地球ニュース:シリア&イラン 〜英雄の死 / 商売繁盛でっせ〜

 今週の地球ニュース第一弾目は、シリアの訃報から。アサド大統領も信頼するデリゾール解放の英雄が死亡しました。普段はチェックしないような時間帯に偶然ツイッターを開けて、「なんじゃこの人、カッコいい!」と思ったので、ついトップニュースに。別にマッチョが好みという訣ではないのですが何故ですかね、不思議です。
 二つ目はイランのお話。アメリカを尻目に、さくさく経済発展遂げております(笑)。このまま行くと、アメリカよりも確実に豊かになりそう。そのせいでトランプ大統領が苛々しているのなら激しく納得です。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:シリア&イラン

シリア:英雄の死


このツイートを見て、何故かとても気になったので上げておきます。
「伝説の少将イサーム・ザーレディンの死はシリアに深い悲しみをもたらしました。彼は祖国と同胞のために亡くなったのです」


シリアのデリゾールをダーイッシュ(ISIS)から奪還した英雄、イサーム・ザーレディン司令官が今月18日、作戦遂行中に地雷の爆発によって死亡しました。ウィキペディアを確かめると1961年生まれ。2014年からはシリア軍が壊滅しかけたデリゾールに赴き、ずっと敵に囲まれながら戦っていました。

デリゾール解放後に故郷に凱旋したときの映像を見ると、彼が大変慕われているのが伝わってきます。5:15辺りからは肩車されています。戦場では前線に頻繁に足を運び、一般兵と語らい合う気さくな方でした。


先月デリゾール奪還直後のRTの報道によると、「シリア共和国防衛軍の獅子」と呼ばれ、敵からは大変恐れられていた様子。ちなみに共和国防衛軍の別名は「大統領の警備隊」、本来は首都ダマスカス防衛を任されたエリート部隊なのです。ザーレディン少将は第104空挺旅団を率いていました。

シリアAMNの記事によると、2012年の時点で反政府勢力から20万ドルの賞金が懸けられていました。アサド大統領に次ぐ国内二番目の賞金首だったそうです。それだけ人気があったのですね。

こちらとか、こちらとか、どの写真もカッコいい! こういう人を「漢(おとこ)」と言うのだな、とトリップしかけましてよ。御冥福をお祈り致します。



イラン:商売繁盛でっせ



(動画は『我が美しきイラン』と題された今年8月のイランの様子。皆が笑顔です。)

長年イスラエルとアメリカの目の敵にされているイラン、なかなか順調にお商売されてはります。

こちらの記事によると、国内最大の携帯電話会社がスウェーデンのエリクソン社と契約を締結。「インターネット・オブ・シングス(IoT)」の国内普及のためだそうです。

……と書いてみたものの、意味あんまり分かっていません。だって日本語訳、上記のような英語をまんま片仮名にしたのか、「物のインターネット」と直訳したやつしかない最先端の話題なのですもん。

こちらの説明図(日本語)を眺めていて、やっとこさぼんやりと理解出来たような、出来ていないよーな。ドアが開いたのがネットで分かって何になるんだろ? 防犯かな、独居老人の生存確認かな。観葉植物の水やりは自分で観察してあげた方がいいと思うし、エアコンだの照明だのがネット送信で全て操作できたら、ハッキングされた日には一体全体どうなるんだ。

……ま、過去2年間、国を挙げてIoT化に向けて取り組んでおり、今回ノウハウを提供してもらえることになったのだそうですから、良かった良かった(※「コイツやっぱり分かってねー」とかツッコまないように)。

そしてこちらの記事では、ウズベキスタンがイランから原油を購入したいと国営石油会社に打診してきたそうです。陸路での輸送となるので二つ返事とはいかないようですが、中央アジア諸国との連携を強めることになるので魅力を感じているのだとか。

米国主導の経済制裁下では、顧客はたったの五箇国(中国・インド・日本・韓国・トルコ)でした。IRNAの解説記事によると、当時はこれらの国々も輸入する量をかなり減らした模様。現在は、欧洲において失った分を取り返し、さらにアジアへ販路を拡大しているそうです。

欧洲における新しい顧客としては、「イタリア・ギリシャ・ロシア・フランス・スペイン・ルーマニア・インドネシア・ポーランド・オランダ」……記事通りに訳したんですけれど、ロシアは百歩譲っていいとして、インドネシアはアジアじゃねーか? 少し前の別記事から推測するに、ハンガリーでしょうかね。

……ま、それはともかく。両方ともアメリカのトランプ大統領が核合意に噛み付いた後、プレスTVの18日の情報です。今年に入ってロスチャイルド家が資産を引き揚げちゃいましたし、このまま行くとアメリカの方が自滅しそう。

文・Yutika

Comments are closed.