ぺりどっと通信8 Fe

 元素記号Fe、原子番号26の金属元素。太陽や他の天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5%を占めるといわれる。安価で加工しやすく入手しやすい、人類にとって最も有用な金属といえる、そんな「鉄」にまつわるお話です。
(ぺりどっと)
————————————————————————
グッダイ!ぺりどっとです。オーストラリアの公用語は英語ですが、オーストラリア方言で「こんにちは」は「Good day」(グッダイ)だそうです。オーストラリアは、鉄の原料である鉄鉱石生産量世界一です。

鉄鉱石 Wikimedia[CC BY-SA]


人間の体内の総鉄分量は、重さにして4000mg、つまり4g。自分の血を舐めてみるとなんか錆びたような感じの味がするのは、ヘモグロビンに鉄分が含まれているからだそうだ。この鉄分が体内から不足すると貧血になりやすく、特に女性は約10人に1人は貧血であるといわれています。

鉄分の多いことで有名な食品といったら、「鉄分の王様」と言われていた"ヒジキ"なのですが、実はそれはヒジキを煮込んだ時の鉄釜から溶け出した鉄分量だったそうです。調理器具を鉄製からステンレス製に代えたら、鉄分量が激減したようです。ちなみに、切り干し大根も鉄製の包丁での加工をステンレス製に代えたら鉄分量が減ったそうです。tenki.jp


もう、20年以上も前のことですが、私は、新聞記事で読んで、
ある小学校の給食設備が、鍋、釜すべて鉄製で、そこの児童には貧血の子が一人もいない
ということを憶えていました。

これを逆手に取れば鉄分が摂れますね。

自宅でも鍋やフライパン、包丁などを鉄製にしたら、それで調理する度に、鉄分補給になりますね。しかも一度購入すれば、ずっと鉄分を補給し続けることが可能になります。

pixabay[CC0]



南部鉄瓶でお湯を沸かすのもいいですね。



…いや、まてまてまて。すぐにこうした物に飛びつくのは早計かも。何しろ、こうした鉄器というものは手入れがとても大変なのです。焼き込みや油返し、油ならしといったお手入れや管理が面倒で大変と言われており、なかなか手を出しにくい代物なのです。それに鉄器は水に濡れたままにして放置すると、すぐに錆びてしまいます。物を大切に長年愛用したいというマメな方やプロには本当にオススメだと思います。しかしどうにもこうにも、ずぼらな自分には考えただけで無理そうです。

そこで鉄器の逆発想ですが、調理器具を鉄器にするのではなく、いつもの調理器具の中に鉄そのものを入れてみたらどうだろう。入れてみるのは、ホームセンターなどにも売ってる、茄子漬けの際に一緒に入れるナス形の鋳鉄や鉄分補給用の鋳鉄製品がいいでしょう。コレを鍋やヤカンなどに入れて火にかけるだけで、手軽に半永久的に鉄分が補給できます。

ただ、この鋳鉄も水に触れたままにしておくと錆びついてしまいます。しかし鍋やフライパンと違って、小さいのですぐに全体の水分を拭き取って保管することができます。ぺりどっとの場合、ふきんで鋳鉄の水分を拭きとって、別の乾いたふきんで包んでおります。これだけでメンテナンスもバッチリです。たとえ錆びついても、金属製のたわしでごしごし擦れば、元通りにキレイになります。

ほかにも調べていたら、カンボジアでは鉄製の魚を料理に入れて鉄分を補給していました。この鉄製の魚を使って、鉄欠乏性の貧血が50パーセント減少したということが証明されているそうです。



ところで日本には鹿が300万頭ほどいるといわれていますが、その鹿が列車と衝突する事故が後を絶たず年間5000件を超えるそうです。なぜ鹿はわざわざ鉄道線路内に入ってくるのかご存知ですか?

この記事によると、それは、列車とレールとの間の摩擦で発生する鉄粉を舐めるためだそうです。つまり鉄分補給のために、危険を承知の上で鉄製のレールを舐めに山から下りてくるのです。ほかの野生生物に比べて鹿は鉄分がより多く必要なようです。奈良公園の鹿も、道路に設置されている鉄の鎖を好んで噛むことが知られています。



おぉー!だったら鉄をお湯に溶かして鉄分を摂るよりも、鉄を直接舐めるという手もあるのかも…。そう思い調べてみますと、…いましたー♪

アテネ五輪と北京五輪にトランポリン競技で出場した廣田遥さんというお方。試合の次の日に貧血をおこしたのですが、マイナー競技だったためチームドクターがいなかったので、鉄釘をずっと舐めてたそうです。その効果はあったとのこと。また、大工さんは釘を舐めてるので貧血にはならないといわれているそうです。

pixabay[CC0]


また、知恵袋で「鉄釘でもなめていると 鉄分はとれますか?」という質問に対しても、

「鉄分を摂取できます。ただしメッキされていない本当の鉄釘です。鉄分摂取の必要性が解明されていなかった古来は今でいうところの貧血や鉄分不足の諸症状に対し火ばしをひたした水を飲んでいたとか。」(Yahoo!知恵袋より)

メッキしていない釘としては、鉄素地の鉄丸釘(N釘)あたりがいいのかもしれません。ところで、錆びた鉄は大丈夫なのかなと思いましたら、鉄サビについてはこんなことが書かれていました。

人間の血って赤いですよね。どうして赤いかと言うと、鉄サビが赤いからです。」
「鉄分は人間にとって毒素どころか、酸素運搬役であるヘモグロビンを構成する、重要な成分です。食品中の鉄分も純粋な鉄ではなく、基本的に酸化した状態で存在するものですから、サビだからといって心配する必要もありません。
発言小町より)


現在、アメリカ人には貧血の人はほとんどいないといわれています。しかし、そのアメリカでも1940年代に深刻な貧血が国民病になり社会問題化した時期もあったようで、アニメのポパイは『ほうれん草を食べることで貧血を予防しよう』というキャンペーンキャラクターだったそうです。しかし、そのほうれん草にはその効果があまりなかったようです。

そして次にとったアメリカの手段は、穀物のうちで最も食べられている小麦粉に鉄分の添加を義務化したのです。アメリカの小麦粉は鉄分を加えた強化小麦粉なので、マクドナルドのハンバーガーを食べても、ピザやシリアルを食べても鉄分補給が出来るというわけです。実際シリアルを水と混ぜて磁石を近づけると、反応して砂鉄が集まります。さすがアメリカ、やることなすこと強引でんな。
HAKURを参照

その証拠がコチラ
↓ ↓ ↓


というわけで、不足した鉄分を摂取するには、鉄を料理やお湯に入れて溶かして摂取するもよし。鉄を舐めるもよし。鉄そのものをいただくもよし。しかも錆びててもよし…のようですね♪

* * *


この鉄製のコイン状のもの、いったい何だと思いますか?何の変哲もないただの鉄の炭素鋼です。しかし、知る人ぞ知る炭素鋼なのです。

これ、カーボンスチールといいます。コイン大(約2センチ)の大きさで、炭素含有量は0.6%ほどです。コイン大の小さな形状に不思議なパワーがつまっていて、「身体をイオン化する」と言われています。これを体に貼り付けると、不快な症状が和らぐんです。

特に、足の付け根の鼠径部に貼り付けると効果てきめんです。風邪をひいてしまったような体調のときに鼠径部に貼り付けていると、このカーボンスチールが異常なくらい錆びつきます。また鼻水が止まらなくてひどいときに、鼻もとにこのカーボンスチールを貼り付けると鼻水が止まったりします。


不思議でたまらないのですが、その理由やメカニズムはあまりよく分かりません。ただ効果は高く、しかもお安いので何度も購入しております。表面が錆びついたら紙やすりで削れば、何度でも利用することが可能です。唯一の欠点は、小さいので紛失しやすいことくらいです。

このカーボンスチールを世に発信したのは、眠れる預言者として有名なエドガーケイシーです。

Wikimedia[Public Domain]


エドガーケイシーといえば、竹下先生の「天界の秩序8 存在次元と霊的進化の具体例(2)ラーマリンガとエドガー・ケイシー」の話がいつまでも心に残って忘れられません。

人は殊更霊性の進化や解脱など求めなくとも、愛の故に心の美しい人の方が、遅いように見えてかえってすみやかな霊性の進化と解脱をもたらす

そんな心の美しさの生き証人ですね♪



(まの爺)
 オーストラリアで「グッダイ!」の後に「ゲライマイ!」と言っておったが、
あれはどういう意味だったのだろう?と、今頃フシギに思うまの爺であった。
 さて、南部鉄瓶や特大鉄製中華鍋なら任せなさい、30年来愛用してきた、まの爺、
今日こそは、ぺりどっと氏に「勝った!」と小躍りしていたのぢゃが。
な、なんですと!? 鉄の固まりを舐めるとは想定外、、。
ええい、お前さん今回は「バンビ・ぺりどっと」って呼んぢゃうよ!

Writer

ぺりどっと

ぺりどっと

健康マニア!インド渡航歴13回。
東京は築地生まれの江戸っ子!
試したがりの変わり者♪
移住してきた瀬戸内海の離島の古民家や海、山、畑でゆったりと過ごしながら、時事ブログの記事編集のお手伝いをさせて頂いておりましたが、山口の山奥に引っ越しました。
ぺりどっと通信で時事ブログの品位と波動を下げないかどうかが実に心配です。


■ 勝手に編集後記 ■

石にはそれぞれ作用する経脈やチャクラがあるそうです。鉄の原料である鉄鉱石にも、作用する経脈とチャクラが存在します。東洋医学セミナーの中級コースでは、経脈に作用する石やチャクラを浄化する石、そしてチャクラを覚醒させる石までもが公開されています。



Comments are closed.