![[大石邦彦氏の深堀り解説] 全国の自治体から新型コロナワクチンのリスクを理解する議員が現れてきた 〜 市民のために働く議員、ワクチンのリスクを理解する議員を選ぶのは私たち](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/08/m831-2.jpg)
![[大石邦彦氏の深堀り解説] 全国の自治体から新型コロナワクチンのリスクを理解する議員が現れてきた 〜 市民のために働く議員、ワクチンのリスクを理解する議員を選ぶのは私たち](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/08/m831-2.jpg)
![[独・REPORT24の記事] アメリカ国立衛生研究所(NIH)が新型コロナに対する免疫獲得にワクチンは不要と認めた論文 / 次なるパンデミックに向けてワクチン急造の日本](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/08/m827.jpg)
[独・REPORT24の記事] アメリカ国立衛生研究所(NIH)が新型コロナに対する免疫獲得にワクチンは不要と認めた論文 / 次なるパンデミックに向けてワクチン急造の日本
それによると、「ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子」を持っている人の中には、新型コロナウイルスの陽性判定が出ても症状を発症しない人がいるそうです。この「ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子」は、"ウイルス感染時に感染細胞や外来細胞を識別するために不可欠な、医学的に最も重要な部位"だそうですが、この遺伝子の特定の変異型と新型コロナの無症状との関係を調べるため、遺伝子情報を把握していた24,947人を9ヶ月間モニターしました。すると、新型コロナのワクチンを受けていない1,428人が陽性判定を受け、このうち20%は症状がなかったそうです。さらにHLA遺伝子の特定の変異型を持っている人は「無症状」つまり健康に過ごしていた人に多かったという結果だったようです。この変異型を持つT細胞は、新型コロナだけでなく2つの季節性コロナウイルスにも強力に反応したことから、過去の季節性コロナウイルスに感染したことで「彼らの免疫システムはウイルスに素早く反応し、感染症状を引き起こす前にウイルスを排除することができました。」「敵の早期発見が可能な軍隊があれば、それは大きなアドバンテージになります。」と説明されています。
これは本来人間が持つ「交差免疫」としてよく知られ、ワクチン接種の強制に批判的な研究者の根拠でしたが、今頃になってやっと認めたということのようです。REPORT24の記事では「再びコロナ禍が起こった時、この最新の調査結果を否定するだろうか」と書かれていますが、日本では否定する気満々で、次なるパンデミックに向けて産学共同のワクチン急造に励んでいます。
どれだけの予算が注ぎ込まれるのが知りませんが、今度こそ、だまされないようにしましょう。
ドイツREPORT 24 アメリカ:国立衛生研究所が新型コロナに対する免疫獲得にワクチン接種は不要と(事実上)認める;ワクチン接種の強要がいかに非常識であったかを改めて証明 アメリカ国立衛生研究所は、免疫反応における特定の遺伝子変異の研究に基づき、https://t.co/AVw5c9a5Do
— Max (@universalsoftw2) August 25, 2023
長い間知られていた季節性コロナウイルスへの曝露がSARS-CoV-2に対する免疫をもたらすことを認めた。この人間の免疫システムの突然の再発見は、コロナパニックとワクチン接種の強要がいかに非常識であったかを改めて証明している。
— Max (@universalsoftw2) August 25, 2023
最近『ネイチャー』誌に発表された論文によると、Covid-19に陽性と判定された人の中には、ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子を持っているためにウイルスと有利に戦えて症状を発症しない人たちがいる。もちろん現実には、症状を示す人だけが実際の
— Max (@universalsoftw2) August 25, 2023
「Covid症例」である。研究者たちがここで使っている「無症候性症例」というおとぎ話は、当時の主流派がコロナパニックを煽る役割を果たした。なぜなら、健康な人も含めて誰もが脅威と認識されるべきものだったからである。
— Max (@universalsoftw2) August 25, 2023
» 続きはこちらから

ワクチン接種後症候群で苦しむ人々を救うため「一般社団法人 ワクチン問題研究会」が発足、代表理事は福島雅典先生 / 8月24日「薬害根絶デー」で被害者に向き合おうとしない加藤厚労相
「薬害根絶デー」とされる8月24日には、薬害エイズや薬害肝炎などの被害者の団体が厚労省で「新型コロナウイルスのワクチンの有効性や安全性を研究するためのデータベースを早期に構築するよう求める」要望書を提出していました。厚労省の回答は"令和8年までにデータベースを整備する"という悠長なものです。新型コロナワクチンでご主人を失った方が加藤勝信厚労相に直接被害を伝え、ワクチン接種の見直しを訴えておられました。誹謗中傷を受けながらも、いつも矢面で戦ってくださる方です。それに対する加藤厚労相の返事は「高齢者の命が助かった」「データも出ている」という、被害者を突き放すものでした。データは令和8年までに整備するのではないか。主権者に向かってウソをつく大臣。事実は「厚労省は途中までワクチン接種群vs未接種群でのデータでワクチン接種群がコロナに罹りにくいと声高に言っていました。が、そのデータの不備(改竄)を指摘され、ワクチン効果がほぼないことが分かった途端にデータ収集をやめてしまいました。 これじゃ分からないんですよ。」
とうとう動き出しました‼️
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) August 24, 2023
一般社団法人 ワクチン問題研究会
純粋な学術団体として、ワクチン接種後症候群を研究し、明らかにしていきます。
多くの皆様のご支援とご鞭撻をよろしくお願いします。 https://t.co/juDmWTzBAd
【一般社団法人 ワクチン問題研究会が本格活動開始。充実のHPが公開!】
— Trilliana 華 - Free Topic - (@Trilliana_x) August 25, 2023
ワクチン問題研究会HP🈁https://t.co/zHF1CQkvZk… pic.twitter.com/4sFqKSruaw
» 続きはこちらから
![[村上康文東京理科大学名誉教授] 9月20日から接種開始のXBB対応型ワクチンを打つのは日本人だけ、効果は全く無い、単なるスパイク毒素の注射 / 政府は危険を知っていながら国民に打たせる](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/08/m825-1.jpg)
[村上康文東京理科大学名誉教授] 9月20日から接種開始のXBB対応型ワクチンを打つのは日本人だけ、効果は全く無い、単なるスパイク毒素の注射 / 政府は危険を知っていながら国民に打たせる
村上康文東京理科大学名誉教授の解説では、秋から接種が始まるXBB対応型ワクチンは世界中で不人気で、どこも買わないそうです。なのに日本だけが購入し、おそらく接種するのも日本だけになる見込みです。恐ろしいのはヒトでの臨床試験は全く行われていないことです。
ファイザーが発表したデータを見ると、オミクロン二価型よりもXBBの単価型をブースターで打った方が中和抗体が増えているようなグラフになっています。ところが村上教授によると「これはグラフが対数軸だからこう見えるわけであって、対数ではないグラフだとこうなります。」と示された表は、抗体ほぼゼロです(0:40)。「ほんっと酷いですね。」「詐欺ですよこれって。」「トンデモないですよ。」
武漢型ワクチン接種によって「抗原原罪」が成立し、すでに消滅した武漢型、オミクロンBA4/5型に対する中和抗体はできるけれども、XBB変異型に対する中和抗体は全く期待できないそうです。XBBのスパイクは全く不活化できないため、全身をめぐるスパイクの毒性が100%発揮すると恐ろしい予想をされています。
まだ一度もワクチン接種しておらず、かつ、現にXBBに感染している人がこのXBB型ワクチンを接種すると全身炎症になり、すでにワクチンを打ったことのある人がXBB型を打つとスパイクの毒性が不活化されずにモロに出るので、今まで打った人ほどXBB型は打ってはいけないと警告されています。
結論として「XBB対応型の接種は百害あって一利なし。単なるスパイク毒素の注射ですよ、これは。」「で、政府は知っていてやるんですからね。」「効果が全くなくて毒性しかないものを、皆さん一斉に打ちましょうっていうのは詐欺ですよ。」「全く国民の安全を考えていないですね。」
しかも、XBB型の接種が始まる頃にはもうXBBはいなくなり、新たにEG5.1という型が増えていて「本当にバカらしいプロジェクトです。」「だから世界中やらないんです、売れないんです。」
世界中で打たない危険なワクチンを、日本人にはだましてでも打たせる日本政府です。
村上康文東京理科大学名誉教授、駒野宏人岩手医科大学教授、ごとう整形外科クリニック院長後藤均博士/東北有志医師の会対談(2023年8月21日)より
— キノシタ薬品 (@kinoshitayakuhi) August 23, 2023
「9月20日からのXBB単価ワクチンを打つと全身炎で死ぬので絶対に打たないで下さい」https://t.co/EDkqZYSuQY https://t.co/y51GbQzerq pic.twitter.com/ZbvAdYQO2E
![自然派整体サロン「ぬくもりの糸」伊藤智彰氏の講演「香害について in 水俣市」から [後編]](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/08/m813.jpg)
自然派整体サロン「ぬくもりの糸」伊藤智彰氏の講演「香害について in 水俣市」から [後編]
伊藤氏にとって、これまでの柔軟剤などの不快な匂いとはケタ違いのダメージのある、新たな匂いが現れました。それはワクチン接種開始後からのものでした。接種1回目、2回目までは、その人の打ったワクチンが、ファイザーかモデルナかも嗅ぎ分けることができたそうです。柔軟剤のマイクロカプセルの暴露は体の表面に付着する感じですが、シェディングの場合は体の内部に浸透して行く感じで「内臓へのダメージが半端ではない」と述べておられます。特に整体の観点から「腎臓、腎」の弱り方が顕著だそうです。さらに、従来の腎臓の不調は、日々の食事や生活習慣などによる後天的な原因によるものがほとんどだったのに、ワクチン接種以降は、その人が本来持っていた生命力を示す右側の腎臓が弱っているというお話にゾッとしました。とは言え、激しいシェディングは接種者にとってはデトックスになっているというポジティブな見方もできるようです。
サロン「ぬくもりの糸」は、ワクチンを3回目以降接種されている方の来店を制限しているそうです。その理由は、ご自身を守ることや未接種のお客さんの安心のスペースを作るということはもちろんですが、もう一つ「人々にこの問題に気づいて欲しいから」というもっと深い理由があってのことでした。
苦しむ接種者ご本人のために、整体治療だけでは対処が難しいこと、別のアプローチ(解毒)をして元気になって欲しいというメッセージを込めて踏み切ったそうです。全国でもかなり稀なケースだと述べておられましたが、経営面を考えても本当に勇気のいることだと思いました。でも「それで世の中が良くなるのだったらいい。」「もし収入が減ったとしても、自宅で自然農もやっているし、湧き水があるし、電磁波対策はしているし、お金をかけずに生活できる。もしも税金が無ければ余裕で生きられる。」ヤマ・ニヤマの実践とはこういうことではないかと思いました。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(54:50〜)
自分は明確にコロナのワクチンを嗅ぎ分けることができてしまう。
1回目、2回目の時は、(接種した人が)ファイザーかモデルナかすらわかった。
柔軟剤の場合は「ちょっと嫌だな」という感覚だったが、ワクチンの匂いは内臓へのダメージが半端ではない。自分はワクチンを打っていないが、やはり被害者だと思う。
「自然派」で15年やってきた自分は、そもそもワクチンは反対派だ。整体師として自然治癒の観点から見てもワクチンを良いと感じる点は、ほぼない。実際の整体現場で見てみると、接種者のほぼ100%が以前の体よりも弱っていた。もうこれは確証がある。特に腎臓、腎だ。
» 続きはこちらから
折しも泉大津市主催のシンポジウムが開かれ、新型コロナワクチンのリスクについての事実と解説を広く市民に伝えていましたが、そこには他の自治体の地方議員も参加されていました。
南出市長は「ワクチンを受けた方が良いのか比較検討する材料は提示した上で、自分自身が決めるのが本来あるべき姿」「国が言っているから(推奨するの)ではなく、こういう事実がある、おかしいと思うところは市民・国民のために伝えるべきは伝える、というのが自治体のあるべきスタンス」と語られていました。こうした考えには、泉大津市議会の理解もあるそうです。市議会議長はワクチンについての勉強会でワクチンのリスクを知り、これは市民に伝えるべきだと思ったそうです。
シンポジウムに参加した他の自治体の議員は、リスクに関しても平等にアナウンスすべきだと訴えてきたそうですが、それに対して県は「国から言われているので、われわれは接種するしかありません。」という姿勢だそうです。
seiryuu氏がどんなに市に訴えかけても動かなかった経験をされていますが、全国の自治体はリスクを知っていながらあえてワクチンを推奨していたと思われます。大石氏もそのことに気づいておられるのではないかと思われる取材がありました。岐阜県の自民党県会議員が、県議会の定例会で「コロナ後遺症とワクチン後遺症について」質問をしたそうです。大石氏が「自民党の議員がこういった質問をして大丈夫ですか」と聞くと、「自民党の県議団の中でこの質問に反対したりとか、ハレーションが起きたりとか(周囲に悪影響を及ぼすこと)そういうことは、一切無かった。」と答えたそうです。大石氏は「少しずつ理解が進んでいるのかもしれません。」と述べておられました。このコメントをもう少し深読みしてみると"国も自治体も、わずかなケースを除いて国民や市民にリスクを伝えてはくれない。であるならば、国民や市民のために働く議員、リスクをよく理解できている議員を私たちが選ぶことが大切だ"と暗に教えておられるのではないかと感じました。
1977年から2021年の過去46年間で認定された全ての予防接種救済認定数は3522件、死亡151件。現時点のコロナワクチンだけで、過去全ての認定数を上回る3810件が認定され、死亡者数は156件にのぼります。しかも未着手の審査が2023年8月21日現在で4113件もあります。
「こうした現実を踏まえて、国会議員、地方議員の方々は国民市民のために何ができるのか、もう一度考えて欲しいと思います。」と大石氏が締めくくっておられました。その言葉には、私たち視聴者に向けて「国を、自治体を動かせるのはあなたですよ」との思いも込められているようでした。