 

このようなことを起こす理由が、「スパイクタンパク質には、膜孔形成毒素としての性質があるため」ということをクリス・マスタージョン博士が説明していました。
(中略)

» 続きはこちらから